渋谷HMVにて行われた「水森亜土ちゃんインストアイベント」
「ホワイトボードに紙貼ってイラスト描いて、後で抽選に当たった者が貰える」って寸法だ。
「今回、アッコちゃんは・・・・なし?」と司会の人に聞く亜土ちゃん。
「おべんと箱と、ダルマさんが・・・と、ハメハメハ・・・かぁ」とヤりたかった「アッコちゃん」が出来ず寂しげな亜土ちゃん。
「じゃ、始めて頂きましょうか!」と促す司会者。BGMが流れ始める。
「じゃぁ、象さんが おべんと食べて、ワニさんも食べて、お猿さんも食べるの。そんな絵なの」とマジックを取り出す亜土ちゃん。
「これっくらいの♪おべんと箱に♪」と踊って歌いながらペンを走らせる。
「ごま塩ごま塩ふりかっけて♪」の時の踊りがキュートだ。ピンクレディの「ペッパー警部」みたいだ!
象を描いて、その上に蟻を描いて、おむすび描いて、象の足の下にワニ書いて「アリゲ~タ~♪」。なんか、凄いぞ(笑)。古代の地球儀か?(笑)
お猿を描いたが、長~く伸びたシッポはワニに噛まれてるし。
最後にスプレー出してシュッシュを色付け。でも、なんかハミ出しとか有りまくるんですけど。お猿さんが緑色してるんですけど。
なんか、常人では描けないような絵になっちゃいました。
・・・んで、「サインするね~」とマジックに持ち直して。
おぉ、やっぱり両手描きだ!!関根勤の物真似と同じだ!
アシスタントさんみたいな人が、紙を剥がして下から出て来た紙に「おぉ、いい色だ!」と感心する亜土ちゃん。
2枚目は「ダルマさんが転んだ」の数え歌。
亜土ちゃんが「お風呂に入る時はいくつ数えるのかな~?」と質問するも、誰も答えられない。
恐いのか?(笑)
「おとうさんが、お風呂に入りま~す。みんなのお父さんの顔は丸いかな~?四角かな~?三角かな~?」と、また亜土ちゃんからの質問。
指差されて前列の女のコが「し・・・四角」と返答。
「四角?四角かぁ~」と少し困惑する亜土ちゃん。四角じゃダメなのか?
「じゃ、ちょっと丸も入れるね。髪は短い?じゃぁ、短くしてドレッドも入れよう」
「メガネはしてる?してる。そっちのコのは?してない」
角刈りに一部ドレッド、右目がメガネで左目が裸眼の実に奇妙な「お父さん」の登場で・・・。
「湯船は四角?三角?・・・三角かぁ~」と、また困りながら湯船を描く亜土ちゃん、意外とお尻が大きい。
「湯船には何が浮かんでる?金魚?ハイ金魚!あと私が好きなタコさん!あれ、タコさんの足って何本だっけ?ちょっと多かったな」と照れながらドンドン描き加えていく亜土ちゃんだが。そこに描いたら湯船じゃなくて、お風呂の側壁の模様みたいだよ!
そしてスプレー。
「なんか、吸っててハイになっちゃうよね。そっち大丈夫?」なんて。
亜土ちゃんは、サイケデリック・クイーンでもあったのか!?
凄い色の湯船(違う色を重ねて吹き付けるから)、凄い人物、凄い構図の絵が完成。
―――この時点で、会場には「抽選で当たったらアレ貰うの?貰いたくねぇ~」みたいな雰囲気が漂っていたのだった(笑)。
幸い最後の「南の島の大王は~♪」の曲では可愛い女の子キャラにレイ付けて、フラダンスの構図だったので一同「ホッ」っとしたワケだが。
でも、椰子の木は紙からハミ出してるし、人物の輪郭線と交差してるし。
木の幹も全部が緑色してるし(笑)。やっぱり凄い。
「じゃぁ、抽選するぞ~!」と、箱から当たり番号を引く亜土ちゃん。「障子や、ふすまの破れてる人にあげたいな~」と言いながら「214番!」と叫ぶ亜土ちゃん。
あぶねぇ~!かすったよ!あわや「古代の地球儀(大判)」持ちかえりになるトコだったよ!
皆、同じ気持ちらしく。横のコなど「最後のがイイいね~」とか漏らしている。
――――で、結局ウチには当たらなかったんだが。
キュートな亜土ちゃんが見れて大満足。
あと「本物の天然さん」を見れた感激よ!
「関根勤の亜土ちゃんマネって、絶対オーバーだよな!」なんて言ってたウチらだが。
とんでも御座いません、実物は もっと凄かったです(笑)。ほとんどイッちゃってます。
「TVカメラ来てたけど、放送していいのかなぁ~?」なんて不謹慎な発言しながら帰路についた我々だったが。
翌日しっかり朝の番組で流れてました。
もちろん、映ったのは最後の一枚だけでしたが(笑)。
「ホワイトボードに紙貼ってイラスト描いて、後で抽選に当たった者が貰える」って寸法だ。
「今回、アッコちゃんは・・・・なし?」と司会の人に聞く亜土ちゃん。
「おべんと箱と、ダルマさんが・・・と、ハメハメハ・・・かぁ」とヤりたかった「アッコちゃん」が出来ず寂しげな亜土ちゃん。
「じゃ、始めて頂きましょうか!」と促す司会者。BGMが流れ始める。
「じゃぁ、象さんが おべんと食べて、ワニさんも食べて、お猿さんも食べるの。そんな絵なの」とマジックを取り出す亜土ちゃん。
「これっくらいの♪おべんと箱に♪」と踊って歌いながらペンを走らせる。
「ごま塩ごま塩ふりかっけて♪」の時の踊りがキュートだ。ピンクレディの「ペッパー警部」みたいだ!
象を描いて、その上に蟻を描いて、おむすび描いて、象の足の下にワニ書いて「アリゲ~タ~♪」。なんか、凄いぞ(笑)。古代の地球儀か?(笑)
お猿を描いたが、長~く伸びたシッポはワニに噛まれてるし。
最後にスプレー出してシュッシュを色付け。でも、なんかハミ出しとか有りまくるんですけど。お猿さんが緑色してるんですけど。
なんか、常人では描けないような絵になっちゃいました。
・・・んで、「サインするね~」とマジックに持ち直して。
おぉ、やっぱり両手描きだ!!関根勤の物真似と同じだ!
アシスタントさんみたいな人が、紙を剥がして下から出て来た紙に「おぉ、いい色だ!」と感心する亜土ちゃん。
2枚目は「ダルマさんが転んだ」の数え歌。
亜土ちゃんが「お風呂に入る時はいくつ数えるのかな~?」と質問するも、誰も答えられない。
恐いのか?(笑)
「おとうさんが、お風呂に入りま~す。みんなのお父さんの顔は丸いかな~?四角かな~?三角かな~?」と、また亜土ちゃんからの質問。
指差されて前列の女のコが「し・・・四角」と返答。
「四角?四角かぁ~」と少し困惑する亜土ちゃん。四角じゃダメなのか?
「じゃ、ちょっと丸も入れるね。髪は短い?じゃぁ、短くしてドレッドも入れよう」
「メガネはしてる?してる。そっちのコのは?してない」
角刈りに一部ドレッド、右目がメガネで左目が裸眼の実に奇妙な「お父さん」の登場で・・・。
「湯船は四角?三角?・・・三角かぁ~」と、また困りながら湯船を描く亜土ちゃん、意外とお尻が大きい。
「湯船には何が浮かんでる?金魚?ハイ金魚!あと私が好きなタコさん!あれ、タコさんの足って何本だっけ?ちょっと多かったな」と照れながらドンドン描き加えていく亜土ちゃんだが。そこに描いたら湯船じゃなくて、お風呂の側壁の模様みたいだよ!
そしてスプレー。
「なんか、吸っててハイになっちゃうよね。そっち大丈夫?」なんて。
亜土ちゃんは、サイケデリック・クイーンでもあったのか!?
凄い色の湯船(違う色を重ねて吹き付けるから)、凄い人物、凄い構図の絵が完成。
―――この時点で、会場には「抽選で当たったらアレ貰うの?貰いたくねぇ~」みたいな雰囲気が漂っていたのだった(笑)。
幸い最後の「南の島の大王は~♪」の曲では可愛い女の子キャラにレイ付けて、フラダンスの構図だったので一同「ホッ」っとしたワケだが。
でも、椰子の木は紙からハミ出してるし、人物の輪郭線と交差してるし。
木の幹も全部が緑色してるし(笑)。やっぱり凄い。
「じゃぁ、抽選するぞ~!」と、箱から当たり番号を引く亜土ちゃん。「障子や、ふすまの破れてる人にあげたいな~」と言いながら「214番!」と叫ぶ亜土ちゃん。
あぶねぇ~!かすったよ!あわや「古代の地球儀(大判)」持ちかえりになるトコだったよ!
皆、同じ気持ちらしく。横のコなど「最後のがイイいね~」とか漏らしている。
――――で、結局ウチには当たらなかったんだが。
キュートな亜土ちゃんが見れて大満足。
あと「本物の天然さん」を見れた感激よ!
「関根勤の亜土ちゃんマネって、絶対オーバーだよな!」なんて言ってたウチらだが。
とんでも御座いません、実物は もっと凄かったです(笑)。ほとんどイッちゃってます。
「TVカメラ来てたけど、放送していいのかなぁ~?」なんて不謹慎な発言しながら帰路についた我々だったが。
翌日しっかり朝の番組で流れてました。
もちろん、映ったのは最後の一枚だけでしたが(笑)。