すっかり日が落ちるのも早くなり、朝晩の冷え込みもどんどんキツくなってきた札幌は、冬に向かって一直線。
秋の味覚も、今がクライマックスです。
となれば、これからこの店のメニューもそんな素材で賑やかに。
その模様は、後日にでもこちらでお伝えできればと思っております。
そんな訳で毎度お馴染み、札幌・ススキノ「本気食聡咲(まじしょく・そうさく)」であります。
たぶん、しばらくすると、とある産地のジャガイモがメニューに載るような気がするんですが…
それを楽しみにしつつ、最近こちらでいただいたメニューをご紹介。
一枚目の写真は…秋と言えばコレです。
赤ウインナー(笑)。
ここまで背筋がピンとした赤ウインナーも無いのではないかと。背筋の良さは、カリッと程よく焼き上げられた証拠。足の部分が実に香ばしいです。
続いては、メニューに「焼肉重」ってのがありましてね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/ab1805c1d90d5fcfa2ba769886972b28.jpg)
あまり目立たないように隅に書いてたりしてたのですが…ピンと来ました。これは「何か」あるなと。
頼むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/4b867a2107f13703636d293fce9dee36.jpg)
案の定、見事な焼肉がご飯の上に。
しかし。
写真では解りづらいですが、ご飯の中にはチャーシューがゴロゴロと入ってました。むしろ、チャーシューにご飯が入ってる、と言うくらいゴロゴロと(笑)。
昔、「ガッカリな焼肉丼」と言った名前のメニューがあって、頼んだお客さんが蓋を開けたら、焼肉がひと切れしか載ってなくて本当にガッカリして(笑)、仕方なくご飯に箸を入れたら中から大量の焼肉が出てきて、一転して大喜びした…なんてことがあったそうなんですが。
これはもう、最初から飛ばしまくり。これでもかと言う圧倒的な肉の波状攻撃でした。
(^_^;)
柳葉魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/e77c9562f6e8abd50eafbf670b34ed6d.jpg)
一般的にシシャモとして居酒屋などでメニューに載ってる「カペリン」ではなく、これは本物。頼んだお客さんは大抵、その大きさと味わいに驚きます。
牛焼肉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/b4c4ae075eeec17b1b269e9584ab05ce.jpg)
すみません、また肉です(笑)。これがまた噛み応えが心地よく、噛み締める度に旨味が。サーロインとかも良いですが、やっぱり肉はグイグイと噛み締めてこそです。
ホンコン焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/06d43baea610600af86877e475f0755c.jpg)
あのインスタントの「ホンコン焼きそば」です。S&Bです。チャーシューや温玉なども載ってます。
久々にカウンターにホンコン焼きそばのパックが載っていて、思わず頼んでしまいました。料理人の技術の全てを注ぎ込んだという、この一皿。
実際。
アルデンテのホンコン焼きそばが味わえるのは、この店だけだと思いますよ。
生ラムジンギスカン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/f5285d5039f670d26de5efccc285f45f.jpg)
特に、道外のお客さんに食べてみていただきたい。ジンギスカン鍋で自分で焼いて食べるのも美味しいですが、料理人さんが焼き上げたラム肉はひと味違います。
カプレーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/ec6aaecdc36944811527cbcfcf72d640.jpg)
唐突にイタリアン的なメニューも。アボカドのコクをプラスして、食べ応えのあるおつまみに。
ハムカツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/f52b63cdbfbdc1a9a8347569a5ffc2f5.jpg)
メニューにあると、つい頼んでしまいます。清く正しい四角いハムカツ。
カッパ巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/38910658836c745ecd5c215424f6e630.jpg)
巻き寿司も是非食べていただきたいメニューのひとつ。おつまみとして最初に頼むも良し、締めに頼むも良し。その日によって、鉄火巻きや鰻巻きなどもありますが、シンプルなカッパ巻きが僕は好きです。
こちらのメニューは、その日の仕入れによって変わる完全日替わり。
同じメニューに出会えるかは、気まぐれなマスター次第ですが…
メニューに無くても素材があれば作っていただけるかも。
