あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

馬事公苑の紅葉2015/11/19現在

2015年11月23日 05時16分46秒 | 紅葉散歩
訪問は2015年11月19日。世田谷豪徳寺界隈の紅葉散歩で訪問です。
馬事公苑を訪れたのは3度目かな?以前も紅葉見物で来まして、その時は馬事公苑ー砧公園の紅葉ー祖師ケ谷大蔵商店街のウルトラマン探しだったような?違ったか??
ま。今回の馬事公苑訪問は、ここでお昼ご飯を食べるため。です。
さて、まずは画像を。

道路から馬事公苑へは上の画像のケヤキ並木を通っていきます。

綺麗に色づいていて、ベンチもありここでお昼ご飯でもよかったのですが、もう馬事公苑は目と鼻の先にあるのです。綺麗なケヤキの紅葉を楽しみつつ並木を抜ける。

あ?東京農業大学の食と農の博物館(入館無料)が、ケヤキ並木の側にありまして、上の自販機を発見しました。安いからついカムカムを1缶買ってしまいました。食と農の博物館は、以前に見学してるので今回はパス。

馬事公苑に到着。どこでお昼を食べようかな~?

綺麗な紅葉を目指し、馬事公苑内の日本庭園を目指したのですが、そこはまだ紅葉してませんでした。ひまわり広場の先に、モミジの赤色が見えました。モミジが見えるそばにベンチはあるかしら?
いや、天気予報ではこの日は曇りのハズで、朝まで雨が降っていたのですよ。馬事公苑には馬場が条件を変えていくつもあるのですが、基本泥の地面です。となると、じかには地面に座れない。濡れてるのです。
ってな事で恐る恐る馬場を目指すと、そばにベンチもありました。ラッキー。

お昼ご飯~。馬場の先で、カラスが追いかけっこしています。

これが私が見ていた景色です。携帯で撮影しているので、太陽光が邪魔です。
パンを食べ終えた後、赤く色づいたモミジを見に行きました。







さて、帰宅です。千歳船橋駅へ向う途中入ってきた時は無人の馬場に乗馬してる人がいた。

最初は白馬だけ。それから次々に馬が出てきた。

馬場の脇に観覧席があり、しばらく見物です。馬が4頭に増えた所で撤収しました。公園は子供連れのお母さんやリタイヤ後の男性が訪れていました。これから紅葉が進んで更に綺麗になるんだろうなあ~。おススメです。
ちなみに、以前訪問した時の記事はこちら。
馬事公苑のモミジ(2008年11月28日)の記事2008年11月23日(祝)に訪問しました。

馬事公苑から小田急線千歳船橋駅まで徒歩で移動。

街路樹は桜。どれくらいかな?2キロくらいか?約半分は桜並木が続いてます。春ならば桜の街路樹を追いかけて、馬事公苑。そこから砧公園へ向うのも楽しいかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする