さてMCですが。
新譜の予定は「家庭や仕事で色々ありますので」
…と、総主席から耳の痛い話がありましたよ。

そういや、最初の方で「皆さん、ミサイルが飛んで
くるかも知れないと言われてるのに良く来てくださ
いました」・・・なんて挨拶もありましたな。

「ここは地下なので何かあったら避難していれば」
「飲み物はたっぷりありますから」…と、勤め先の
飲料を示した高木氏。

※ちなみに東日本大震災の時に現場判断で被災地へ
在庫を配って回ったというメーカーさんです。
普段からそういう体制が浸透していたって話です。
偉いトコロですわ…。

さらに告知事項として、
マスヒロさんが、ソロ第2作を製作中と発表。
今回は宮嶋氏の全面プロデュースになるとのこと。
一方、宮嶋氏の「ロマネスコ」もセカンドを作る
予定だそうで。
ここでマスヒロさんにドラム叩いて貰う事で、色んな
面が「お互い様」になってオトクになんだって(笑)。

ロマネスコの1stはアートロックだったけど、
やっぱりプログレっぽくした方が売れるよ…と
言われ、そうしようかなと。
そんな事を言って客席を笑わせた宮嶋氏でした。
そういや、推し曲のプレゼンも一番論理的に整理
されてたよな。

マスヒロさんと稲益さんは感覚的というか、
長島チョーさんのようなコメントした挙句、やっぱり
高木リーダーに投げてくるという離れ業やってたし。
さすがだったよ。別の意味で(笑)。

栗谷氏は旧知の仲という事もあり、すっかりお馴染
ムードでバンドに溶け込んでおりました。
「ハリガネムシ」のベースソロもカッコよかったし。
バンドとしても、余裕を持って演奏するところは
押さえ、一方フレッシュな新曲も提示するという
充実期に移行した気がします。

「みつしり」ではマスヒロさんのオカズも微妙に
変化してたし、キーボードソロの時にリズムを刻む
ギターも芸が細かかったですよ。

「イタコ」も同様。突っ走る迫力ありつつ、どこか
余裕さえ見えました。
リボンコントローラを駆使しての盛り上がり、
キーボード下敷き、ギター放り投げ、狂乱の終演。

※高木総主席、フレアパンツが似合うなぁ…
プログレファンらしく動きの少ない客席だったが
「ハリガネムシ」で宮嶋氏が煽ってくれて、そこから
こちらも楽になりました。

最初の方なんて、私が身体でリズム取ってると
怪訝そうに隣の人に見られたりしたもんなぁ…。
満員で身動き取れなかったのと、そういう体験を
した事と、実質3時間立ちっぱなしだった事は、
さすがに辛かったが。
演奏は良かったし、当然ステージの雰囲気も最高
だったからね。

あらんちゃんバンド同様、これからも追いかけて
行きたいですよ。
金属恵比須、次回は5月5日。秋葉原‥‥か。
仕事で行けないじゃねーか!!
新譜の予定は「家庭や仕事で色々ありますので」
…と、総主席から耳の痛い話がありましたよ。

そういや、最初の方で「皆さん、ミサイルが飛んで
くるかも知れないと言われてるのに良く来てくださ
いました」・・・なんて挨拶もありましたな。

「ここは地下なので何かあったら避難していれば」
「飲み物はたっぷりありますから」…と、勤め先の
飲料を示した高木氏。

※ちなみに東日本大震災の時に現場判断で被災地へ
在庫を配って回ったというメーカーさんです。
普段からそういう体制が浸透していたって話です。
偉いトコロですわ…。

さらに告知事項として、
マスヒロさんが、ソロ第2作を製作中と発表。
今回は宮嶋氏の全面プロデュースになるとのこと。
一方、宮嶋氏の「ロマネスコ」もセカンドを作る
予定だそうで。
ここでマスヒロさんにドラム叩いて貰う事で、色んな
面が「お互い様」になってオトクになんだって(笑)。

ロマネスコの1stはアートロックだったけど、
やっぱりプログレっぽくした方が売れるよ…と
言われ、そうしようかなと。
そんな事を言って客席を笑わせた宮嶋氏でした。
そういや、推し曲のプレゼンも一番論理的に整理
されてたよな。

マスヒロさんと稲益さんは感覚的というか、
長島チョーさんのようなコメントした挙句、やっぱり
高木リーダーに投げてくるという離れ業やってたし。
さすがだったよ。別の意味で(笑)。

栗谷氏は旧知の仲という事もあり、すっかりお馴染
ムードでバンドに溶け込んでおりました。
「ハリガネムシ」のベースソロもカッコよかったし。
バンドとしても、余裕を持って演奏するところは
押さえ、一方フレッシュな新曲も提示するという
充実期に移行した気がします。

「みつしり」ではマスヒロさんのオカズも微妙に
変化してたし、キーボードソロの時にリズムを刻む
ギターも芸が細かかったですよ。

「イタコ」も同様。突っ走る迫力ありつつ、どこか
余裕さえ見えました。
リボンコントローラを駆使しての盛り上がり、
キーボード下敷き、ギター放り投げ、狂乱の終演。

※高木総主席、フレアパンツが似合うなぁ…
プログレファンらしく動きの少ない客席だったが
「ハリガネムシ」で宮嶋氏が煽ってくれて、そこから
こちらも楽になりました。

最初の方なんて、私が身体でリズム取ってると
怪訝そうに隣の人に見られたりしたもんなぁ…。
満員で身動き取れなかったのと、そういう体験を
した事と、実質3時間立ちっぱなしだった事は、
さすがに辛かったが。
演奏は良かったし、当然ステージの雰囲気も最高
だったからね。

あらんちゃんバンド同様、これからも追いかけて
行きたいですよ。
金属恵比須、次回は5月5日。秋葉原‥‥か。
仕事で行けないじゃねーか!!