goo blog サービス終了のお知らせ 

誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

アスパラガスの冬越

2021-11-18 16:35:40 | 田舎日記

     アスパラガスの冬越しです。

     冬枯れをはじめたアスパラガスです。

     地上部を綺麗に刈り取ります。

     刈り取った茎は虫の巣窟になるので、畑の外に持ち出して焼却します。

                 目に余る雑草だけは抜いて、チョット畑らしい姿にもどして

     少量の鶏糞と完熟牛糞堆肥を混ぜた物を蒔きます。

     *茎から少し(15cm位)離した方が良いようです。

     霜除+乾燥防止を兼ねて、籾殻を被せて春を待ちます。

    **スズメなどの小鳥が籾殻をあさるので、不織布を被せてガードしておきます。

    予定より早く片付いたので、イチゴの補植(枯れた株の補填)とビニールハウス掛け

     イチゴ(とちおとめ)の栽培地

     植えていた苗が元気なく、新しい葉が出て来ていません

    孫苗が余っているので補植します。

     ビニールハウスのアーチ桟を取り付けて

     使い古しで日光の通過が悪くなっているけど、”まっいいかぁ~”でリユース

   まだ日中は暑いので、蒸れないように捲っておきます。

     日没から日の出までは、ビニールを被せて保温してあげます。

     さっそく、ビニールハウス保温効果?

    小さな弱い株に、花芽が出来て白い花弁が覗いています。

     今日の我家の露地物天然野菜です。

    キュウリは、後2~3本の収穫が見込め、ピーマンは、まだ開花が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする