訪れたのは昨日、家内と家内の友人のふたりです。海外の観光地では閉鎖されて公園などだけではなく街中も走っていることろがあります。今回は女二人で乗車したとの事。過去にお邪魔した昭和記念公園のスレッドはこちらです。
1
2 下向きに花を咲かせているチューリップ(訂正です。ユリでした。ヨウラクユリと書いてながらチューリップと書いている自分の愚かさ。)ユリ系らしいです。名前はヨウラクユリです。
3
4
5 同じ昨日ですが、井の頭恩賜公園は殆ど散っていましたが、こちら立川の昭和記念公園は少し残っていたようです。
6 今年はこんなチューリップを模したオブジェがありました。
7 浅い小川の流れる水面に移る姿は最高です。
8
9
10 チューリップの脇に咲き濃紺(紫)の色を添えているのは総てムスカリです。
11
12 ネモフィラとの共演です。
13
14 太陽の位置と撮影する場所の位置関係に依って水面に映るか否かがかわります。欅と言えば多摩地区に多い樹木です。水面に移り映えていました。
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24 日本庭園の一部にある盆栽苑です。
25 何年たつのでしょうか?山桜です。
26
27 かりんです。手塩にかけた素敵な芸術品の盆栽が沢山ならんでいます。スペインなどヨーロッパで人気の盆栽です。日本の匠の腕の素晴らしさに感嘆します。かりんと言えば新宿御苑と諏訪湖湖畔を思い出します。
28 通路に在ったシャクナゲです。
29 和船がアクセントに係留されています。
30 お山にもあるミツバツツジです。
99
ていれもゆきとどき 植栽が綺麗です、、
最初の「瓔珞百合」?
園芸家は フリチラリアという方が馴染みありますが
しらべたら ばいもの仲間だから チューリップではないですね
桜とシャクナゲがいっしょにさいてるのに びっくりです〜
お山に来ています。
明日、帰宅してからご返信させて頂きます。
昨夜、大河ドラマを見てから原村を出発しました。
沢山の星と月に送られての出発でした。
渋滞情報と睨めっこしながらの帰京でした。
お陰様で渋滞解消後に走り切る事が出来て、2時間と少し、午後11時に我が家到着しました。
これからの時期ますます、中央道は混雑します。
昭和記念公園は大変広く一日見ても良いと思えるほどです。
今回は私はいきませんでしたが、水辺のチューリップが美しい時期にお邪魔していますので、脳裏に浮かびました。
瓔珞百合(ヨウラクユリ)なのに本文中ではチューリップなどと頓珍漢な記事を書いてしまいました。
訂正させていただきました。
戦前の基地の跡を半分利用して国営の公園にした為に広大ですが、見ごたえもあります。
ご返事が遅くなりました。
いつもコメントありがとうございます。