中国の天山南路を五日間ほどかけてバスで旅するツアーに参加したことがあります。
北京からウルムチまで飛行機で飛んで、ウルムチからカシュガルまでのバスの旅。
NHKのシルクロード特集と、『マルコ・ポーロの冒険』というアニメが放映されていたのを熱心にみていたので憧れでした。
湾岸戦争の頃、日本はバブルがはじける少し前で、私は母から逃げるように実家を出て一人暮らしを始め、お気楽な感じて派遣社員として働いていました。
妹とのお別れとなる前で、まだ若くて人の気持ちなど全くわかろうとしていなかった愚かな私がいます。
その頃の自分を忘れたくて、旅日記も写真もデジタル化した後ほとんど捨ててしまいましたが、子供たちの写真は捨てきれない。そんな数枚をアップしたいと思います。
新疆ウイグル自治区-北京時間が使われていましたが実際には4-5時間の時差があるので、観光に出かけるのが夕方からだったり、とても変な感じでした。
独立紛争が起こっているので、今私が訪れた場所はどうなっているのでしょうね。
子供たちは無事大人になっているでしょうか。
どんな大人になっているでしょうか。
ニュースを聞くたびに思い出して気になります。
上の写真とこちらはカシュガルだったと思います。
こちらは途中のオアシス
詳しいことは旅日記をたどればわかりますが今は書きません。
この写真の子供たち(兄弟)の素朴なあったかい感じを今も思い出します。
ズボンの後ろに穴があいていました。理由はわかりますよね。
ボールペンをプレゼントしたらとても喜んでくれたのはこの写真の子供たちだったでしょうか。
北京からウルムチまで飛行機で飛んで、ウルムチからカシュガルまでのバスの旅。
NHKのシルクロード特集と、『マルコ・ポーロの冒険』というアニメが放映されていたのを熱心にみていたので憧れでした。
湾岸戦争の頃、日本はバブルがはじける少し前で、私は母から逃げるように実家を出て一人暮らしを始め、お気楽な感じて派遣社員として働いていました。
妹とのお別れとなる前で、まだ若くて人の気持ちなど全くわかろうとしていなかった愚かな私がいます。
その頃の自分を忘れたくて、旅日記も写真もデジタル化した後ほとんど捨ててしまいましたが、子供たちの写真は捨てきれない。そんな数枚をアップしたいと思います。
新疆ウイグル自治区-北京時間が使われていましたが実際には4-5時間の時差があるので、観光に出かけるのが夕方からだったり、とても変な感じでした。
独立紛争が起こっているので、今私が訪れた場所はどうなっているのでしょうね。
子供たちは無事大人になっているでしょうか。
どんな大人になっているでしょうか。
ニュースを聞くたびに思い出して気になります。
上の写真とこちらはカシュガルだったと思います。
こちらは途中のオアシス
詳しいことは旅日記をたどればわかりますが今は書きません。
この写真の子供たち(兄弟)の素朴なあったかい感じを今も思い出します。
ズボンの後ろに穴があいていました。理由はわかりますよね。
ボールペンをプレゼントしたらとても喜んでくれたのはこの写真の子供たちだったでしょうか。