
秋も深まり、ここ神奈川周辺でもようやく紅葉が観られるようになりました。
なので、今日は紅葉情報の紹介です。
第一弾は埼玉県新座市の「平林寺」です。
訪問日は11月20日。晴れのちくもりのお天気です。
まずはともあれ、平林寺の紅葉状況を紹介しますね。
お寺を訪問するには入山料が必要です。300円。
トップは入口からすぐの山門の処。
関東には多い、茅葺き屋根がわかるかな?
はっきり言って、カメラ愛好家には大人気のようで、ごっつい三脚持参のごっついカメラを構えた男女がつめかけています。
でも境内は広いので、そこは撮る人の感性一つ。


私が使っているのは今時フィルムカメラのコンパクトカメラなので、技はまず使えません。
それでもこれくらいは写せるの。
という程、ここは撮影ポイントで一杯。

ほらね。

んでもってこう。

更にこう。

それでもってこう…。

例え、カメラマンが沢山いても、それでも絵になってしまう…。
私はここをYAHOO!の紅葉情報を見て始めて訪れたのです。
最寄り駅はJR武蔵野線の新座駅。そこから徒歩で平林寺を目指したのですが、こんなに人がいるのに、駅を降りた時から人がいなくてね。おかしいなあ~?と思ったら、大概の人は平林寺までバスか自家用車でやってくるのですよ。その際の最寄り駅は朝霞か東久留米。
新座駅から平林寺の入口まで約3キロ弱歩くことになります。
…まさか、そんなにあるとは…。往復だと6キロですよ!!
ぐっすん。
ええ、後悔しましたよ。ここだけで1まん5せん歩超えですよ。
うう…。ここを早めに撤収して、武蔵野線の西国分寺駅で乗り換えて立川の昭和記念公園へ行く計画が…。
結局、平林寺だけでこの日は終ってしまいました…。損したような…。これだけの紅葉が今年の紅葉散歩の始まりなら、それはそれでお得だったような複雑な気分です。
と言うあたりで、明日は平林寺の歴史を紹介します。
ええ、やはり歴女としては、そこのチェックは外せません。
なので、今日は紅葉情報の紹介です。
第一弾は埼玉県新座市の「平林寺」です。
訪問日は11月20日。晴れのちくもりのお天気です。
まずはともあれ、平林寺の紅葉状況を紹介しますね。
お寺を訪問するには入山料が必要です。300円。
トップは入口からすぐの山門の処。
関東には多い、茅葺き屋根がわかるかな?
はっきり言って、カメラ愛好家には大人気のようで、ごっつい三脚持参のごっついカメラを構えた男女がつめかけています。
でも境内は広いので、そこは撮る人の感性一つ。


私が使っているのは今時フィルムカメラのコンパクトカメラなので、技はまず使えません。
それでもこれくらいは写せるの。
という程、ここは撮影ポイントで一杯。

ほらね。

んでもってこう。

更にこう。

それでもってこう…。

例え、カメラマンが沢山いても、それでも絵になってしまう…。
私はここをYAHOO!の紅葉情報を見て始めて訪れたのです。
最寄り駅はJR武蔵野線の新座駅。そこから徒歩で平林寺を目指したのですが、こんなに人がいるのに、駅を降りた時から人がいなくてね。おかしいなあ~?と思ったら、大概の人は平林寺までバスか自家用車でやってくるのですよ。その際の最寄り駅は朝霞か東久留米。
新座駅から平林寺の入口まで約3キロ弱歩くことになります。
…まさか、そんなにあるとは…。往復だと6キロですよ!!
ぐっすん。
ええ、後悔しましたよ。ここだけで1まん5せん歩超えですよ。
うう…。ここを早めに撤収して、武蔵野線の西国分寺駅で乗り換えて立川の昭和記念公園へ行く計画が…。
結局、平林寺だけでこの日は終ってしまいました…。損したような…。これだけの紅葉が今年の紅葉散歩の始まりなら、それはそれでお得だったような複雑な気分です。
と言うあたりで、明日は平林寺の歴史を紹介します。
ええ、やはり歴女としては、そこのチェックは外せません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます