花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

藤原和 陶展

2006-06-08 | やきもの(陶)
6月14日から20日まで日本橋高島屋にて「藤原和 陶展」があります。

藤原和さんは岡山・備前焼の作陶家さんで、故人となった父・藤原雄さん、祖父・藤原啓さんは親子二代人間国宝であり、ご自身も国内外でご活躍なさってます。

丹精に作られた作品が多いように記憶していますが、備前の炎の芸術ともいえるいろいろな表情の肌合いや色彩が、力と勢いを感じさせるように思います。

なんて・・・まだまだ私はそんなことを言えるもんじゃないんですが。

一度だけ短時間ですがお話する機会がありましたけどとっても気さくで人柄もよく、万人に気を使われる方で、作品はもちろんご本人も大好きなんです。

お時間のある方、是非是非いらしてください。

・・・薄給の私には手が出ないお値段なのがつらいとこですが。せめてもと目の保養に行くつもりです。

週末ごはん

2006-06-08 | 週末ごはん・お酒
ちょっと前のものですが、初鰹です。

鰹に練辛子

鰹は生姜、ニンニクでしょ? (私はニンニクは使わないけど)
私はワサビが好きなんですけどね。

でも、「悠庵」に以前行ったとき辛子がついてきたんです。
「え?」ですよね。

戻り鰹みたいに脂ののったものは生姜だそうですけど、初鰹には辛子のほうが良いのだとか。

実際食べてみましたらこれがいいんですねー。

TV知識ですがワサビと辛子の辛み成分は同じもの(アリルイソチオシアネート←コピペです。おぼえられない)だそうで、ワサビのグリーンノートという香り成分が違いですがこれは時間と共に減少して大差なくなるようです。 

なるほどねー。 てことはワサビでもいいのね。 ただ、練り辛子のほうがなんとなくなめらかそうな気がするのでなじみやすいのかもと思います。