あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

紅葉の北鎌倉駅から

2010年12月04日 04時47分24秒 | 鎌倉
空を見上げたらそこそこの天候だったので、ふらりと鎌倉へ。
したら!!藤沢駅のホームには人が溢れてました。
なぜに~~!?
はい。お察しの通り、茅ヶ崎ー平塚付近で誰か飛び込んだみたいなんだよね~。おまけに、埼京線の信号トラブルとかなんとかで、下りもダイヤが乱れてて、下りの特急だかは1時間遅れの表示が踊っています。
それでもっ!藤沢から大船は一駅なのでとりあえず待ってると、暫く立って上りがぎゅうぎゅう詰めの乗客満載でやってきました。
…東海道線って普通電車にもグリーン車があるのですね。
慌ててぎゅうぎゅうの中を一般車両へ移動してなんとか乗車。一駅で大船。そこでは湘南新宿ラインは止まってましたが、横須賀線はなんとか動いていたので、無事乗車して一駅で北鎌倉駅。
すっかり疲れてしまいました。また紅葉シーズン到来とあって、小さなホームには溢れそうな人。
あ~あ。こりゃもう、有名所はパスですね。

さて、北鎌倉駅に隣接しているのはトップ画像の「円覚寺」です。こちらはもみじの木が多く、境内も広いから11月末の散策には一番のおすすめです。
あ、訪問日は11月25日。んで、円覚寺に到着した時刻は10時22分。と携帯電話に表示が。
………。
円覚寺は最盛期の紅葉シーズンに何度か訪れているので、(以前の円覚寺訪問の記事はこちら2008年12月17日の記事『今度は北鎌倉の紅葉です』『階段発見!』『見下ろすモミジもいいものです』『被毛氈と石塔と紅モミジ』
2008年12月18日の記事『国宝の建物には近づけない』『大きな木』『モミジの撮り方は花と同じだった』
2008年12月19日の記事「北条一族の墓」「円覚寺の突き当りに到着」「見下ろす東慶寺」を参照していただくとして、
今回は穴場狙いっ!
線路沿いに移動して、鎌倉古陶美術館を横目に。
前方に線路が見えて来た所で左折。少しすると左手に葉祥明美術館を眺めて更に坂を登る。

と、茅葺きの趣きのある廃墟。向こうにイチョウの大木も見えて…。
到着しました!
茅葺きの向かいに本日の一つ目のポイント、「明月院」さんです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡のおやつ | トップ | 明月院と北条時頼公 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鎌倉」カテゴリの最新記事