amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

この厳寒期にタイヤのビード落としとは・・

2025年01月14日 | くるまいじり/CCA

東北や日本海側の豪雪次害が報じられる中,物好きにタイヤのビード落としを試みました。

市販のビードブレーカはいろいろと売っているのですが,私の場合使用頻度はほとんどないし,仕舞っておく場所もないので,導入はなし。あるいはツーバイフォーの木材で自作というテもありますが,場所もないしこれにもお金をかけたくない。ただの手作業でどれだけできるか,やってみました。

じつは。これまでよく面倒をみてくれた町の修理工場の社長(友達)が脳梗塞で亡くなってしまい工場が閉鎖。気楽に頼めるところがなくなってしまったのです。そんなこんなで自力でどれだけできるかやってみたと言うわけ。

ただ朝の気温ががマイナス4℃とかいう季節ですので,タイヤのゴムが固く,ビード落としにはまったく向いていない季節です。まあ経験として厳寒期はどうなのかノウハウを得ようと思います。

取りあえずはじめに取り組むのは

1.タイヤレバーでの手作業

手持ちのタイヤレバー3本と鉄のバー1本。

それとビードの滑りをよくするためのシリコンオイル。

まずは無視を取り外します。これも自作しようと思ったんですが,安く手に入ったので,市販品。

パイプに切り込みを入れるだけですので,自作は可能。

ホイールとビードの間にシリコンを吹いて,タイヤレバーで押し下げます。これけっこうくたびれる。

ビードを押し下げるんですが,そこの場所を抜くと,ピーと音がしてビードが戻る感じ。1cmも下げるのに何周したか・・・実際にはホイールのいちばん深い溝まで押し下げないと落ちません(3~4cm)。

寒いし、これもう止~めた!!

2.ジャッキをクルマのボディーに挟んで押し下げる

タイヤを下に敷いて,ジャッキポイントにジャッキを当てて無理矢理押し下げる。ジャッキはタイヤの歪みからまっすぐ降りない可能性もあるので,外れないようにちょっとジグを・・

まあこれでも斜めになったり不安手でしょうが,丸いポイント部分だとがくんと外れると危険なので,、、

・・・・・・・実際に使途に出てクルマの下に潜り込んでタイヤとジャッキをセットしようとしたら,ジャッキポイントが低くて嵌まらない。馬鹿だねぇ!まったく!!はじめに高さを調べればいいのに・・・ポイントのちょっと奥の付け根部分なら使えるかも,でも今回はしていない。高さが合わなかった写真は撮りわすれ!

3.ラッシングベルトのベルトだけ使って縛っちゃおう

物置に有るのはちょっと細くて心許ないのですけれど,このようにセットして・・・・

インパクトレンチで無理矢理!

何度か修正して・・・・落ちました。

ここまで落ちないとだめなんですね・・・

・・・・次いで反対側

一発で決められればいいんですが,何度か試行。こちら側はあえてシリコンは吹きませんでした。業者さんもはず時はビードワックス等は使わないので,お試しで。でもけっこう大変。力も要らずけっこう便利そうですが,ラッシングベルトを引っ張ることによってビード部分以外の場所(タイヤのパターン部分など)もゆがみます(写真撮り忘れ)。でも、まあ、ゴムですから・・・・・

4.タイヤ外し

これはタイヤレバをうまく使えばそれほど力を入れずにスムーズのできました。

内側漏れバー操作で・・・シリコンを塗ったんで,滑ってレバーが跳ねることも。けがしないように注意。

ということで見事外れました。

でも,1本やるのにけっこう時間がかかりました。これを8本やって組み替えるのにはちょっと骨が折れます。

アルミに嵌まっている古いスタッドレスと交換しようと思っていたのですが,交換は先に延ばして,古スタッドレスは夏タイヤとして使い,プラットホームが出てから交換を考えます。

やるのは夏を過ぎたあたりかな?そのときは厚くて嫌だなんて思ってサボったりして・・・・・

 

ということで,厳寒期のビード落としの経験でした。

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« この間起こったこと | トップ |   
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (修造)
2025-01-14 21:28:41
私なら、ビード落し、身体か温まる前に疲れて・・・。お疲れさまでした。ひとつ疑問が、落すのはできるのですが、ビードをはめるのはどのようにするのでしょうか? まさかガスボンベとかガソリン使用でドカンではないですよね。
返信する
Unknown (amnjack)
2025-01-15 00:04:47
>修造 さんへ
タイヤのまわりをウロチョロウロチョロ回ってレバーを引っかけたり,立ったり座ったり・・・腕の筋肉はそれほど使いわなくてもできそうですが,姿勢からかむしろ腰にに来ますね。(社長が亡くなった)町工場に持って行けば大きな専用の機械で簡単にやれるのに残念です。

組み込みですか?
ホイールの表からビードとホイールにタイヤワックスとか,シリコンを塗って滑りやすくしてレバーで押し込めます。軽点と空気バルブの位置に注意。はめ込む位置もバルブの損傷ないところから,膝を使って反対がわのビードを溝に落としながらレバーではめ込む。嵌まったらタイヤをポンポン弾ませてから空気を一気に入れてビードを上げるってのが手順ですね。
機械がないのでバランスが取れないけれど,以前フリードの時バランス取らなくてもまったく影響はありませんでした。
苦労するのはやはりビード落としでしょうね。
返信する
Unknown (修造)
2025-01-15 12:11:17
>空気を一気に入れてビードを上げるってのが・・。
これが、12Vのへっぼこコンプや気室付空気入れしかない身には簡単ではないのですよ。やはり工場コンプとかのタンク付きが必要なんですね。
Yハットで聞いたら廃棄含めてだけど組換えは2,000円/本でした。
返信する
Unknown (amnjack)
2025-01-15 13:42:51
>修造 さんへ
1本2000円ですむなら,措置の方が良いですよね。
実は暮れうちに娘がすスタッドレスを新調して、私に組み替えを頼んでほしいといわれたんですよね。行きつけの工場は廃業指定待っているので、Sモータースというところに電話して,込み込みでいくらかと聞いたら8000円で良いと言われて持ちこんだんですけれど、言ってみたら消費税を入れて8800円といわれまして、込み込みで8000円ではなかったのといっても、だめ。それでもまあ持ち込んできたのだからとお願いして、支払いのため事務所に行ったらタイヤ廃棄料500円×4もいただきます。と、事務員が。約束は8000円と言われてきたんだ・・と抗議。じゃあ8800円で良いですいうことになって、1000円札9枚を出したら、おつりなしで良いですかと・・・・がめついこと!!Sモータスは絶対使わないと頭に来帰ってきました。支払いは娘ですので、まあ良いけど、こんな風にボル業者もいるんですね。
というわけで、自分でやったらどうなるかと思って試してみたわけです。
ビード上げは手押しポンプや小さなコンプレッサでは厳しいかも。やったことないですけど、ウチにあるのは6L(だったかな)のコンプレッサです。自転車などは秒速で入ります。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-01-15 18:48:47
15年くらい前に路面凍結する地方のカーショップで、同じチェーン店でもスタッドレスタイヤ扱い量多いので暖かい地方より作業費は安くしていますと言われましたが、店でいろいろですね。
30リットル未満は圧力容器検査なしOKだから太パイプでタンク作る手もあるけど、諸材料でかえって高くなりそう。 【おわり】
返信する

コメントを投稿

くるまいじり/CCA」カテゴリの最新記事