マスターは、相談すれば可能な範囲で食べたい料理を作ってくださいますよ。
秋の味覚も、今がクライマックスです。
となれば、これからこの店のメニューもそんな素材で賑やかに。
その模様は、後日にでもこちらでお伝えできればと思っております。
そんな訳で毎度お馴染み、札幌・ススキノ「本気食聡咲(まじしょく・そうさく)」であります。
たぶん、しばらくすると、とある産地のジャガイモがメニューに載るような気がするんですが…
それを楽しみにしつつ、最近こちらでいただいたメニューをご紹介。
一枚目の写真は…秋と言えばコレです。
赤ウインナー(笑)。
ここまで背筋がピンとした赤ウインナーも無いのではないかと。背筋の良さは、カリッと程よく焼き上げられた証拠。足の部分が実に香ばしいです。
続いては、メニューに「焼肉重」ってのがありましてね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/ab1805c1d90d5fcfa2ba769886972b28.jpg)
あまり目立たないように隅に書いてたりしてたのですが…ピンと来ました。これは「何か」あるなと。
頼むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/4b867a2107f13703636d293fce9dee36.jpg)
案の定、見事な焼肉がご飯の上に。
しかし。
写真では解りづらいですが、ご飯の中にはチャーシューがゴロゴロと入ってました。むしろ、チャーシューにご飯が入ってる、と言うくらいゴロゴロと(笑)。
昔、「ガッカリな焼肉丼」と言った名前のメニューがあって、頼んだお客さんが蓋を開けたら、焼肉がひと切れしか載ってなくて本当にガッカリして(笑)、仕方なくご飯に箸を入れたら中から大量の焼肉が出てきて、一転して大喜びした…なんてことがあったそうなんですが。
これはもう、最初から飛ばしまくり。これでもかと言う圧倒的な肉の波状攻撃でした。
(^_^;)
柳葉魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/e77c9562f6e8abd50eafbf670b34ed6d.jpg)
一般的にシシャモとして居酒屋などでメニューに載ってる「カペリン」ではなく、これは本物。頼んだお客さんは大抵、その大きさと味わいに驚きます。
牛焼肉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/b4c4ae075eeec17b1b269e9584ab05ce.jpg)
すみません、また肉です(笑)。これがまた噛み応えが心地よく、噛み締める度に旨味が。サーロインとかも良いですが、やっぱり肉はグイグイと噛み締めてこそです。
ホンコン焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/06d43baea610600af86877e475f0755c.jpg)
あのインスタントの「ホンコン焼きそば」です。S&Bです。チャーシューや温玉なども載ってます。
久々にカウンターにホンコン焼きそばのパックが載っていて、思わず頼んでしまいました。料理人の技術の全てを注ぎ込んだという、この一皿。
実際。
アルデンテのホンコン焼きそばが味わえるのは、この店だけだと思いますよ。
生ラムジンギスカン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/f5285d5039f670d26de5efccc285f45f.jpg)
特に、道外のお客さんに食べてみていただきたい。ジンギスカン鍋で自分で焼いて食べるのも美味しいですが、料理人さんが焼き上げたラム肉はひと味違います。
カプレーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/ec6aaecdc36944811527cbcfcf72d640.jpg)
唐突にイタリアン的なメニューも。アボカドのコクをプラスして、食べ応えのあるおつまみに。
ハムカツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/f52b63cdbfbdc1a9a8347569a5ffc2f5.jpg)
メニューにあると、つい頼んでしまいます。清く正しい四角いハムカツ。
カッパ巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/38910658836c745ecd5c215424f6e630.jpg)
巻き寿司も是非食べていただきたいメニューのひとつ。おつまみとして最初に頼むも良し、締めに頼むも良し。その日によって、鉄火巻きや鰻巻きなどもありますが、シンプルなカッパ巻きが僕は好きです。
こちらのメニューは、その日の仕入れによって変わる完全日替わり。
同じメニューに出会えるかは、気まぐれなマスター次第ですが…
メニューに無くても素材があれば作っていただけるかも。
マスターは、相談すれば可能な範囲で食べたい料理を作ってくださいますよ。