お世話になっているSNSで,この間,月を手持ちで撮るということが話題でした。
暗い天体をオートで撮るとうまくいった試しがないので,この際少し試してみようという気になりました。
ja7jqjさんは,半月の時,ISO400,シャッタ1/1000。F8で切っておられるようです。これを基本にいろいろやってみようと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/8c132beff7436061a4a12f3f120fd0ed.jpg)
nikon1 V2 100-300mm(カニ爪付の古いマニュアルレンズです)300mm(換算810mm)
F8,1/400 ISO200 トリミング リサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/2d7ebef0c2ffd5f78104d1d34ced8bf9.jpg)
元画像(リサイズ)
明るさ的には,シャッターを1/800~1/1000の方がいいみたいです。
ちょっとシャープさに欠けるかな?うっすらとガスがかかっているせいとしておきます。
天候がだめでした。少しガスってしまい,だんだん雲が出て,撮影不能に。一時間ほど待ってみたのですが,今日はあきらめました。
こんなサイトも紹介してもらいました。
http://photo-studio9.com/moon_photo/
4月30日に試し撮りしたときの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/917daf090b4e21f966d7a33fa64cbd81.jpg)
トリミング 横800ピクセル
ISO400,1/400,F8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/38ec9eb0469aeb216185ded9b8d69e4f.jpg)
元画像。
明日は,月と土星が大接近とのことですので,見てみようと思います。
これは天体望遠鏡で,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/f52475ebff94ebcf39333dc49396eb24.jpg)
http://www.nikon.co.jp/channel/stars/1505/index.htm#watching
暗い天体をオートで撮るとうまくいった試しがないので,この際少し試してみようという気になりました。
ja7jqjさんは,半月の時,ISO400,シャッタ1/1000。F8で切っておられるようです。これを基本にいろいろやってみようと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/8c132beff7436061a4a12f3f120fd0ed.jpg)
nikon1 V2 100-300mm(カニ爪付の古いマニュアルレンズです)300mm(換算810mm)
F8,1/400 ISO200 トリミング リサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/2d7ebef0c2ffd5f78104d1d34ced8bf9.jpg)
元画像(リサイズ)
明るさ的には,シャッターを1/800~1/1000の方がいいみたいです。
ちょっとシャープさに欠けるかな?うっすらとガスがかかっているせいとしておきます。
天候がだめでした。少しガスってしまい,だんだん雲が出て,撮影不能に。一時間ほど待ってみたのですが,今日はあきらめました。
こんなサイトも紹介してもらいました。
http://photo-studio9.com/moon_photo/
4月30日に試し撮りしたときの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/917daf090b4e21f966d7a33fa64cbd81.jpg)
トリミング 横800ピクセル
ISO400,1/400,F8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/38ec9eb0469aeb216185ded9b8d69e4f.jpg)
元画像。
明日は,月と土星が大接近とのことですので,見てみようと思います。
これは天体望遠鏡で,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/f52475ebff94ebcf39333dc49396eb24.jpg)
http://www.nikon.co.jp/channel/stars/1505/index.htm#watching