北大祭です。
去年は甥の結婚式で行けませんでした。
やっと、やっと北大祭の季節が来ました。
生憎の曇り空ですが、公園のようなキャンパスを抜けた先に…

模擬店エリアの一角に並ぶ各国料理のお店。IFFです。インターナショナルフードフェスティバル。

留学生の皆さんの故郷の味が並んでおります。
もちろん、この奥にも模擬店は並んでるんですが…
北大祭のメインの一つだと、僕は思います。
食のワンダーランドは今年も健在。
まずはロシア。

ボルシチ。
インドのチキンカレー。

パキスタンのチキンティッカマサラ。

アフリカ料理のジョロフライス。

鶏肉をトマトベースのスープで煮込み、その煮汁で炊いた米を添えた料理。
同じくアフリカのフィシロールスなるお料理。

魚のすり身が入った、アフリカ風春巻き、ってところでしょうか。
ポーランドのクロキュエティ。

ポーランド風のコロッケですかね。
ブラジルのパステル。

ピザの具が入ってました。揚げピザ的なおやつ。
ここで北大祭伝統の味。

揚げアイス。シューアイスに衣をつけて揚げたもの。冷たさと熱さのコントラストが楽しい。
これはとあるサークルの模擬店で買ったのですが、揚げアイスのお店が少なかったのはちょっと寂しかったですね。
そして毎年楽しみな鉄道研究会の展示で小休止。


北海道新幹線も走ってたのはさすが。
で。
再びIFFへ。

トルコのケバブ。分かりづらいですが、中には肉と野菜がたっぷり。
カンボジアの焼き鳥。

独特なスパイスの風味。
ラストはラツヒなる、ポーランドのリンゴ入りパンケーキ。

天気も悪かったんで、今回は短期集中。
本当はバングラデシュのカレーも食べたかったんですよね…悔やまれます。
それにしても。
毎回言ってますが、このIFF、ススキノ辺りで屋台村的な感じで常設してくれないですかね…
去年は甥の結婚式で行けませんでした。
やっと、やっと北大祭の季節が来ました。
生憎の曇り空ですが、公園のようなキャンパスを抜けた先に…

模擬店エリアの一角に並ぶ各国料理のお店。IFFです。インターナショナルフードフェスティバル。

留学生の皆さんの故郷の味が並んでおります。
もちろん、この奥にも模擬店は並んでるんですが…
北大祭のメインの一つだと、僕は思います。
食のワンダーランドは今年も健在。
まずはロシア。

ボルシチ。
インドのチキンカレー。

パキスタンのチキンティッカマサラ。

アフリカ料理のジョロフライス。

鶏肉をトマトベースのスープで煮込み、その煮汁で炊いた米を添えた料理。
同じくアフリカのフィシロールスなるお料理。

魚のすり身が入った、アフリカ風春巻き、ってところでしょうか。
ポーランドのクロキュエティ。

ポーランド風のコロッケですかね。
ブラジルのパステル。

ピザの具が入ってました。揚げピザ的なおやつ。
ここで北大祭伝統の味。

揚げアイス。シューアイスに衣をつけて揚げたもの。冷たさと熱さのコントラストが楽しい。
これはとあるサークルの模擬店で買ったのですが、揚げアイスのお店が少なかったのはちょっと寂しかったですね。
そして毎年楽しみな鉄道研究会の展示で小休止。


北海道新幹線も走ってたのはさすが。
で。
再びIFFへ。

トルコのケバブ。分かりづらいですが、中には肉と野菜がたっぷり。
カンボジアの焼き鳥。

独特なスパイスの風味。
ラストはラツヒなる、ポーランドのリンゴ入りパンケーキ。

天気も悪かったんで、今回は短期集中。
本当はバングラデシュのカレーも食べたかったんですよね…悔やまれます。
それにしても。
毎回言ってますが、このIFF、ススキノ辺りで屋台村的な感じで常設してくれないですかね…