週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#108 -’21. 一駅弱を散歩して(市ヶ谷~飯田橋)

2021年05月12日 21時50分01秒 | 街角

用事があって市ヶ谷に来ましたが、歩数が全く伸びていません。それならばと、市ヶ谷から九段方面に散歩しようかと歩き始めました。でも、待てよ、九段通りは車でも通るし芸が無いので、桜の名所の外堀沿いに土手の上を歩く事とにしました。

その道すがらスマホで撮影した画像をご覧下さい。

1 私立高校の生徒さんたちの下校時間です。写真の先は市ヶ谷方面で右手の鉄柵したは総武線(鈍行)中央線(快速)走る線路が四本あります。複々線です。その外側が江戸城お濠です。

2 のそ中央線快速と鈍行の走る電車と外堀です。オレンジのラインが見えますから快速です。

3 鈍行(総武線が延伸して、鈍行として三鷹迄)の黄色い俗に総武線です。 

4

5 正式には外堀、or 外濠?

6 外濠沿いの桜並木は四谷の上智大学のグランド脇迄続きます。

7 市ヶ谷方面を望んでいます。

8 富士見側から神楽坂側にランドセルを背負った小学生が半袖すがたの制服で下っていきます。ストローハットも小粋で可愛いすがたです。

9 千代田区側は法政大学の校舎を初め私立の学校が沢山在ります。

10 昔の郵政省で逓信病院です。警察病院も歯科大学もありますし。

11 建物は確認しませんでした。法政かも。

12

13 通行禁止ではありませんが、北朝鮮系の建物が在るのでバリケードを設けているようです。韓国は南麻布にありますが、バリケードは無かったですが、警官はおります。

14 市ヶ谷手前のボート場です。

15 松の木々に蔦が絡みついています。飯田橋のホームの橋が見えてきました。

16 土手もそろそろ終わりです。

17 ビルには成城石井のお店が入っていました。

18 牛込見付の石垣です。子供の頃、火事で消防車両のサイレンを聞くと、反射的に歌っていました「火事はどこだ、牛込だ。うし~の○○○○まるやけだ」と文字に出来ない言葉を平気で使っていました。牛込見付の城郭の石垣です。

19

20 富士見町教会の周りがもう少しごみごみした感じでしたが、公共空間が出来てすっきりした感じです。でも、教会の荘厳さが無い感じもしないでもないですが。

21

22 知らない間に飯田橋の駅も綺麗になりました。駅から緩い長い坂を上ってこちら側に来た物でした。お茶の水も大きく変わっているかもです。降りないと分かりません。

本日の夕食時のデザートです。台湾の人気のスイーツの台湾カステラです。

それでも、旅行の一日の歩数の半分にも達しませんでした。

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#107 -’21. 好古園を訪問して(ニコン版その二)

2021年05月12日 10時20分00秒 | 国内旅行

前のスレッドの続きのその二です。

ニコン一眼レフにて撮影です。

竹の垣根が色々配置されています。

この点も植物などに負けず劣らず、見どころです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31 茅葺の庵です。疲れたのか寝ている女性が二人。

32

33

34 好古園から姫路城方面を望む位置関係です。左に向かえば出口です。

35 桜が満開です。

36 好古園を後にして、お濠前の大通りに出てきました。姫路駅までは近いですが時間節約でバスに乗って帰ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#106 -’21. 好古園を訪問して(3月30日)その一

2021年05月11日 22時15分00秒 | 国内旅行

30泊31日旅の三日目こちらの見学が済めば、京都に向かうのみです。

姫路城での見学を済ませて、お隣の好古園にお邪魔しました。好古園の記事を書くために、一般財団法人 姫路市まちづくり振興機構のHPを開いたら。次のような文章が飛び込んできました。何と、4月25日から休園していました。関西地方は新規感染者が増加しだしていましたが、今ほどではありませんでした。好古園の記事を引用させて頂きます。

好古園は5月12日から開園します

2021年05月11日 更新

好古園の公開再開について

兵庫県の要請により令和3年4月25日(日曜日)から休園していた以下の施設について、感染防止対策を実施した上で、以下のとおり営業を再開いたします。

引き続き、皆様には感染拡大に十分に注意のほど、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

対象施設:姫路城西御屋敷跡庭園好古園

再開日時:令和3年5月12日(水曜日)午前9時00分から

レストラン活水軒も、営業を再開いたしますが、酒類の提供は行っておりませんのでご了承下さい。

茶室双樹庵の呈茶サービスは、引き続き、当面の間、休止させていただきます。(茶室は、公開いたします。)

ご来園の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策等のため、マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、検温へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

また、今後の状況により開園状況やイベント内容などが変更になる場合があります。電話やホームページでご確認下さい。

ついているの一言です。

ニコン一眼レフの画像のみ。

1  姫路城の内濠に架かる桜門橋を出て、そのお濠に沿ってバス通りを西に向かうと好古園の入り口が見えてきます。

2 好古園の正式名は姫路城西御屋敷跡庭園と言うようです。

3

4 庭園自体よりここから見える姫路城を目的に来ましたが、庭園自体に魅了されました。

5

6

7

8

9 個人的にはここから眼前に見える庭園が気に入りました。

10 広場で遊べる三の丸広場も好きですが、この趣のある姿に心癒されました。

11 新緑とこの苔が何とも言えずに素晴らしく感じました。

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21 一般的にはバックヤードで栽培されて育成されている苗木なのでしょうか。プレートが付いて表示されていましたから、展示用のようでした。

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

 

99

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#105 -’21. 大天守閣素通りして、有料地区を下ってきました。

2021年05月11日 13時45分23秒 | 国内旅行

大天守閣などへ登るだけでしたが、何故か通過してしまいました。靴を脱いで袋に入れて登るだけでしたが。長丁場ですから、登る前から狭いし暗いし急だから通過すると決めてきていました。今にして思えば何ゆえに最高の時期(観光客が少なく、桜の満開の時期なのに。今は少し悔やんでいます。)なのに滑って捻挫しても残りの旅が台無しになるなどと、後ろ向きの考えになってしまっていたのやら。袋を靴を入れる所でも私以外どなたもいませんでした。空き空きのガラガラでしたのに。

 

1 左手側はこれから私が下って行く天守閣を見学した人の通り道で、向かって右側は上って入り口にいきます。

2 この時は下って来ても何のためらいもありませんでした。その時の状況を考慮せずに通過すると決めてましたから。迷いは有りませんでした。

3 一番先の西の丸の武者揃えの広場が見えます。

4 後ろを見上げれば、この荘厳な構えです。

5  大天守閣直下の広場です。

6 歩いた順から言えばこの階段を下りて広場ですが、既に降りて見上げた撮影です。

7  木造での建築でこれだけの物を造り上げるのですから、土木&建築学を駆使して建てた先人の方たちの英知の素晴らしさを感じます。

8 正面に姫路駅が見える一直線の道路が映っています。

  

9

10 播州皿屋敷の謂れのお菊井戸だそうです。

東京では番町皿屋敷もありますが。

11  時代と共に変化する(しゃちほこ)です。飛鳥奈良時代に寺院の屋根に設置された鴟尾(しび)と城に設置された鯱です。

12

13

14 私が下ってきた通路とは異なりますが、西の丸に登らずに最短距離で天守閣に行くのが直進です。向かって左手から下ってきました。

15 左手に行くと西の丸を通り将軍坂を通り天守閣に向かいます。何処から見ても絵になります。機能美(城郭建築)と漆喰が相まって美しさは際立ちます。空が青くないのが残念ですが。

16 いよいよ出口が近づきました。

17

18 春に花を咲かせた如くの赤い新芽を出す西洋紅カナメが植えられていました。日本の城郭ですから、まさきを植えて欲しかった。子供の頃は我が家もですが、竹で組んだ所に垣根を形成する植木として植えられていたのがまさきでした。

19 濠に天守閣が逆さに写っていました。

20

21

22

23

24  次に向かうのが好古園です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#104 -’21. ホテルの窓からの夕暮れ

2021年05月10日 21時12分04秒 | 温泉&宿

赤い文字で追記したのは、本日5月11日の午後一時過ぎです。

撮影したホテルは、外堀通り(環状二号線)から昭和通りに変わる辺りにある三井ガーデンホテル銀座プレミアです。

同じところの画像が続いていますので、視線を変えて。

同じ30泊31日の旅の一コマですが、東京の宿泊したホテルの窓の外に自然が人工物に描いた芸術です。

午後5時35分から同47分までの一刻一刻と姿を変えていく夕暮れです。

被写体を変えていますので時系列での変化は分かり難いですが。

1735分撮影です。 ビルの最上階から一階下がった天井に灯が付いています。こちらのレストランで家内とランチしたことがあります。

建物は汐留の貨物駅の跡地に建築された建物群です。その中の電通のビルに写った映像です。東京湾側の左下に見える公園は浜離宮恩賜庭園です。一番左のビルの脇にレインボーブリッジが映っているのですが。

 

1745 同じビルとは思えない程の自然が人工物に描く芸術です。西の空が茜色に染まりだした光が強くて、ビルの景色を消し去ってあたかも、西の空が移動してきたが如くです。

1745

 

1744分 西の空が茜色に染まっている一瞬です。真ん中に見える巨大なビルは六本木ヒルズか虎ノ門ヒルズだとおもいます。近いので虎ノ門かも。

1745分  どこで見ても富士山を見ると感動する日本人と同じく、と今日タワーを見ると感動する江戸っ子です。スカイツリーもそのような存在感を植え付ける事が出来る事を願って。

 

 

1747 東の空に満月少し前の月が昇っています。 太陽と反対の位置にあれば、満月ですが少し早く昇ってきています。左下側が少し欠けていますから十二日月か十三日月ぐらいでしょうか。

三井ガーデンホテルの何処のホテルかは明日。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#103 -’21. 三日目のメイン観光その二です。(3月30日)

2021年05月10日 13時35分00秒 | 国内旅行

今回のアップ姫路城は無料地区の三の丸前の広場から、有料地域になる天守閣に向かう道すがらです。有料地区の大天守閣に本来であれば入る直前までの画像です。

でも、天守閣にはのぼりませんでした。ですから、続きは天守閣を下りた後の写真を追ってアップします。

私の説明よりこちらの姫路観光コンベンションビューロー【心で旅する姫路】のユーチューブ動画を引用させて頂きます。

世界文化遺産・国宝 姫路城(4K観光PR素材)

ここからの写真はスマホではなくニコン一眼レフで撮影したものです。ただ、中国方面から日本海を越えて黄砂が飛んできていたようで空も風景もすっきりしない感じなのが残念です。

01 ここから先が有料地区ですから、チケットを買い求めて大天守閣などに入る事になります。関西地区の何度も来ている人は、西の丸前の広場でも充分堪能できる素晴らしい景色であり、システムだと感じた次第です。それでは入場券を買い求めて入ります。

02 小さいですが、姫路城の歴史を読んで頂ければ理解が深まるかとおもいます。

03

04

05

06 威風堂々との言葉がピッタリな感じの城構えです。

07

08

09

10

11

12

13

14

15  左の道を登ると大天守閣方面にむかいます。右に下ると出口方面です。この左の道を将軍坂と言うそうです。TVの番組のお蔭でついたようです。

16

17

18

19

20 城攻めする敵に対して鉄砲を発射したり、弓矢を射るなどして攻撃する場所です。

21

22

23 石の城壁を登って来る敵や通る敵に対し、熱湯や岩石や弓矢や鉄砲で攻撃する所です。下に開いている空間からです。

24

25 三角四角丸などの形は色々ありますが、24番で述べた攻撃する為のものです。

26

27

28

29

30

31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#102 -’21. 30泊31日の三日目のメイン観光です。

2021年05月09日 15時00分01秒 | 国内旅行

岡山から京都へ向かう姫路で途中下車する形になりますが。

この日(3月30日)の主目的です。

桜が満開で、有料区域外でも姫路城の雄姿を見る事ができます。

今回は姫路城の無料地域からの写真をアップします。

幼い子供とボール遊びしている微笑ましい家族を見ながら少し休憩です。

家内に姫路城に到着した旨連絡したら、ライブカメラを観たら私が映っていたとその画像を送ってもらいました。(こんな事があるのかと帰宅してから驚きました。)

素敵な世界遺産の姫路城です。

姫路市の公式ページの世界遺産姫路城のHPから次の文章とユーチューブ動画を引用させて頂きます。

400年以上の時を越え、日本の宝から世界の宝へ
国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

姫路城空撮動画(3分・姫路FC・2017.11)

1 5260

2 5261

3 5265

4 5266

5 5268

6 5269

7 5270

8 5272

9 5273

10 5274

11 5275

12 5276

13 5277

14 5279

15 5281

16 5282

17 t202

18 5283

19 5285

20 5286

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#101 -'21. 【感動】燃料代ゼロで走れるソーラーカー作って日本縦断できるか試してみた

2021年05月08日 22時00分01秒 | ユーチューブ

こんなロマンのある旅とはことなりますが。

こちらは冒険ですが。

納沙布岬も宗谷岬も様似から襟裳岬も行きました。大変懐かし感じました。

最後が佐多岬とは何か縁を感じるユーチューブ動画です。

佐多岬では、岬に野生馬が居た記憶が今でも残っています。

【感動】燃料代ゼロで走れるソーラーカー作って日本縦断できるか試してみた

ナンバープレートが付いていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#100 -’21. 道が広いと言う事は(3日目)

