![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/29057b23fc3700e29d74115efd113a87.jpg)
鶴岡八幡宮から徒歩数分に宝戒寺さんがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/5f37775bb52601ad1206f957bc22e573.jpg)
宝戒寺の周辺は、執権北条氏の屋敷のあった所で、滅亡した北条氏の霊を弔うため後醍醐天皇が足利尊氏に命じ建立させました。秋の彼岸の白萩が見事なので、別名「はぎ寺」と呼ばれていまあす。
山号:金龍山釈満院円頓宝戒寺
宗派:天台宗
創建:建武2年(1335)
開基:後醍醐天皇
開山」円観恵鎮慈成和上
当日はすっきりとした晴天。もうね。お日様が張り切ってしまい、白い花の白萩の撮影は難しいのなんの。
まあ、ともかく画像を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/10adcb7d44e3b902760b2bb08f868f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/fee8c3429d5b91c8002c6eb110746254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/39d6bcdff55c59d5f70cb6afd36b6f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/8401d6c850cff0cd177d51e06a127533.jpg)
萩の木の大きさはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/e3c742481f795831de6d9136e8dca62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/e47296ca87a112b5df4c7e02f0db28e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/07a972bf9d00933efcc643d100669488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/ab80c6d473e3e4f4f928e108894dedfd.jpg)
境内には他にこんな花が。
酔芙蓉
睡蓮
石榴
宝戒寺さんの拝観料は100円ですが、梅の時期と白萩の時期は払いがいがありますね~。
さて。次は、鶴岡八幡宮の参道・段葛です。
実はもうすぐ、11月には段葛は改修工事に入ります。だからして、最後にこの道を歩いて鎌倉駅に戻る事にしました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1948_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/5f37775bb52601ad1206f957bc22e573.jpg)
宝戒寺の周辺は、執権北条氏の屋敷のあった所で、滅亡した北条氏の霊を弔うため後醍醐天皇が足利尊氏に命じ建立させました。秋の彼岸の白萩が見事なので、別名「はぎ寺」と呼ばれていまあす。
山号:金龍山釈満院円頓宝戒寺
宗派:天台宗
創建:建武2年(1335)
開基:後醍醐天皇
開山」円観恵鎮慈成和上
当日はすっきりとした晴天。もうね。お日様が張り切ってしまい、白い花の白萩の撮影は難しいのなんの。
まあ、ともかく画像を載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/10adcb7d44e3b902760b2bb08f868f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/fee8c3429d5b91c8002c6eb110746254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/39d6bcdff55c59d5f70cb6afd36b6f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/8401d6c850cff0cd177d51e06a127533.jpg)
萩の木の大きさはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/e3c742481f795831de6d9136e8dca62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/e47296ca87a112b5df4c7e02f0db28e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/07a972bf9d00933efcc643d100669488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/ab80c6d473e3e4f4f928e108894dedfd.jpg)
境内には他にこんな花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/52157ed9b895191e6297bc06e33400c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/58ab134977949de98e7207692c66ae67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/264dc456b6adefcec0f7c33da0818cb2.jpg)
宝戒寺さんの拝観料は100円ですが、梅の時期と白萩の時期は払いがいがありますね~。
さて。次は、鶴岡八幡宮の参道・段葛です。
実はもうすぐ、11月には段葛は改修工事に入ります。だからして、最後にこの道を歩いて鎌倉駅に戻る事にしました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1948_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます