今年は「とある祭」もありましたし、それ以降は道外のお客様もさらに増えてきた、札幌ススキノ「本気食聡咲」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/55e71d7f008484c3a0337d2c7b2982ee.jpg?1574157283)
チキングラタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/1df77f2677429cf7009b67324b5beea9.jpg?1574157284)
「塩味で、野菜と肉のパスタを食べたいです。」と、お願いすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/ac726ed2f1967d77229e7f5e9dc663b2.jpg?1574157288)
カポナータ的なメニュー。秋の終わりから冬の始めは、野菜料理が充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/de8c10369edcd2196d56298c619b8e4f.jpg?1574157288)
そして、直球のミートソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/08d7d2f3438937af91652a81050ff06d.jpg?1574157292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/663eeb7b9ab2030eb324493db60ee0da.jpg?1574482781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/c224ce6b6fd0d3f062cb43803381a97e.jpg?1574482781)
その上カレー南蛮と言うのは二度と無いかも。
σ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/96eac866f0ec3b6e5d6c4771d1fd3eb9.jpg?1576232171)
そして気付けば再びロールキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/ab20e896fabcf5fb86f935b90b156bcc.jpg?1576232172)
厚岸の牡蠣を使ったグラタン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/43b7f1fe05ab99ebf3842945b1704009.jpg?1576232172)
お見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/51b6fe63138656efad52e81e045ebafa.jpg?1577357410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/63340b39321335b50f4e40a7dc042708.jpg?1577357410)
ベーコンエッグですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/9d2d308e82800ed239efedff1c85bcba.jpg?1577357410)
不漁で今や貴重な食材となった、鮭を使った贅沢なお茶漬けを頂き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/a3f5428db2604c3c0bfc23b87d9acbdf.jpg?1577357414)
これまた貴重なラム肩を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/fff25e20c0ff7ac2013a4bbfc6be88a6.jpg?1577357414)
そして気付けばまた、肉を喰らう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/e01e05f21daf7329520672369d3cf6d5.jpg?1577357418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/a31fcf43be5f868e6842698b67f07fb6.jpg?1577357418)
自分以外は北海道以外からの方ばかりで、不思議なアウェー感のある日も多くなりまして(笑)。
そんな中でも、負けずに色々頂いておりました。
ポークピカタはさらにアップグレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/55e71d7f008484c3a0337d2c7b2982ee.jpg?1574157283)
低温調理した豚肉を玉子に潜らせて焼き上げた洋食のご馳走。味も染み込んでて、噛むとジュワッと肉汁が溢れます。
チキングラタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/1df77f2677429cf7009b67324b5beea9.jpg?1574157284)
手作りのベシャメルで丁寧に焼き上げた一皿。マカロニもたっぷり。
ロールキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/2152ab85af97cae49647e8b4451356d7.jpg?1574157284)
ロールキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/2152ab85af97cae49647e8b4451356d7.jpg?1574157284)
冬に嬉しい温かメニュー。野菜不足も一気に解消。
ゴボウとベーコンのサラダで更に食物繊維を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/bbcbc8bec02914f42faab47e4bbc2114.jpg?1574157284)
そしてカツとじ。安定の酒肴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/f4549c081f89fbeb8078a39a737dcabb.jpg?1574157288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/bbcbc8bec02914f42faab47e4bbc2114.jpg?1574157284)
そしてカツとじ。安定の酒肴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/f4549c081f89fbeb8078a39a737dcabb.jpg?1574157288)
「塩味で、野菜と肉のパスタを食べたいです。」と、お願いすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/ac726ed2f1967d77229e7f5e9dc663b2.jpg?1574157288)
更に青じその風味も利かせたパスタを「あ太郎さんの好みは知り尽くしてますよ。」と、まるでクリント・イーストウッドのようにニヤリとしながら出すマスター。
そして、塩で肉を喰らう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/097d5364b724b2ab31da02f3d04d9cd7.jpg?1574157288)
そして、塩で肉を喰らう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/097d5364b724b2ab31da02f3d04d9cd7.jpg?1574157288)
