goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

白雲邸と三渓記念館

2011年01月07日 04時27分00秒 | 横浜
白雲邸はぐるりと周囲に塀があって、内部の建物が見えない。上の画像は臨春閣の裏手から撮影したもの。
白雲邸は三渓が隠居所として建てた数寄屋風建築。大正9(1920)年建築。
ちなみに、白雲邸の前にある御門は京都東山の西方寺にあった薬医門で宝永5(1708)年頃建築の門ですが、現在修復中で覆いがかぶせてあります。…これ、APECの時も工事してたのかな?や。やっぱりAPEC終ってから工事を始めたんかも。
さて近くの三渓記念館へ。

こちらでは抹茶をいただくことが出来ます。三渓園のあちこちに休憩出来るベンチが設けられてますが、静かに抹茶をいただくのも良いかと。ミュージアムショップもここ。
「原三渓は、若き芸術家の支援や関東大震災後の横浜復興など多方面に功績のあった人物です。館内では、展示映像により業績やゆかりの美術品を紹介しています」
明治期の芸術家にとって、原三渓はパトロン。訪問時には横山大観の日本画なども展示されてました。三渓園の写真展に1室を割いてました。なかなかに素敵です。
さて。
次に向かったのは鶴翔閣。

ですが、近づけません!
結婚式で貸し切られています。画像中央奥に見える白いのは花嫁さんの角隠し。
くう~~!!!
建物が見たかったです。でも、こんなに素敵な場所で結婚式を上げられるのはいいな。
続いて向かったのは大池。

既に季節は晩秋。遠く大陸から渡り鳥が訪れています。なかなかにフォトジェニック!ですが、携帯電話のしょぼい望遠では、何が何やらわからない~。

こちらにある藤棚でお昼ごはん。なかなかにいい眺め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする