アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

人前で弾くと音がわからなくなるときは

2025年02月04日 | ピアノ
今日の練習会は、他楽器もアンサンブルも封印してがっつりソロピアノ弾いてきました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ちょっとわかった気でいたけどわかってなかった

弾きやすくて響きがきれいなベーゼンです。

弾いた曲は
矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1, 2
坂本龍一/TongPoo
フォーレ/ノクターン第1番

で、TongPooは何度か弾いてるからそんなに問題ないとして、
フォーレはまだ音があやふやゾーンがある(特に最後らへん)、
そして、矢代秋雄はそもそもわけわかんない音が並んだ曲なんだけど、ここ数日でわりとまとめて練習して、ようやく弾けるようになってきたところ、という状態。短い曲だし、なんとかなるでしょ!!

しかし、家でなんとかかんとか音が並ぶようになった状態というのはとにかく脆くて崩れやすく、
何が崩れやすいかというとたぶん短期記憶頼みで「通る」ようになったといっても何回か続けて弾いていればようやくという感じ。

その場に到着して一発目、しかも人前でとなると思ったようにはいかないので、

矢代はほんとわけわからなくなった。そこまでわけわからなくなる予定ではなかったんだけど、そして、わからなくなるとしたら2番より1番だと思っていたけど、逆だった。2番がめっちゃ謎曲になった(元々謎曲だけど)。

TongPooは、先日の練習会でコケたところを丁寧に練習して、そこはクリアしたけどノーマークだったところがコケた。
全体いい感じで弾くことはできないものか??

フォーレは、「音があやふやゾーン」のあやふやさが二倍になった感じで、でも弾ける予定のところは弾けた。


今、今日の録音を通して聞きながら、
「そこをそういうふうに間違える??」
などとツッコミを入れて…

まぁしかしこういうことを繰り返して、危険個所をまた違う角度から眺めなおして練習してるうちになんとかなっていくでしょうたぶん。

とはいえ、伸びしろがありまくりというか…あやふやなところをクリアした暁にはけっこういい感じになりそうで、とにかくいい曲(曲がいいだけじゃなくて自分にも合う曲)だというふうにも思えました。わけわからん感じの矢代さんも、音が手に馴染んだ暁にはちゃんと「やりたいこと」がありそうな、いちおうイメージだけはあるので。


矢代秋雄さん一筋縄ではいかない

---- 家での練習録音
フォーレ/ノクターン第1番(練習)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんなうまくなってる!(おゆ... | トップ | 新顔のシゲルカワイくんに会いに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事