カポナータ的なメニュー。秋の終わりから冬の始めは、野菜料理が充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/de8c10369edcd2196d56298c619b8e4f.jpg?1574157288)
そして、直球のミートソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/08d7d2f3438937af91652a81050ff06d.jpg?1574157292)
マスターのボロネーゼは絶品なんですよ。
イカが不漁な昨今の、貴重なイカ納豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/663eeb7b9ab2030eb324493db60ee0da.jpg?1574482781)
意外とメニューに載ることが少ない、鶏の唐揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/7258742a7e8a918057fa665b9c637738.jpg?1574482781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/7258742a7e8a918057fa665b9c637738.jpg?1574482781)
そして再び、「とにかく肉を」とお願いしたらコレが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/35767a6a5179ac26ae71b86ba67212ff.jpg?1574482781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/35767a6a5179ac26ae71b86ba67212ff.jpg?1574482781)
マスターがメニューに蕎麦を載せること自体、かなりレアなんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/c224ce6b6fd0d3f062cb43803381a97e.jpg?1574482781)
その上カレー南蛮と言うのは二度と無いかも。
σ(^_^;)
色合いもセクシーなローストビーフサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/96eac866f0ec3b6e5d6c4771d1fd3eb9.jpg?1576232171)
そして気付けば再びロールキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/ab20e896fabcf5fb86f935b90b156bcc.jpg?1576232172)
厚岸の牡蠣を使ったグラタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/43b7f1fe05ab99ebf3842945b1704009.jpg?1576232172)
お見事。
野菜を欲してた時期には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/8a5b453188fbc150c145f3d3add09dee.jpg?1576232172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/8a5b453188fbc150c145f3d3add09dee.jpg?1576232172)
野菜とベーコンのトマトスープ的な一皿を。
タコさんウインナーですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/51b6fe63138656efad52e81e045ebafa.jpg?1577357410)
カリッとした足の焼き上がりと、さりげなく顔がある事に気付けると、かなりコアな聡咲ファンです(諸説あり)。
堂々たるポークソテーです。
堂々たるポークソテーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/63340b39321335b50f4e40a7dc042708.jpg?1577357410)
ベーコンエッグですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/9d2d308e82800ed239efedff1c85bcba.jpg?1577357410)
札幌でもかなりディープな、とある酒場へのリスペクトも感じます。千切りキャベツに黄身を絡める幸せたるや。
鯖缶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/0b4a00eb3d6a8bfb45b1383c2e9bd234.jpg?1577357410)
鯖缶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/0b4a00eb3d6a8bfb45b1383c2e9bd234.jpg?1577357410)
ここまでしてもらえる、幸せな鯖缶も少ないと思いますよ。
そしてまた再びシチューをお願いしつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/b5b8ea641d001df38bcd62bcf718377b.jpg?1577357414)
そしてまた再びシチューをお願いしつつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/b5b8ea641d001df38bcd62bcf718377b.jpg?1577357414)
不漁で今や貴重な食材となった、鮭を使った贅沢なお茶漬けを頂き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/a3f5428db2604c3c0bfc23b87d9acbdf.jpg?1577357414)
これまた貴重なラム肩を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/fff25e20c0ff7ac2013a4bbfc6be88a6.jpg?1577357414)
これはもう、有無を言わさない美味しさ。
マグロ納豆生春巻、なんてメニューが出るお店も少ないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/aa2f49a4f79cf3124af72fdb3e08334d.jpg?1577357414)
マグロ納豆生春巻、なんてメニューが出るお店も少ないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/aa2f49a4f79cf3124af72fdb3e08334d.jpg?1577357414)
そして気付けばまた、肉を喰らう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/e01e05f21daf7329520672369d3cf6d5.jpg?1577357418)
で、マスターがクリスマス前後にお越しの女性客のために、心を込めて用意したと言う、チョコレートケーキと梨のコンポートを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/a31fcf43be5f868e6842698b67f07fb6.jpg?1577357418)
色々交渉の上で頂く図々しさはどうかご容赦を…
聡咲と言えば元日からの営業…でしたが、色々世知辛い世の中。年明けは2日からの営業とのこと。
とは言え、この正月営業こそ、聡咲のクライマックスだったりします(個人の感想です)。
流石に、正月は地元客が多いはずですし、しばらくご無沙汰なホーム感を味わえるかも。
…あ。
決して、アウェー感が嫌な訳ではなく。
て言うか。
もっと道内組・札幌組も頑張って、とマスターがボヤいてるもんで。
頑張りましょう。