誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

夏日に火遊び?

2023-06-20 18:05:12 | 田舎日記

     夏日に更に熱い火遊び!

    先日草刈りした草を掻き集めて焼却処分でした。

     この日この時の気温は、30度越えの真夏日なんです。

    そんな中刈り取った草を掻き集めて火を付けると30度の気温を遙かに超える熱風が

    付近に燃える物も無く延焼の心配は無いけど離れるわけに行きません。

    

     余り熱いので焼く草の量を減らそうとスイカの敷き藁に転用しました。

    ススキやカヤならもっと良かったけど・・・・・

     2時間半掛ってやっとこ、予定の作業が終りました🙌

    この後お風呂場直行でしたが、暫くはタイルに座り込んじゃいました。 

     明日まで、梅雨の合間のお天道様の活躍日の予報です。

    野良仕事、もう一頑張りして”祖母山の貴婦人”に逢いに行きましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの収穫と出荷を始めた。

2023-06-19 17:01:43 | 野菜作り

    

     ニラ畑の様子です。

     毎年植替えて分球させるとると、厚みのある長い葉に成るのですが植替えなしです。

      1株から何本も芽が出ているので分球が進んで、株が硬く詰まっていると思います。

     葉先が黄変しているので余り出来が良くないです。

     ハサミで地際から刈り取ります。

      

      1回目の収穫量です。

     

       ①流水で洗って ⇒ ➁枯れた葉先は摘み取って ⇒ ③重量を揃えて ⇒ ④包装して出荷です。

      初回の出荷量は、10袋としました。 (収穫から包装まで、3時間の作業です(^_^;))  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の手入れ

2023-06-18 17:25:19 | 野菜作り

     オクラ畑の草抜きとズッキーニ畑の草抜き+追肥

     オクラ畑の雑草が目に付くようになってきました。

    このタイミングなら、” 削ったろう君 ”で引っ掻くだけで対応できます。

 

              これが” 削ったろう君 ”と言う優れた働き者です。

 

     これだけの広さ(約18㎡)を1時間チョットで終らせることが出来ました。

     草丈15cmにも満たないけど花芽がハッキリしてきています。

     一方、ズッキーニ畑の悲惨な姿です。

    こうなるとメチャ苦労するって判っていたんですが・・・😢

     株の根元は、籾殻がそれなりに雑草を押えてはくれていますが籾殻の無い畝の肩が酷い

     オクラ畑のように” 削ったろう君 ”は使えません。

    自業自得なので地道に手で引抜くしかないので、収穫をした株から攻めていきます。

    全株が終る頃には、次の雑草が伸びて来ていることでしょう😁

    *来年(栽培する?)は、しっかりマルチング栽培しようと思っています。

     同時にお礼肥を兼ねた追肥も行っていきます。  

    序でに、天竺とアスパラガスにも愛の手を差し伸べておきました。

     宮崎県では「冷や汁」に欠かせない天竺です。

     奥のコンニャク芋は、茎が弱いのでこのくらいに雑草に護って貰う方が良いそうです。

     毎日、20本前後の収穫があるアスパラガスです。

     因みに今日の収穫です。

    ズッキーニは、1日の成長が早くて大きさを揃えるのがなかなか難しいです。

    緑ズッキーニに異種の品種が混在、もう一つは受粉不良色味も違います。

    アスパラガス、時々とんでもなく太いのが芽を出します。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酢が上がって来た。

2023-06-17 17:34:20 | 田舎日記

    しっかり梅酢が出来ているみたいです。

   今年は、梅を漬ける予定はなかったけど、出荷した梅が2kg戻って来たので否応なしに漬けました。

    1.5kgの梅に15%相当の塩を加えて冷暗所へ

   日に2~3回瓶を回して梅酢を全体に回して馴染ませました。

    6/17-しっかり梅酢が上がって来ていました。👏

   この後、どうしたモンかと頭を悩ませています。

   紫蘇漬けする予定は全くないし、ここまでやって廃棄するのは馬鹿げているし・・・

   梅酢だけ搾って炭酸割りで清涼飲料水代わりにするかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一大イベントに取り掛かる

2023-06-16 16:59:49 | 田舎日記

     年4~5回の大イベントに取り掛りました。

    但し、草刈りしても梅雨で草が焼けないから最低限の場所だけに留めました。

     作付けしている畑-1と畑-2の畦の草刈り(100m*2畦)

     自宅から畑へのアクセス道(2.5m幅*170m)

    電柵の下草と其処に続く法面(400m+法面320㎡)

    初日は、朝6:50から作業を始め、14時を過ぎた当りから腕が悲鳴を上げ始めた。

    草刈り機からレーキに変えて、溝に落ちた草を掻出す作業に切り替えるも体力の限界

    15:00遂にダウン寸前となり我家へ戻るも”ニラへの追肥”を思い出し再び畑へ

    15:30やっと緒作業を終えてお風呂場へ直行、お風呂から上がるも晩ご飯作る気力ナシ

    作り置きの” ズッキーニのナムル ”と” 筍とジャガイモの煮しめ ”と” カレー ”焼酎&晩ご飯

    *翌日はお休みを貰って、オオヤマレンゲを観賞お山歩でした。

     草刈り2日目を頑張ってみた。

    と言っても大して広い範囲ではなく庭の芝と 

      西側の法面

      キウイ棚の下の3ヶ所だけでした。

    *全体の1/5程度の草刈りをやっただけで、この為体では先が思いやられますが、

     出来ない物は出来ない!もうそんなに無理をする歳ではありません!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする