昨日(2015年11月7日)は富士河口湖か宮ヶ瀬湖ダムへ紅葉狩りーに行きたかったのですが、ダンナが別にお出かけで無理!とのことで、近所に秋の気配を見つけに行きました。

朝、6時15分頃はまだ青空が残っていたのですが、お出かけする頃には雲が広がり、たまに薄日がさすという空のコンディションでした。う~む?どれ位秋色を見つけられるでしょうかね?

座間市谷戸山公園に到着したのは、午後12時41分です。すっかり雲が多くなってしまいましたが、来てしまったからには楽しむよ!では早速散策開始です。

桜の散り落ち葉。桜の葉っぱって綺麗なオレンジに染まるのね。

公園の駐車場周辺の雑木は綺麗に色づいている木がありましたが、散策路は太陽が届かない場所がおおいのか、殆ど紅葉してません。
でもこんなの見つけてしまいました!食べれるか?どうかは謎なきのこなので見るだけですが。

炭焼き小屋のまわりはナラ・コナラの林です。でも殆ど色づいてない~。

伝説の丘という名前のある辺り。この周辺はモミジの木も多かったんだけども…。
まだこんなです。色づけば、モミジの紅葉とモウソウ竹のコントラストが楽しめるポイントです。

伝説の丘は座間の景色が望めるポイント。

晴れていれば、丹沢が一望出来る場所のようで、これは…。天気のよい日に再訪したいなあ~。

丘を降りてると、何やら里山の秋!みたいな場所に出ました。

行ってみるかな?

朝、6時15分頃はまだ青空が残っていたのですが、お出かけする頃には雲が広がり、たまに薄日がさすという空のコンディションでした。う~む?どれ位秋色を見つけられるでしょうかね?

座間市谷戸山公園に到着したのは、午後12時41分です。すっかり雲が多くなってしまいましたが、来てしまったからには楽しむよ!では早速散策開始です。

桜の散り落ち葉。桜の葉っぱって綺麗なオレンジに染まるのね。

公園の駐車場周辺の雑木は綺麗に色づいている木がありましたが、散策路は太陽が届かない場所がおおいのか、殆ど紅葉してません。


炭焼き小屋のまわりはナラ・コナラの林です。でも殆ど色づいてない~。

伝説の丘という名前のある辺り。この周辺はモミジの木も多かったんだけども…。


伝説の丘は座間の景色が望めるポイント。

晴れていれば、丹沢が一望出来る場所のようで、これは…。天気のよい日に再訪したいなあ~。

丘を降りてると、何やら里山の秋!みたいな場所に出ました。

行ってみるかな?