「銀星食堂」の閉店以来。
…すっかり「銀星ロス」状態と言いましょうか…。
なので最近、札幌駅周辺において「昼飯」を食べることができるお店を探しておりました。
「お昼」とか「ランチ」じゃなくて「昼飯」。
ドカッと空腹を満たしてくれるけど、しっかり手作りで味噌汁がしみじみ美味しかったり。
それだけで1日の活力になって、翌日までまたそのご飯を食べるために頑張ってしまうような。
多分、北大界隈ならボリューム重視でそう言うお店もあると思うんですが、お昼休みの時間内にさすがにそこまで行くのは距離的に難しい。
サツエキ近辺にもあることはありますが、心にグッと来るお店となると…なかなか出会えずじまい。
そんな中。
ずっと気になりながらも、入れずにいたお店があった事を思い出しまして。
場所はニューオータニの北側。
その門構えに若干入りづらさを感じて躊躇していた…居酒屋さん。
よく見ると、看板の営業時間にお昼の時間帯も書かれているんですね。
でも、それ以外は暖簾が出てるのみで、入り口にはメニューも出てなければ、「ランチ営業中」的な看板も無い。
本当に暖簾が出てるだけの潔さ。これは逆に入りづらさを醸しますが…
これはまさに。
素敵なお店の予感。
「知ってる人は知ってる」という穴場の予感。
勇気を出して入って見ると…
サラリーマンがギッシリと席を埋めてました。
嗚呼、やっぱり。
諸先輩方はとっくにご存知でしたか。
σ(^_^;)
メニューを見れば、日替わり定食や日替わり弁当の他、焼魚の定食、とんかつの定食などもあり、納豆などの単品も数種類。
ほら、思った通り。
自分にとって理想の定食屋さんである事は、入った瞬間に分かりました。
で、やはり最初に頼むべきはコレではないかと直感的に感じまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/142d34f42b07bc3ec9458b402f44aa65.jpg)
生姜焼き定食ですね。
このザックリした生姜焼きこそ理想型。味付けも丁度いい塩梅。キャベツに添えられたトマトにキュウリも色鮮やかで、このビジュアルこそ生姜焼き。
小鉢はひじき。ご飯は炊きたての熱々。
これで680円。
プラス100円で味噌汁を豚汁にアップグレードしてますが、この豚汁も具沢山で野菜がゴロゴロ、豚肉もたっぷりで食べ応え充分。
さらに。
お願いすると生卵がサービス。
卓上にはふりかけもありました。
日替わり定食は三種類あって、訪れた日も「縞ホッケ」「ホッケと鳥照り焼き」「キャベツと豚肉の味噌炒め」なんて、空腹を抱えたサラリーマンには魅惑的なメニューが。
ツボを的確に突いて来る感じが素晴らしい。
そんな訳で。
メニューをある程度コンプリートするまで、しばらく通うことになりそうです。
それに…
こうなると、夜にも行かないとダメかも。
何がダメなのかはよく分かりませんが(笑)、昼も夜も色々確かめたくなるお店でした。
…すっかり「銀星ロス」状態と言いましょうか…。
なので最近、札幌駅周辺において「昼飯」を食べることができるお店を探しておりました。
「お昼」とか「ランチ」じゃなくて「昼飯」。
ドカッと空腹を満たしてくれるけど、しっかり手作りで味噌汁がしみじみ美味しかったり。
それだけで1日の活力になって、翌日までまたそのご飯を食べるために頑張ってしまうような。
多分、北大界隈ならボリューム重視でそう言うお店もあると思うんですが、お昼休みの時間内にさすがにそこまで行くのは距離的に難しい。
サツエキ近辺にもあることはありますが、心にグッと来るお店となると…なかなか出会えずじまい。
そんな中。
ずっと気になりながらも、入れずにいたお店があった事を思い出しまして。
場所はニューオータニの北側。
その門構えに若干入りづらさを感じて躊躇していた…居酒屋さん。
よく見ると、看板の営業時間にお昼の時間帯も書かれているんですね。
でも、それ以外は暖簾が出てるのみで、入り口にはメニューも出てなければ、「ランチ営業中」的な看板も無い。
本当に暖簾が出てるだけの潔さ。これは逆に入りづらさを醸しますが…
これはまさに。
素敵なお店の予感。
「知ってる人は知ってる」という穴場の予感。
勇気を出して入って見ると…
サラリーマンがギッシリと席を埋めてました。
嗚呼、やっぱり。
諸先輩方はとっくにご存知でしたか。
σ(^_^;)
メニューを見れば、日替わり定食や日替わり弁当の他、焼魚の定食、とんかつの定食などもあり、納豆などの単品も数種類。
ほら、思った通り。
自分にとって理想の定食屋さんである事は、入った瞬間に分かりました。
で、やはり最初に頼むべきはコレではないかと直感的に感じまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/142d34f42b07bc3ec9458b402f44aa65.jpg)
生姜焼き定食ですね。
このザックリした生姜焼きこそ理想型。味付けも丁度いい塩梅。キャベツに添えられたトマトにキュウリも色鮮やかで、このビジュアルこそ生姜焼き。
小鉢はひじき。ご飯は炊きたての熱々。
これで680円。
プラス100円で味噌汁を豚汁にアップグレードしてますが、この豚汁も具沢山で野菜がゴロゴロ、豚肉もたっぷりで食べ応え充分。
さらに。
お願いすると生卵がサービス。
卓上にはふりかけもありました。
日替わり定食は三種類あって、訪れた日も「縞ホッケ」「ホッケと鳥照り焼き」「キャベツと豚肉の味噌炒め」なんて、空腹を抱えたサラリーマンには魅惑的なメニューが。
ツボを的確に突いて来る感じが素晴らしい。
そんな訳で。
メニューをある程度コンプリートするまで、しばらく通うことになりそうです。
それに…
こうなると、夜にも行かないとダメかも。
何がダメなのかはよく分かりませんが(笑)、昼も夜も色々確かめたくなるお店でした。