アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

ぬくい晩秋の川をゆるゆると下る

2014-11-24 | アークツアー 秋~晩秋

 ぬくい晩秋の川をゆるゆると下る。*画像は小さめです。

   11月23日(日) 最高気温21、1度

 早朝の川を白くかくしていた霧は、日が昇るにつれ少しずつ消えてゆきました。

ぬくぬくとした陽ざし、やさしい風、水鏡となった水面。

晩秋の川は、おだやかな表情を見せ静かに流れています。やっほー!

 

 晩秋から冬にかけて。

山に囲まれた川は、水面に陽のあたる時間が短くなります。

水面に陽があるのは、9時30分~14時30分頃まで(場所により異なりますが)。

今日の半日のアークツアーは11時集合。

ツアーは、もっとも陽がぬくい時間帯に川を下ります(日陰はヒンヤリさ)。

 

 南国の川の岸辺を、少数の落葉樹の黄葉がいろどってます(常緑樹と針葉樹が多い)。

少雨の季節の川は、スリムな流れに。

川の水は(夏の間、何度も大きな増水に川が洗われたコト、

水温が下がり微生物の活動が弱まったコトなどで)透明度が高くなっています。

 

 川面の水温は、15度。「沈」はしたくない水温です。

おだやかでぬくい晩秋の四万十川を、僕らのカヤックはゆるゆると下ってゆきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする