![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a16f329e12f9f73e8c4bdd6cec2cdd79.jpg)
さだまさしは好きですか?
昔、さだまさしの関白宣言が流行っていた頃、さださんが「203高地」という映画のテーマ曲を担当してまして…。ファンの私は映画館へ見に行ったのですよ。
………。
なんというか、延々戦闘場面ばっかりで、まあさださんの歌はずっと流れていたからファンとしてはそこそこ満足したような~?にしても映画自体は苦痛だったように思います。
あ、この映画ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/4a5cc0ed7ae2e431fa88407b49e132eb.jpg)
現在J-COMくんで放映中です。
つーか、私の203高地の知識ってこれが全てだったんです。
バスは水師営会見所からほどなく203高地に到着。
麓では、毎年恒例の桜まつりが開催されてるそうで、戦争の跡を見に来るのは日本人ばっかりなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/c941dce7d86f38964d8a5499c3b4c8cf.jpg)
あれ?にしても…。映画「203高地」で見たこの場所って岩ばかりのハゲ山だったような…。
ハゲ山ないんですけど??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/0c991dc30ffb6fde8717979d67b7bab4.jpg)
203高地は日露戦争の最大の激戦地でした。
守るはロシア軍。攻めるは日本軍。
そもそも旅順はロシア軍の拠点の一つでした。日本はなんとかここを攻略したかったのですが、堡塁を固めていたロシア軍の守備は強固で手も足も出ない。その時の撃破目的は旅順の北東の東鶏冠山でした。こちらはロシア軍が大金を投じて塹壕つーかトーチカを築いてました。とてもじゃないけど撃破出来ない。で、作戦を変更し攻略を目指したのがロシア軍がざっと塹壕を作っただけの203高地。
戦闘に身を隠し易い木は邪魔なので、切り倒したのですね。おりしも戦闘が始まったのは冬ですし…。だからハゲ山のイメージが強かったのかな?
あ、203高地は低い山だと思って下さい。
203高地の中腹に駐車場があります。そこから先は坂道を登ることに。
が、軟弱な観光客の為に有料バスが高台の爾霊山慰霊碑まで連れてってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f34bb5ccafa217bf99db1490ccb80c25.jpg)
私は徒歩で坂道を行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/24ab52b474282de279dd3e3ef9129559.jpg)
途中の道は大きな木こそありませんが、普通の里山のようです。
ここでかつて日露合わせて2万人を超える戦死者を出した激戦があったなんて想像も出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/200c0fdf73b3f959ba4e25f19595c7d9.jpg)
でも確かに戦闘はあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/00b034daf7b5965600773c4947bd9cce.jpg)
上記の標識には戦争古跡を示す文字が。
そして上り切った所にあるのが「爾霊山慰霊碑」です。
昔、さだまさしの関白宣言が流行っていた頃、さださんが「203高地」という映画のテーマ曲を担当してまして…。ファンの私は映画館へ見に行ったのですよ。
………。
なんというか、延々戦闘場面ばっかりで、まあさださんの歌はずっと流れていたからファンとしてはそこそこ満足したような~?にしても映画自体は苦痛だったように思います。
あ、この映画ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/4a5cc0ed7ae2e431fa88407b49e132eb.jpg)
現在J-COMくんで放映中です。
つーか、私の203高地の知識ってこれが全てだったんです。
バスは水師営会見所からほどなく203高地に到着。
麓では、毎年恒例の桜まつりが開催されてるそうで、戦争の跡を見に来るのは日本人ばっかりなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/c941dce7d86f38964d8a5499c3b4c8cf.jpg)
あれ?にしても…。映画「203高地」で見たこの場所って岩ばかりのハゲ山だったような…。
ハゲ山ないんですけど??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/0c991dc30ffb6fde8717979d67b7bab4.jpg)
203高地は日露戦争の最大の激戦地でした。
守るはロシア軍。攻めるは日本軍。
そもそも旅順はロシア軍の拠点の一つでした。日本はなんとかここを攻略したかったのですが、堡塁を固めていたロシア軍の守備は強固で手も足も出ない。その時の撃破目的は旅順の北東の東鶏冠山でした。こちらはロシア軍が大金を投じて塹壕つーかトーチカを築いてました。とてもじゃないけど撃破出来ない。で、作戦を変更し攻略を目指したのがロシア軍がざっと塹壕を作っただけの203高地。
戦闘に身を隠し易い木は邪魔なので、切り倒したのですね。おりしも戦闘が始まったのは冬ですし…。だからハゲ山のイメージが強かったのかな?
あ、203高地は低い山だと思って下さい。
203高地の中腹に駐車場があります。そこから先は坂道を登ることに。
が、軟弱な観光客の為に有料バスが高台の爾霊山慰霊碑まで連れてってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/f34bb5ccafa217bf99db1490ccb80c25.jpg)
私は徒歩で坂道を行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/24ab52b474282de279dd3e3ef9129559.jpg)
途中の道は大きな木こそありませんが、普通の里山のようです。
ここでかつて日露合わせて2万人を超える戦死者を出した激戦があったなんて想像も出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/200c0fdf73b3f959ba4e25f19595c7d9.jpg)
でも確かに戦闘はあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/00b034daf7b5965600773c4947bd9cce.jpg)
上記の標識には戦争古跡を示す文字が。
そして上り切った所にあるのが「爾霊山慰霊碑」です。
私の周りでさだファンといえば、約2名知っていますが
みんな知らなかったの??
私が好きになった時代、さださんのピアノの楽譜とか結構持ってました。確か、コンサートも行ったことあったような~。
まほろばとか大好きでした。あれ、弾きやすい曲だ。
さすがに曲名をあんまり覚えてないけど。