2021.2.18。大和市の泉の森公園に郷土民家園がある。残念ながら河津桜はまだ見頃前。肩を落とし、ふれあいの森にある東ケ里緑地(果樹園)の梅園を見物に向かう。

泉の森公園から引地川沿いに移動。泉の森から9月末には彼岸花が綺麗な群落地を抜ける。東名高速の高架下を抜けると?トップ画像の赤い木が見えた。てっきりまだモミジの紅葉が残ってるのだとばかり思ったのですが、どうもおかしい。で、近づいたらば赤いのは葉っぱでなく実でした。な、何の実なんだろう?
後で調べようと、とりあえず画像を抑え移動。
目指す梅園までもう少しです。

な、なななななな何じゃこれ〜〜〜〜!!!!
花がない!ってか枝がない!バッサリ言ってるうううう〜〜〜!!
無惨だ。ガッカリだ。肩を落とし、もう帰ろう!と振り返ったら。

わずかばかりの梅が花を咲かせていた。

根元で日向ぼっこを楽しむ猫達。平和だなあ。

こっちの散策路の梅はまだマシだ。
あ〜あ。

ピンク色の少しばかりの花。何かな?杏?それに笹を眺めつつお昼ご飯にする。時刻は午後2時だ。日向ぼっこを楽しむんだ。移動。

熊野神社さんの石段に大銀杏。

さてと?さあ帰ろう!と振り向いたら、何かピンク色が見えた。

見物に行く途中、足元でタンポポを見つける。黄色い花がビタミン色。ちょっと元気が出たわ。(続く)
昨日午後、座間市・さくら百華の道の2021/2/24午後の開花状況の記事を投稿済みです。連日暖かかったので、河津桜が満開となり、続く品種も咲き始めてました。ここは桜が次々リレーして咲くところなので、見物客が気付かぬうちに散策路を歩けるように作られてるのだ。興味ありましたら閲覧下さい。