
本日2本目の記事です。
神代曙の原木の開花を確認後、大温室に向かった。
まずは熱帯花木室から。熱帯の植物の花や実は、思いもよらない場所にある。
トップ画像の植物も有名で、しかも開花中プレートがあったので、早速探した。芳香は強く、間違いなく咲いてる。上から探した。葉っぱのあたりを中心に。見つからない。だんだん視線を下に下げ、見つけたのはまさかの!地面でした〜。マジやで?

花は小さいけど芳香の強さはすごいです。私たちの後から来たご夫婦も花を探し始めたけど見つけられないようなので、教えてあげた。

そしてバナナの花と実。
先ほどのご夫婦が「何の花かしら?大きいわねえ」とか言ってるので「バナナです!」と教えてあげた。花の上にもうバナナの形になってるけど、初見ならば見てもこれがあの黄色いバナナと結びつかないよね。

食虫植物コーナーで、ポケモンそっくりのを見つけた。

小さい実を見つけた。何だろうなあ??

説明板発見。パラミツだってさ。んん??何やら記憶を刺激するものが〜??

画像検索して見つけたのは、ベトナムを旅した時にあちこちで見たジャックフルーツです。wikiによりますと、パラミツはクワ科パンノキ属の常緑高木。英語でジャックフルーツと呼ばれ〜〜とありました。確か、重さが40−50キロにもなるので、ベトナムではパラミツに女性のストッキングを履かせて落下して壊れるのを防いでました。ポテトチップスみたいにして売られてたり、生でも売ってたよ。見た目でっかいとうもろこしの実でした。

あ。熱帯花木室の説明板発見。いろんなフルーツがあるねえ。
ん?バオバブ!?確か、マダガスカルやオーストラリアなどで見られる巨木だよね?ここにあるのか?

探しました!ありましたけども、たぶんこれ枯れてる。葉っぱがついてない〜。季節で落葉してる可能性もあるけどさ。
wikiによりますと、「乾季になると葉を落として休眠する」とあったので、季節を変えて再訪すれば、緑の葉をつけるバオバブが見れるかもしれない。
ラン室へ移動。


たくさんの種類のランが花を咲かせてました。育てるのうまいなあ〜。
隣室のベコニア室へ移動。

色の大洪水!以前、訪れた時は、ベコニア園の壁の植物は、変わった葉っぱで素敵!と思ったのですが、実はベコニアだったのね。今回再訪してみたら、ほとんどが咲いてました。



ベコニアってこんなに派手な植物だったのか〜!もうびっくりです。
長くなったので、記事を分けます。次は熱帯スイレン室を紹介します。お楽しみに〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます