イノシシとの闘いは、電柵補強頼み
我家の畑1周約400mは、電柵でスッポリ囲っています。
しかし、昨年お隣さんが離農されたことで、隣地との境界が無防備状態になりました。
畑の法面だし、無防備でも良いだろうと思っていたらとんでもない事態になりました。
なんて事のない平凡な法面です。
以前は普通に傾斜していたけど、こんなにデコボコになってしまっています。
これは、イノシシが葛の根(デンプン)や蕗の根を掘った跡です。
1ヶ所、2ヶ所の時は、まっ いいか~と楽観視だったが、法面は崩土するのではと
防御策の妙案は無く、ただ、イノシシの侵入を防ぐ電柵しか手立てがありません。
イノシシが荒らしている場所&今後も荒らすであろう場所を電柵で囲いました。
赤い線が、以前畦に張っていた電柵の場所、草刈りも畑からできて楽でした。
今回黄色の線の場所に移設したので、傾斜があって草刈りが大変になります。
このデコボコ、草刈りが大変なので時間を掛けながら均したいと思っています。
て、簡単に口にするけど、何処から土を持ってくる? どうやって運ぶ?
田舎暮らし ⇒ 人との関わりも少なく、畑で好きな野菜を作っての~んびり暮らす
そんな夢と希望は何処へ?
近くに農園を借りて野菜を作るマンション暮らしに切り替えるか?
な~んて、愚痴りながら鍬を振っていたら、腰から背中にグキッ ビリビリ~と
ヤバい!今の季節に腰など痛めたら、寒さなどで治り悪いぞオ~と家に引き上げた