暑い週末でした。
いや、「暑い」なんてもんじゃないです。
あーーーーーーーぢぃーーーーーーーいーーーーーーー!!!
こんな感じですかね。
あんまり暑いんでいっそ「バーベキュー」でもしたいぞ、と思っていましたが、あの炎天下を歩いていたら自分がバーベキューになりそうな気分でした。
皆様、夏バテなんぞしてらっしゃいません? 大丈夫?
私は暑いとかだるいとかうだうだ言いながらも食欲だけはしっかりあるので、先週の宣言どおりちゃんと金曜の夜には焼き肉やりました♪
暑い日に、暑苦しい焼き肉。
やっすいオージービーフを買ってきて、コチュジャン、醤油、砂糖、酒、韓国唐辛子、ネギみじん、にんにくすりおろし、タマネギすり下ろし、を混ぜたタレに漬け込んであとはジュージュー焼くだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/4e49624aa7a125ad0330bcd0a51ed895.jpg)
気軽な焼き肉の食卓に合わせたのはチリの
MONTGRAS QUATRO(モントグラス・クアトロ)
定価は1,680円らしいのですが掛7.5のお値段で買えました。
QUATROの名前どおり4種のブレンドだそうな。
適度に濃く、適度にやわらか、あんまり暑い日だったので少しだけ冷やしましたけど、それも悪くないです。
モントグラス社はベストチリワインプロデューサー賞を受賞したワイナリーだとか。
写真は白も一緒に写ってますが、一気に飲んだわけじゃないですよー。
=================
お盆休みで通勤電車はガラガラ、東京駅は帰省客・旅行客でごったがえす今週ですが私はサラリと働いてます。
今週は、25日の朝茶事に持って行くお料理の試作に明け暮れた(←いつも通り大げさ)この週末のお料理をちびちびと紹介していきたいと思います。
まずは、暑さもなんのそのとはいいながらヒンヤリ鉢の一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/b35577834bbd50ace6235d77f76c14f0.jpg)
茄子素麺
これは「ととや 元」の山田さん発、お茶事に持ち寄るお料理のアイデアとして教えていただいたものです。
本当は賀茂茄子のはずなんですが、スーパーにある普通の茄子で作ってます。
汁は出汁、薄口醤油、みりん 8:1:1 に火を通し冷やしておきます。
茄子の皮を剥いたら厚いかつらむきに・・・と言われたものの自慢じゃありませんが、厚くったってかつら剥きなんてできませーん。
でも気にせず適当にそんなそぶりでクルクルと切ってあとは細切りに。
水につけてアク抜きしたらミョウバン水につけて色止めします。
葛粉(片栗粉じゃないです)をまぶして熱湯でさっと茹でたら水を切って調味だしにつけて冷やし出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/f86ce4022115772e6ccf421e89b13fd9.jpg)
すんごいおいしいです。
そして残った皮はいつもの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/5d0a073d46a2c7b517346b5754bcc895.jpg)
茄子皮・味噌きんぴら
前にも茄子の皮の山椒味噌煮はご紹介しましたね。
今日は山椒抜きです。
茄子の皮を適当な大きさに切って油で炒めたら八丁味噌、砂糖、韓国唐辛子、出汁少々を合わせたものを加えて絡めます。
山椒を混ぜると大人味になります。
======================
余談
茄子素麺の「茄子に葛粉をまぶす」という手順がありますが一般に売ってる葛粉は小石状態、故にこれをFPで粉状にする必要があります。
・・・スイッチを入れると、挽いている最中から細かい粒子が煙のように外に出てきます。 FPの蓋を開けたら「玉手箱を開けちゃった浦島太郎」になりそうでした。
いや、「暑い」なんてもんじゃないです。
あーーーーーーーぢぃーーーーーーーいーーーーーーー!!!
こんな感じですかね。
あんまり暑いんでいっそ「バーベキュー」でもしたいぞ、と思っていましたが、あの炎天下を歩いていたら自分がバーベキューになりそうな気分でした。
皆様、夏バテなんぞしてらっしゃいません? 大丈夫?
私は暑いとかだるいとかうだうだ言いながらも食欲だけはしっかりあるので、先週の宣言どおりちゃんと金曜の夜には焼き肉やりました♪
暑い日に、暑苦しい焼き肉。
やっすいオージービーフを買ってきて、コチュジャン、醤油、砂糖、酒、韓国唐辛子、ネギみじん、にんにくすりおろし、タマネギすり下ろし、を混ぜたタレに漬け込んであとはジュージュー焼くだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/4e49624aa7a125ad0330bcd0a51ed895.jpg)
気軽な焼き肉の食卓に合わせたのはチリの
MONTGRAS QUATRO(モントグラス・クアトロ)
定価は1,680円らしいのですが掛7.5のお値段で買えました。
QUATROの名前どおり4種のブレンドだそうな。
適度に濃く、適度にやわらか、あんまり暑い日だったので少しだけ冷やしましたけど、それも悪くないです。
モントグラス社はベストチリワインプロデューサー賞を受賞したワイナリーだとか。
写真は白も一緒に写ってますが、一気に飲んだわけじゃないですよー。
=================
お盆休みで通勤電車はガラガラ、東京駅は帰省客・旅行客でごったがえす今週ですが私はサラリと働いてます。
今週は、25日の朝茶事に持って行くお料理の試作に明け暮れた(←いつも通り大げさ)この週末のお料理をちびちびと紹介していきたいと思います。
まずは、暑さもなんのそのとはいいながらヒンヤリ鉢の一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/b35577834bbd50ace6235d77f76c14f0.jpg)
茄子素麺
これは「ととや 元」の山田さん発、お茶事に持ち寄るお料理のアイデアとして教えていただいたものです。
本当は賀茂茄子のはずなんですが、スーパーにある普通の茄子で作ってます。
汁は出汁、薄口醤油、みりん 8:1:1 に火を通し冷やしておきます。
茄子の皮を剥いたら厚いかつらむきに・・・と言われたものの自慢じゃありませんが、厚くったってかつら剥きなんてできませーん。
でも気にせず適当にそんなそぶりでクルクルと切ってあとは細切りに。
水につけてアク抜きしたらミョウバン水につけて色止めします。
葛粉(片栗粉じゃないです)をまぶして熱湯でさっと茹でたら水を切って調味だしにつけて冷やし出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/f86ce4022115772e6ccf421e89b13fd9.jpg)
すんごいおいしいです。
そして残った皮はいつもの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/5d0a073d46a2c7b517346b5754bcc895.jpg)
茄子皮・味噌きんぴら
前にも茄子の皮の山椒味噌煮はご紹介しましたね。
今日は山椒抜きです。
茄子の皮を適当な大きさに切って油で炒めたら八丁味噌、砂糖、韓国唐辛子、出汁少々を合わせたものを加えて絡めます。
山椒を混ぜると大人味になります。
======================
余談
茄子素麺の「茄子に葛粉をまぶす」という手順がありますが一般に売ってる葛粉は小石状態、故にこれをFPで粉状にする必要があります。
・・・スイッチを入れると、挽いている最中から細かい粒子が煙のように外に出てきます。 FPの蓋を開けたら「玉手箱を開けちゃった浦島太郎」になりそうでした。