花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

パスタ人♪

2007-09-10 | 週末ごはん・お酒
さて、本日2つめの話題です。
台風の爪痕だけじゃ殺伐としてしまいますからね。

とはいえ、「花暦」なのに食べ物の話ばっかり~~~
はい、やっぱり今日も食べ物のお話でございます。


週末のお昼はだいたいパスタ。 
ごはん(お米)はもちろん日本人ですから大好きですが、パスタも毎日食べていたいパスタ人です。


先日のマスカルポーネがあとちょこっと残っていたので、パスタソースとして使っちゃいます。 賞味期限はとっくに過ぎてると思うけど見ないことにして、中身の見た目、匂い=大丈夫、大丈夫。

ブログ=「Mamma ho fame!!!」のレシピと以前新聞で見たイラストレータ/エッセイスト「こぐれひでこ」さんの記事を合体させて、そこにマスカルポーネを入れるアレンジ、おまけにショートパスタを使うという共通点をまるっきり無視したパスタ。



ブロッコリーのクリームパスタ?


2人前でブロッコリー1株使っちゃいました。
ブロッコリーごろごろ、正直邪道です。 もっとも「麺と具とどっちが大いの?」と見える画像ほどゴロンゴロンではないですけど。



材料はオリーブオイル、ニンニク、アンチョビ、ブロッコリー、白ワイン、マスカルポ-ネ、パルミジャーノレジャーノ、塩胡椒です。
 

フライパンにオリーブオイル、ニンニク、熱して香りが出たらアンチョビを入れて木べらで崩しながら炒めます。

アンチョビが崩れたら茎も芽も細かく切ったブロッコリーを加えパスタの茹で汁をおたま2杯程度、白ワインを入れ蓋をしてわずかに食感が残るくらいの柔らかさに煮ます。

柔らかくなったらブロッコリーを木べらでちょっと崩しつつマスカルポーネを加え溶かし塩胡椒で味を調えます。 マスカルポーネはたぶん50gくらいだったと思います。 何せ残り物だったので。


パスタを入れてマゼマゼマゼ・・・

はいできあがり♪

仕上げにパルミジャーノをかけてます。



パスタを混ぜる前の水分はちょっと多いかなくらいでも大丈夫。
絡める時になくなっちゃいます。なのでパスタはちゃんと固めに茹でます。
アンチョビを使っているので塩は加減しましょう。



うちでパスタを茹でるのに使っている塩がこれ↓↓


シチリアの塩(1kgs箱入り)


これならさっとつかめて手につかないです♪

台風のあと

2007-09-10 | 花・風景・旅・他
台風9号が去った後、3日経った朝の荒川某所の風景は河川敷のゴルフ場、運動場も水が入り込み、まるで川幅が倍以上になったかのよう。

河川敷道路も川と化していたのがわかります。 ところどころ道をふさぐように溜まった土砂やゴミの山をショベルカーがよける作業をしていました。




手前は荒川と支流の排水機場水門、向こうの緑は河川敷でその奥に荒川
水門前の茶色く枯れ野原のように写った部分も本来は川です

川となった荒川河川敷道路を流れてきたものが、道が曲がったところで
この支流の入り口に流れ込み、水門前に溜まったのでしょうか

川を覆うというよりは埋めてしまっているように見えます




増水して水位が橋を越したのがわかります



流されてきたものの多くは泥、石、植物ですが、ゴミも相当に多く中でもペットボトルが目立ちました。 それを見て清掃に協力するでもなくこうして写真を撮るだけの自分に後ろめたさを感じつつも・・・

河川敷にある公園のゴミ箱から流れて来ちゃったものもあるかもしれませんが、ほとんどは心ない人たちがその辺に捨てたものでしょう。


ひどい風景ではありますがこのあたりに少しでもゴミが留まったのはせめてもの小さな救いで、海にまで流れてしまったものは海を汚して海に生息している生き物たちの害となり、海で仕事をしている人たちにも迷惑をかけるんですよね。


ホームレスのお家(ってのも変ですが)もいくらか流されたよう。
=これに関わるニュースにはちょっと釈然としない不満も感じましたけど=


自然の力はやはりすごいと思うとともに、いろんなものを見せてくれるのです。