![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/1f4d3862c7d6f417e2d239ba33e1ae4d.jpg)
以前から行ってみたいと思いつつ、中々行けなかった…と言うか、入れなかった小樽の『ぴざはうす』。
昼間しか開いていないことを知らず夜に行ってしまったり、昼間にたどり着いたら既に閉店していたり。
さすがに今回は、十一時の開店と同時に入りました。
小樽のピザはここを食べずには語れないという、地元の人気店。三十年近い歴史を持つお店だとか。確かに店内はレトロな雰囲気で満たされています。
手打ちのナポリ風ピザの他、ラザニアやパスタ、さらにはしょうが焼きやカレー、ハンバーグ等もありまして(笑)、この辺りは地元のニーズに柔軟に対応した結果かと。
当然、僕はミックスピザをオーダー。
セットがお得だと聞いたので、パスタとのセットに。
ピザは、ナポリ風とのことなんですが、チーズがたっぷりでむしろシカゴピザっぽい。
厚みと弾力のある生地と相まって、ボリューム感たっぷり。食べ応えあります。
そしてセットで頼んだパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/de3803fc8a4a21226b592317529294e1.jpg)
鉄板に載せ、三種のソースをかけてオープンで焼き上げたもの。麺のカリカリした所がとても香ばしい。
セットとはいえ、普通に二人前です(笑)。僕は食えますがピザ一枚とこのパスタ、普通の方には一気に食べるのはかなりキツいはず。
これは数人でのシェアを前提にした量かと思ったんですが、セットのドリンクが一杯だったのでそうでもないなと。
(^_^;)
学生さんにはたまらないですね。実際、学生セットがありました。
地元のおばあさんが、スーパーの袋を片手に来店してピザを食べていたりして、歴史と共に地元と寄り添ってきている空気感が、店内に静かに漂っていました。
そして地元客っぽい方々は、ことごとくピザ以外のしょうが焼きやハンバーグを頼んでいる。
(^_^;)
次回は、醤油味のピザだと言う「おたる焼き」を頼んでみようかと思ってたんですが…
しょうが焼きが妙に気になります(笑)。
昼間しか開いていないことを知らず夜に行ってしまったり、昼間にたどり着いたら既に閉店していたり。
さすがに今回は、十一時の開店と同時に入りました。
小樽のピザはここを食べずには語れないという、地元の人気店。三十年近い歴史を持つお店だとか。確かに店内はレトロな雰囲気で満たされています。
手打ちのナポリ風ピザの他、ラザニアやパスタ、さらにはしょうが焼きやカレー、ハンバーグ等もありまして(笑)、この辺りは地元のニーズに柔軟に対応した結果かと。
当然、僕はミックスピザをオーダー。
セットがお得だと聞いたので、パスタとのセットに。
ピザは、ナポリ風とのことなんですが、チーズがたっぷりでむしろシカゴピザっぽい。
厚みと弾力のある生地と相まって、ボリューム感たっぷり。食べ応えあります。
そしてセットで頼んだパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/de3803fc8a4a21226b592317529294e1.jpg)
鉄板に載せ、三種のソースをかけてオープンで焼き上げたもの。麺のカリカリした所がとても香ばしい。
セットとはいえ、普通に二人前です(笑)。僕は食えますがピザ一枚とこのパスタ、普通の方には一気に食べるのはかなりキツいはず。
これは数人でのシェアを前提にした量かと思ったんですが、セットのドリンクが一杯だったのでそうでもないなと。
(^_^;)
学生さんにはたまらないですね。実際、学生セットがありました。
地元のおばあさんが、スーパーの袋を片手に来店してピザを食べていたりして、歴史と共に地元と寄り添ってきている空気感が、店内に静かに漂っていました。
そして地元客っぽい方々は、ことごとくピザ以外のしょうが焼きやハンバーグを頼んでいる。
(^_^;)
次回は、醤油味のピザだと言う「おたる焼き」を頼んでみようかと思ってたんですが…
しょうが焼きが妙に気になります(笑)。