さて、本日2つめの話題です。
台風の爪痕だけじゃ殺伐としてしまいますからね。
とはいえ、「花暦」なのに食べ物の話ばっかり~~~
はい、やっぱり今日も食べ物のお話でございます。
週末のお昼はだいたいパスタ。
ごはん(お米)はもちろん日本人ですから大好きですが、パスタも毎日食べていたいパスタ人です。
先日のマスカルポーネがあとちょこっと残っていたので、パスタソースとして使っちゃいます。 賞味期限はとっくに過ぎてると思うけど見ないことにして、中身の見た目、匂い=大丈夫、大丈夫。
ブログ=「Mamma ho fame!!!」のレシピと以前新聞で見たイラストレータ/エッセイスト「こぐれひでこ」さんの記事を合体させて、そこにマスカルポーネを入れるアレンジ、おまけにショートパスタを使うという共通点をまるっきり無視したパスタ。

ブロッコリーのクリームパスタ?
2人前でブロッコリー1株使っちゃいました。
ブロッコリーごろごろ、正直邪道です。 もっとも「麺と具とどっちが大いの?」と見える画像ほどゴロンゴロンではないですけど。
材料はオリーブオイル、ニンニク、アンチョビ、ブロッコリー、白ワイン、マスカルポ-ネ、パルミジャーノレジャーノ、塩胡椒です。
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、熱して香りが出たらアンチョビを入れて木べらで崩しながら炒めます。
アンチョビが崩れたら茎も芽も細かく切ったブロッコリーを加えパスタの茹で汁をおたま2杯程度、白ワインを入れ蓋をしてわずかに食感が残るくらいの柔らかさに煮ます。
柔らかくなったらブロッコリーを木べらでちょっと崩しつつマスカルポーネを加え溶かし塩胡椒で味を調えます。 マスカルポーネはたぶん50gくらいだったと思います。 何せ残り物だったので。
パスタを入れてマゼマゼマゼ・・・
はいできあがり♪
仕上げにパルミジャーノをかけてます。
パスタを混ぜる前の水分はちょっと多いかなくらいでも大丈夫。
絡める時になくなっちゃいます。なのでパスタはちゃんと固めに茹でます。
アンチョビを使っているので塩は加減しましょう。
うちでパスタを茹でるのに使っている塩がこれ↓↓

シチリアの塩(1kgs箱入り)

これならさっとつかめて手につかないです♪
台風の爪痕だけじゃ殺伐としてしまいますからね。
とはいえ、「花暦」なのに食べ物の話ばっかり~~~
はい、やっぱり今日も食べ物のお話でございます。
週末のお昼はだいたいパスタ。
ごはん(お米)はもちろん日本人ですから大好きですが、パスタも毎日食べていたいパスタ人です。
先日のマスカルポーネがあとちょこっと残っていたので、パスタソースとして使っちゃいます。 賞味期限はとっくに過ぎてると思うけど見ないことにして、中身の見た目、匂い=大丈夫、大丈夫。
ブログ=「Mamma ho fame!!!」のレシピと以前新聞で見たイラストレータ/エッセイスト「こぐれひでこ」さんの記事を合体させて、そこにマスカルポーネを入れるアレンジ、おまけにショートパスタを使うという共通点をまるっきり無視したパスタ。

ブロッコリーのクリームパスタ?
2人前でブロッコリー1株使っちゃいました。
ブロッコリーごろごろ、正直邪道です。 もっとも「麺と具とどっちが大いの?」と見える画像ほどゴロンゴロンではないですけど。
材料はオリーブオイル、ニンニク、アンチョビ、ブロッコリー、白ワイン、マスカルポ-ネ、パルミジャーノレジャーノ、塩胡椒です。
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、熱して香りが出たらアンチョビを入れて木べらで崩しながら炒めます。
アンチョビが崩れたら茎も芽も細かく切ったブロッコリーを加えパスタの茹で汁をおたま2杯程度、白ワインを入れ蓋をしてわずかに食感が残るくらいの柔らかさに煮ます。
柔らかくなったらブロッコリーを木べらでちょっと崩しつつマスカルポーネを加え溶かし塩胡椒で味を調えます。 マスカルポーネはたぶん50gくらいだったと思います。 何せ残り物だったので。
パスタを入れてマゼマゼマゼ・・・
はいできあがり♪
仕上げにパルミジャーノをかけてます。
パスタを混ぜる前の水分はちょっと多いかなくらいでも大丈夫。
絡める時になくなっちゃいます。なのでパスタはちゃんと固めに茹でます。
アンチョビを使っているので塩は加減しましょう。

シチリアの塩(1kgs箱入り)

これならさっとつかめて手につかないです♪