久しぶりのお休みは,キッチンの油汚れの掃除を言い付けられまして,レンジフード周りを磨いてました。普段からこまめに拭いていてくれればいいのに,,,,暗くなって,やっとPCに向かえました。
師匠ばかりにPDBEをお願いして,こっちが何も勉強しないと何か申し訳ない気がして,とりあえずは簡単な作図に取り組んでみました。
以前作ったC-moyのHPAです。
回路図はこんな感じ
これくらいなら,PCBにしなくったってかんたんなですが,勉強のため!
で,こんな風に描けました。
赤が半田面の配線パタン。緑と青が部品面のパーツ類。黄色がシルクの文字という風にしてみました。まだ,抵抗類を立てて記号に表す方法や電解コンデンサーのライブラリがどこにあるかなど分からないことだらけですが,パーツの回転だけはできるようになりました。
基板の大きさは適当にしたんですが,これも設定方法があるようです。でも,今回はこれまで。実際にはエッチングの技術が難しそうです。それにボール盤がないと穴開けもままならない。
薬剤含めて設備投資にかなりかかりそうですので,当面は書いて資料をため込む程度にします。
師匠ばかりにPDBEをお願いして,こっちが何も勉強しないと何か申し訳ない気がして,とりあえずは簡単な作図に取り組んでみました。
以前作ったC-moyのHPAです。
回路図はこんな感じ
これくらいなら,PCBにしなくったってかんたんなですが,勉強のため!
で,こんな風に描けました。
赤が半田面の配線パタン。緑と青が部品面のパーツ類。黄色がシルクの文字という風にしてみました。まだ,抵抗類を立てて記号に表す方法や電解コンデンサーのライブラリがどこにあるかなど分からないことだらけですが,パーツの回転だけはできるようになりました。
基板の大きさは適当にしたんですが,これも設定方法があるようです。でも,今回はこれまで。実際にはエッチングの技術が難しそうです。それにボール盤がないと穴開けもままならない。
薬剤含めて設備投資にかなりかかりそうですので,当面は書いて資料をため込む程度にします。