札幌大通公園沿い、テレビ塔そばのビルの地下にある、うどんの店。
店名は「本格さぬき風手打ちうどん『かがわ軒』」となっているのですが、この「さぬき風」に、逆に店主さんのこだわりがあったりします。
一枚目の写真ですが、まずは冷たいうどんを生醤油のみで。
醤油は香川小豆島のマルキン醤油だとか。温かい出汁つきですが、これは喉つまり防止に、と下さったもの。
そして、ぶっかけ。
どちらも歯応え抜群。噛むと小麦の旨味が拡がります。そして鮮やかな喉ごし。
長年札幌に居ながら、やっと札幌で「うどん」が食べられたような気がしました。
何でも店主さんは、それこそ八十八回は四国を訪れ、四国のうどんと四国の皆さんにすっかり魅了されたとか。
材料にもこだわり、瀬戸内海産の煮干し、高知産の鰹節、そして前述の香川小豆島産のマルキン醤油等の四国の食材に、昆布は北海道南部の名産地、南茅部産を使用。もちろん化学調味料などは不使用。
うどんは手打ちの包丁切り。確かに、うどんの「角」が綺麗でした。
僕は四国でうどんを食べたことはないのですが…
Twitterのフォロワーさんに四国の方が居て、以前お会いした際に、お土産に四国のうどんをいただいたのですが、その味に近い感じが。
なので、これなら四国の皆さんにも喜んでいただけるのではないかなと思いました。
で、店名。
「讃岐うどん」は現地で食べてこそ「讃岐うどん」だ、と言うのが店主さんのポリシー。
四国以外の地で「讃岐うどん」を名乗るのは、訪れた際にお世話になった四国の皆さんに失礼だ、と。
店主さんの名刺の記載を引用させていただきますと…
「讃岐うどんと言うのは本場で食べてはじめて讃岐うどん。(中略)ながい間お世話になった香川県の方々をはじめ四国の方々の事を考えると安易に地場の冠を名乗るのは?と考えて…」
それで店名にはあえて「讃岐うどん」ではなく「さぬき風」と付けた、と言うことなんですね。
いやはや。
札幌にも「讃岐うどん」をそのまま店名に入れてる所は沢山ありますが…
逆に、この店の讃岐うどんに対する真剣さが伝わってきますね。
そして四国への並々ならぬ愛が詰まった、入魂の一杯。
ぜひ、四国の方々に食べていただきたいうどんでありました。
店名は「本格さぬき風手打ちうどん『かがわ軒』」となっているのですが、この「さぬき風」に、逆に店主さんのこだわりがあったりします。
一枚目の写真ですが、まずは冷たいうどんを生醤油のみで。
醤油は香川小豆島のマルキン醤油だとか。温かい出汁つきですが、これは喉つまり防止に、と下さったもの。
そして、ぶっかけ。
どちらも歯応え抜群。噛むと小麦の旨味が拡がります。そして鮮やかな喉ごし。
長年札幌に居ながら、やっと札幌で「うどん」が食べられたような気がしました。
何でも店主さんは、それこそ八十八回は四国を訪れ、四国のうどんと四国の皆さんにすっかり魅了されたとか。
材料にもこだわり、瀬戸内海産の煮干し、高知産の鰹節、そして前述の香川小豆島産のマルキン醤油等の四国の食材に、昆布は北海道南部の名産地、南茅部産を使用。もちろん化学調味料などは不使用。
うどんは手打ちの包丁切り。確かに、うどんの「角」が綺麗でした。
僕は四国でうどんを食べたことはないのですが…
Twitterのフォロワーさんに四国の方が居て、以前お会いした際に、お土産に四国のうどんをいただいたのですが、その味に近い感じが。
なので、これなら四国の皆さんにも喜んでいただけるのではないかなと思いました。
で、店名。
「讃岐うどん」は現地で食べてこそ「讃岐うどん」だ、と言うのが店主さんのポリシー。
四国以外の地で「讃岐うどん」を名乗るのは、訪れた際にお世話になった四国の皆さんに失礼だ、と。
店主さんの名刺の記載を引用させていただきますと…
「讃岐うどんと言うのは本場で食べてはじめて讃岐うどん。(中略)ながい間お世話になった香川県の方々をはじめ四国の方々の事を考えると安易に地場の冠を名乗るのは?と考えて…」
それで店名にはあえて「讃岐うどん」ではなく「さぬき風」と付けた、と言うことなんですね。
いやはや。
札幌にも「讃岐うどん」をそのまま店名に入れてる所は沢山ありますが…
逆に、この店の讃岐うどんに対する真剣さが伝わってきますね。
そして四国への並々ならぬ愛が詰まった、入魂の一杯。
ぜひ、四国の方々に食べていただきたいうどんでありました。