2021年05月08日 17時30分01秒 | 国内旅行

道が広くすごく気持ちが良い通りである。

歩道も凄く広く大変良く整備されえている。

姫路駅の北側正面に姫路城が見えるのは期待を膨らませてくれる。

道が広く一直線で白鷺城が見えるのであるから、日本のお城の姿とみる海外からの観光客に対してのインパクトは強烈な物があるはず。訪問するのは二度目の日本人の自分ですら感動ものですから。

1

2

3

4

5 通りの右側のショーウインドーに姫路城の写真が飾られていたので横断歩道を渡り撮影したのが次の二枚です。

6

7

8

9

10

11 桜が満開ですから、入るのが楽しみです。

12

13

14

15

16

 

16

17  今回のスレッドは桜門橋までです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#099 -’21. 自分にとっては猫に小判

2021年05月08日 07時00分01秒 | 海外旅行

既にパスポートの有効期間が過ぎてしまった私にとっては意味の無いカードが届きました。

アメックスのおまけで頂いているプライオリティーカードです。

世界がパンデミックになり海外旅行に行けない現代に合って意味の無い新しい有効期限のプライオリティーカードが届きました。

国内の空港でも海外の空港でも契約しているラウンジであれば、私自身は無料で使用する事ができます。

でも、パスポートが切れて海外に行く気も無くなった現在にあっては全くの猫に小判状態です。

国内の空港でANAのラウンジが利用できるようになりました。

プライオリティーカードがあり、搭乗用の航空券とパスポートを提示すれば自分のみ無料(一部同伴者も)でラウンジで飲み食いできます。

JALの航空機に乗ってハワイに行こうがANAの提携したラウンジにははいれます。

海外に行く気の無くなった私にとっては猫に小判状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#098 -’21.30泊31日旅の3日目は9時頃チェック・アウトして移動です。(3月30日)

2021年05月06日 21時00分01秒 | 国内旅行

二連泊した三井ガーデンホテル岡山をチェックアウトして、三日目の見学の姫路にむかいました。

勿論、新幹線は使用しません。経費節減が大きな目的ですが、それ以上に日常のその地域の風に頬を撫でられるが如くの心地よさです。

車も高速道路で移動してしまうとその土地時の雰囲気などに浸る事がなく味気ないとはかんじていました。

それと同じで、人間の感覚に合った移動手段だと思った次第です。

1  岡山駅を車内から撮影したものです。駅の端のベンチで15分程度待った感じですが、ビニール傘を置き忘れてしまいました。置き忘れた事も気が付かずに5分ぐらい前には列に並びました。

2 ボックス・シートの為か互い違いに2名座ると他の方は座って来ない。コロナ禍なのか。見ていると直ぐ降りる学生さんや通勤客の方達でしたが。知人同士の学生さんたちは仲良く4名で座って居ました。

 

3

4 熊山駅です。

同じ熊山駅の桜です。時刻は9時46分に撮影していました。

5 10時01分に撮影の三石駅です。

6 反対側の三石駅からの風景です。

7 三石駅を出発してからの車窓に見えた桜並木です。10時06分撮影です。次の上郡駅の到着する少し前です。

8 ダイアの時刻と写真撮影の時刻が異なりますが、上郡駅だと思います。

9  姫路駅到着ちょくぜんです。こちらで下車して姫路城に向かいます。

10 姫路駅でコインロッカーにリックサックを預けて姫路城にむかいます。この日の到着する三井ガーデンホテル京都駅前にボストンバックを旅に出発する前日におくりました。

姫路駅からバスに乗る事も考えましたが、正面に見える姫路城に向かって歩く事とにしました。段々と大きくなる白鷺上の姿を見たい気持ちもありました。振り返ると姫路駅の展望デッキが見えました。

10 歩きやすい広い道が一本。

11 ワクワクしてきます。

12 白鷺城に向かう大通りのほど上には色々の物が配置されていた観光客にも年寄りにも優しい道でした。

 

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#097 -’21. 岡山城から路面電車に乗ってホテルに戻ります。

2021年05月06日 06時00分01秒 | 国内旅行

岡山駅からバスで後楽園向かい、岡山城へと駒をすすめました。

同じバスで帰るためには結構歩かねばならない。

ならば路面電車に乗って帰る事にした。

1 県庁所在地ですから我が家のご近所より発展しているのは勿論ですが、電動自転車のレンタルが並んでいました。

2 坂を下り先に写っている交差点まで歩くと路面電車の停留場がみえてきました。

3 ランドマークになる特徴的なビルが見えてきました。岡山シンフォニーホールでした。

4  地上の横断歩道を通り停留場に行きました。目前を岡山駅に向かい出発していきます。

5  停留場の先は岡山城方面です。地下道を渡りこちらに来られる用でした。

6 こちらは岡山駅方面です。タッチの差で乗り逃がした路面電車が映っています。

7 岡山城の下なので、駅名は城下のようです。

8 交差点でカーブして路面電車がきました。省エネでバスとは比べ物にならない輸送力のある路面電車です。排気ガスも出さない電力ですし。

9 ワンマン運転で経費削減に努めていますし、ガチャポンが設置されているのには驚きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#096 -’21. 30泊31日の二日目、岡山城です。(3月29日) 

2021年05月05日 18時00分01秒 | 国内旅行

未だ二日目です。倉敷の美観地区などを歩き、岡山に戻り後楽園。そしてお隣の岡山城までたどり着きました。

岡山城のHPに飛んだら、5月末が開館で6月1日からリニューアル工事の為の休館となっていました。

HPから引用させて頂きます。

岡山城は、戦国時代の大名・宇喜多秀家によって、8年の歳月を費やして1597年に完成されました。城は西向きであったため、秀家は、背後から敵に侵入されるのを防ぐために、近くを流れる旭川を、城の東背後を流れるように大工事を行いました。天守閣の壁に黒漆塗りの板を取り付けるこの時代の建築の特徴から、外観は黒く、後の時代には「烏城」と呼ばれるようになりました。秀家は、岡山城を戦の施設としてだけでなく、商人や職人を集めて城下町の整備を行い、治世の府としました。
池田家が城主になった後も岡山城の周辺整備は進み、17世紀末には旭川を隔てた北側に、広大な大名庭園である岡山後楽園が設けられました。
岡山城は、歴代城主の下で岡山の町並みの発展を見続け、近代都市の礎となりました。

1  後楽園と岡山城の間に流れる旭川を天然のお濠として築城したようです。

2  小さな橋を渡り岡山城に向かいます。

3

4

5

6

7 

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18  この橋を渡り後楽園から岡山城に渡ってきました。

今日は5月5日でこどもの日、端午の節句です。我が家でも5月人形を飾らなくなって久しいですが、かしわ餅と菖蒲湯は例年の通りです。

 

コメント頂いたようさんたちの郷土愛溢れるユーチューブ動画です。ご覧ください。

【もも笛オンライン発表会 in 岡山2021】岡山県民が「桃」で「桃太郎」を吹いてみた!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#095 -’21. 答えは、 新型コロナウイルス感染症対策 療養施設です。&(UPDATE) Covid-19 Vaccination Race

2021年05月05日 07時30分01秒 | その他

先のスレッド#090 -’21. 対COVID-19に関する対処法の再確認で出題した建物群の解答です。

答えは:日本財団が 新型コロナウイルス感染症対策 療養施設として建設した施設です。(出来上がってみるとCOVID-19に限定していないようですが。)

名称:日本財団災害危機サポートセンター

場所:東京都品川区東八潮3-1(住所を聞いても殆どの方が場所がピント来ないと思います。東京湾に浮かぶ砲台であったお台場近辺を埋め立てた東京港埋立第13号地に属する東京都港区台場、品川区東八潮、江東区青海のうち青海南ふ頭公園以北から成るエリアです。23区のごみ処理の為に埋め立てたいた土地を迷惑をこうむった江東区をさておき、出来上がってみれば、港区も品川区も土地の所有を主張した経緯があり、三区に分かれています。漁業権なども有り簡単ではなかったようですが。)

 

巷やマスゴミでは、生命を盾にオリンピックなどに逆風が吹き荒れています。コロナワクチンでアナフィラキシー・ショックが大量に発生すれば、反対勢力が力をまし、科学的な政府の対応にいちゃもんを付けるのは目に見えています。慎重なうえにも慎重を期してワクチンの承認、医師の手配、看護師の手配などせねばならない日本です。緊急避難的に物事を進める事をよしとしない日本人の几帳面さと言うか融通の無さでしょうか。

残念ですが、ワクチン接種競争では日本の名前がグラフなどに上がってくることはありません。最下位クラスのグラフに顔を出しているとおもいます。流れ始めれば、ドンドン接種率も上がってくると期待しています。

COVID-19のワクチンレースのグラフです。人口の少ない国は接種率で行けば上位に顔をだしやすいですが、それでも立派な物です。我が家にも届いています。

(UPDATE) Covid-19 Vaccination Race: Top Countries by Number of People FULLY Vaccinated

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#094 -’21. 日本三大名園の後楽園の続きです。

2021年05月04日 18時00分01秒 | 国内旅行

素晴らしい後楽園ですから、前のスレッドでアップした物の写真だけでは納まりません。

追記で写真をアップします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター