誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

大崩山アクセス情報

2018-06-14 08:20:44 | 出来事

   林道竜子下祝子線が土砂崩れのため通行止め!

  国道326号北川町下赤からの林道竜子下祝子線が土砂崩れのため通行止めです。

 国道326号から大崩山へ行く場合は、桑原トンネルの延岡側100mから

 市道木戸屋岩スリ線を迂回道路として行くことが出来ます。

 道路幅が狭く一部は悪路になっていますが、問題なく通行できます。

 国道326号から大崩山祝子川登山口までの所要時間は大凡30分です。

 道中、鹿や狸などの動物の飛び出しがありますのでご注意下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリの大崩山(山荘に前泊)

2018-06-14 07:01:13 | 山歩き

    大崩山のササユリを見に行きました。

   何度か歩いた大崩山ですが、山小屋泊をしたことがありません。

  今までと違って、道のりが遠いことから、山荘に前泊でパノラマコースを歩くことにしました。

  メインの目的は、高嶺の貴婦人と呼ばれるササユリに会うことです。

        

        山荘泊なので、食料など17kgに成りました。

                      

        祝子川登山口スタート-14:55

                       

        カミさんのザックもいっぱい膨らんでいます。       

                       

        ステップの広い梯子を登って足場材の橋を渡り、

        最後は丸木の橋を渡ると山荘に着きます。

                         

        大崩山荘に到着-15:30内部は綺麗な山荘です。

                       

        石で竈を作って、枯れ枝を薪として燃料にします。

       前日の雨で薪が湿っていて、なかなか火が付きませんでした。(>_<)      

    登山口から山荘が近いので、ビールやお肉と重たい物も頑張って運びました。 

  山荘の外で焚き火しながら、焼き肉で明日の長丁場に備えてスタミナをつけましょう。

        

        肉、ウインナー、魚のホイル焼きなど今夜の食材です。

        焚き火で、焼き肉も楽しいですよ~♪

               

        

                          肉が焼けるまで待てません。

                          

        ホイル焼きも旨そうです。

    まだ外は明るいけど、片づけて山荘に入って飲み直しです。

    明日は危険なコースなので、お酒はいつもの半分で切り上げて早めにお休みです。

    20:30-まだ早い時間だけど、福岡からの登山者が寝床に入ったので、我々も眠ることにします。

    シュラフに潜って、お休みなさ~い。

    *マットを忘れて、眠れない1晩でした。m(_ _)m

                      

        蝋燭の優しい灯りの中でZZZ~~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする