goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

麻溝公園のアジサイも見頃

2013年06月05日 18時07分25秒 | アジサイ散歩
相模原公園の菖蒲を見たので、ついでに隣接する麻溝公園のアジサイの咲き具合を確認してきました。
前回、6月1日には山アジサイが既に見頃になってて驚きました。その時はまだ色づいてなかったアスレチック場のあじさい散策路も、順調に色づいています。この所青天続きで、あじさいにダメージがあるんじゃないか?と心配してましたが、植物って強いのね。今から色づくタイミングならば、元気です。ではさっそく画像を増量で紹介しますね。
 
さすがにアナベルはまだ色づいてません。麻溝公園内のアナベルはあちこちにあるから、白く色づいたらもっと綺麗になる予感。

地球&はやぶさ模様の斜面の花壇が撤去。新しい花壇はつまんない柄だわ~。








せっかくだったので、ふれあい動物ひろばも覗いてきた。求愛中のオスが求愛ディスプレイしてましたが、羽を広げたら、ケージ一杯になってしまいます。ここって、もう植物もないのね。まさしく檻です。牢屋です。もうちょっと改善してあげたらいいのに。

ふれあい広場のゲートを出ると、芝生広場の縁に沿って西洋あじさいがあります。



ただ今順調に色づいています。まだ色づきは完全ではありませんが、微妙な色合いが楽しめるのは今です。





麻溝公園内から、水道みちを見下ろしてみました。画面の手前と奥に柏葉あじさいがあります。が、中央右手には成育中の白いアジサイのアナベルがあります。もうすぐもっと素敵な画像になるポイントだわ。覚えておこう。

こちら、アスレチック場周辺のあじさい散策路の様子です。もう公園の端っこです。この向こうが公園の柵。現在、色んな種類のクレマチスが見頃です。





麻溝公園では、今度の日曜日、6月9日にあじさいフェアがあります。今年はタイミングバッチリ~!!おススメです。
小ネタ。

麻溝公園の南側に、大きな雑木林が続いています。タワーに登った方ならば、ああ!と気付くハズ。
麻溝公園の東側の柵に、今沢山のクレマチスが巻き付いています。麻溝公園の柵のある道を信号を超えて南へ。雑木林に沿ってあじさいの沿道が続いています。素敵ですよ~。隣は産廃処理場なのが残念ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園で菖蒲が満開

2013年06月05日 17時30分06秒 | 相模原公園と麻溝公園
撮影はさっき。2013年6月5日午後です。
先日の土曜6月1日に確認に行ってわずか4日。既に満開です。何はともあれ、画像をご覧下さい。



















携帯電話で撮影してます。大概、広角で撮影してるのですが、現在満開の菖蒲池は池の縁のすぐ側で咲いてるので、撮影し易いのが嬉しい。
ちなみに、相模原公園には、菖蒲池が3つあります。一番ボリュームのある池はまだ3部咲き?かな~?

画像は肥後系の花菖蒲。江戸系と佐賀系はまだこれから。
初心者でも写し易い場所です。おススメです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地ばら苑

2013年06月05日 05時23分55秒 | バラ散歩
今日も引き続き生田緑地のばら苑を紹介します。訪問日は5月23日。
生田緑地のバラ苑は期間限定で開苑するバラ園です。ちなみに今年は6月2日までの公開でした。
早速画像を紹介します。
 



 

 
いくつもバラがあって、どこからどう切り取ろうかなあ?とうろうろするんだけど、目的がバラの花だからか、画像整理してたら自分の好みの構図があるって気づきました。
この時は下から見上げて青空バック!に凝っていたようです。
 



 
気づけば充電バッチリだった携帯電話の電池の残量が…。既に上2つが白くなっちゃってます。き・今日はこれくらいにしといてやるかっ!
小田急線の向ケ丘遊園駅へ。ホームで確認したら時刻はまだ13時50分。あれ?そんなもの??てっきり15時過ぎてる気がしてたけど。やっぱ生田緑地はうちから近い!これがポイント大きいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする