観光客で賑わう古い町並みのある街の中心から少しはずれた東山には京都の東山を真似たと言われる寺院が並ぶ地域だそうです。
朝市をひやかしてホテルに一度戻り、チェックアウトしたら中心地の喧噪を離れちょっと遠回りして高山城跡(城跡といっても見どころがあるわけではなさそう)の遊歩道から東山を目指して朝のウォーキングタイムです。
写真のS95撮影とあるもの以外はすべてCANON 40D撮影です。
朝の冷たい空気と紅葉のさわやかな青色
S95撮影
城跡のある丘を離れ畑と民家沿いの道を抜けていきます
道ばたに野菜の無人販売
たっぷり入って一袋100円!
これは朝市よりお得です~
たわわに実ったナツメ
人様のお庭の木ですがちょっと失礼してパチリ
いくつかの寺院が点在する東山地区には寺院巡り・史跡巡りの遊歩道があります
遊歩道といいながらなかなかわかりづらい
寺院の中を通ったりお墓の中を歩いたり
大雄寺山門
立派な山門です
東山あたりは観光客がほとんど歩いていなくてゆっくりと落ち着いた城下の寺町の風情を楽しめます。
高山にも外国人観光客はかなり来ているようですが、不思議なことにこの東山の地域には日本人はもちろん、アジア系の観光客もまったく見かけません。
そしてちらほらと出会うのは白人系の外国人ばかり。
文化への興味の違いでしょうか?
それともツアー客はもう出発してしまっていなかっただけなのでしょうか?
東山でお蕎麦のランチを食べて旅程もほぼ終盤。
また中心地を通り駅に向かいますが途中ちょっと寄り道したのが国分寺。
ここも人がほとんどいなくひっそりとしています。
国分寺三重塔
天平13年(741年)に建立されたが引仁10年(819年)炎上
その後再建と焼失が幾度かあり当初は五重塔だったものが
元和元年(1615)金森可重によって三重塔として再建された
現在の塔は大風で吹き倒されたのを1820年に再建されたもの
樹齢千二百年と言われる大銀杏
この大きさの迫力に圧倒されるけれど眺めていると
見守られているような不思議な安心感があります
まだまだ見どころはあるのかもしれませんが、十分高山を歩き尽くした気分です。
風情のある古い町並みもいいけれど、ちょっと人のいないところも歩いてみませんか?
朝市をひやかしてホテルに一度戻り、チェックアウトしたら中心地の喧噪を離れちょっと遠回りして高山城跡(城跡といっても見どころがあるわけではなさそう)の遊歩道から東山を目指して朝のウォーキングタイムです。
写真のS95撮影とあるもの以外はすべてCANON 40D撮影です。
朝の冷たい空気と紅葉のさわやかな青色
S95撮影
城跡のある丘を離れ畑と民家沿いの道を抜けていきます
道ばたに野菜の無人販売
たっぷり入って一袋100円!
これは朝市よりお得です~
たわわに実ったナツメ
人様のお庭の木ですがちょっと失礼してパチリ
いくつかの寺院が点在する東山地区には寺院巡り・史跡巡りの遊歩道があります
遊歩道といいながらなかなかわかりづらい
寺院の中を通ったりお墓の中を歩いたり
大雄寺山門
立派な山門です
東山あたりは観光客がほとんど歩いていなくてゆっくりと落ち着いた城下の寺町の風情を楽しめます。
高山にも外国人観光客はかなり来ているようですが、不思議なことにこの東山の地域には日本人はもちろん、アジア系の観光客もまったく見かけません。
そしてちらほらと出会うのは白人系の外国人ばかり。
文化への興味の違いでしょうか?
それともツアー客はもう出発してしまっていなかっただけなのでしょうか?
東山でお蕎麦のランチを食べて旅程もほぼ終盤。
また中心地を通り駅に向かいますが途中ちょっと寄り道したのが国分寺。
ここも人がほとんどいなくひっそりとしています。
国分寺三重塔
天平13年(741年)に建立されたが引仁10年(819年)炎上
その後再建と焼失が幾度かあり当初は五重塔だったものが
元和元年(1615)金森可重によって三重塔として再建された
現在の塔は大風で吹き倒されたのを1820年に再建されたもの
樹齢千二百年と言われる大銀杏
この大きさの迫力に圧倒されるけれど眺めていると
見守られているような不思議な安心感があります
まだまだ見どころはあるのかもしれませんが、十分高山を歩き尽くした気分です。
風情のある古い町並みもいいけれど、ちょっと人のいないところも歩いてみませんか?