goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

神奈川県知事の部屋

2013年06月27日 05時23分47秒 | レトロ建築
知事が執務する都道府県庁舎のレトロ度ランキング
第一位 大阪府庁本館(大正15)
第二位 神奈川県庁本庁舎(昭和3)
第三位 愛媛県庁本館(昭和4)
第四位 宮崎県庁本館(昭和7)
第五位 富山県庁本館(昭和10)
第六位 愛知県庁本庁舎(昭和13)
第七位 和歌山県庁本館(昭和13)
第八位 滋賀県庁本館(昭和14)
ってな事で、神奈川県庁本庁舎は全国レトロ度第二位!!
知事さん的には嬉しいのかどうなのか…。
あ。ちなみにトップ画像で手を振ってる知事さんは、書割りです。一見して最初はびっくりしたわ。おちゃめだけどこういう仕掛けは嬉しい。さすが黒岩さん、元ニュースキャスターだけに見せ所を心得てますねえ。
説明板発見:
トップ画像と見比べて解説すると、画面右奥の「いのち」は、知事本人がかながわ書道まつりで書いたもの。………。それってセンス的にはどうなの?
中央奥、「勝」の額は、横浜DNAベイスターズの中畑監督からいただいた旗。平成25年1月の春季キャンプ出発のあいさつとシーズンに向けての抱負を語ってくれました。
左奥の知事執務机奥にある賞状は、平成23年、政治・経済部門のベストドレッサー賞に選ばれました。
ついたてがあって確認し辛いのですが、執務机の左手の書棚と時計は、本庁舎創建当時から使われており、宝相華の模様がほどこされています。
応接セットは、来客を案内して、知事とお話をする場所。

画像右奥の打ち合わせ机は、知事と県職員の簡単な打ち合わせなどをする場所。記者会見に向けたブリーフィングもここで行います。
3本ある旗の中央白い旗は、県旗。神奈川県の「神」の字を図案化したものが採用。
青い旗;シンボルカラー旗。神奈川の気候・風土・県民性を象徴。県の色(かながわブルー)を昭和53年に制定したのを機に、県民の一体感や連帯意識のよりいっそうの高揚を図るために作成。

こちらは秘書達の仕事場。

秘書室に飾ってある絵。
ちなみに、知事室を出るとこんなんありました!

知事の記者会見場ですね。いついかなる時も会見出来るように知事室のすぐ外に設置してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする