新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

18営業日とか27営業日とか、まったく!

2012-04-17 18:02:22 | その他
事情がありまして、自動送金サービスを利用することにしました。
昨日口座のある支店に電話しましたが、テレフォンセンターに回され、あきれた対応をされました。

センターの女性はパートなんでしょうか全く業務がわかっていません。いちいち手引書を見ながらの回答でした。
送金依頼してから、実際に実行してくれるまでの期間を確認してみました。
そこで問題なのですが、
まず、口座のある支店に自動送金を依頼すると、18日営業日かかるとのことです。
さらにもう退職していますので、自宅最寄支店から送金を依頼すると、27営業日期間がかかるとのことでした。

なんという長時間のゆっくりした仕事なのでしょうか。お年寄りがカートに書類袋を載せて徒歩で最寄支店から運んでも1日で届けられます。電算処理ですぐできるのではと思わざるを得ません。

さて今日、口座のある支店まで出かけ送金サービスを契約しました。窓口嬢は端末を使い何かいろいろ情報を打ち込んでいます。そのまま電算センターに移行されればそのままサービスが実行できるのではと思いました。

なぜこの前近代的な業務方法をとるのだろうかと、窓口嬢の仕事を見ていて気が付いたことがあります。
この端末を使い、銀行の別の口座から彼の口座の送金させることもできるのだと言う事です。昔関西の銀行で女子行員が愛人に数億円貢いだ事件がありましたが、そんなことを防ぐため書類を介在しての業務にしているのでしょうか。

それにしてもこのシステム万能の時代、人海戦力での18営業日、27営業日が顧客に対して平気で採用している殿様商売にむかつきます。
何か、システム上の承認コードなどの方式で短縮できないのでしょうか。電算センターの人件費を大幅に節約できそうです。

だって、毎月の振込手数料が1件630円なんですよ。その他に取扱手数料が105円、合計735円毎月引かれます。
ネットで自分で振り込めば350円位済むのに。
全く顧客をなめきった仕事です。あ~あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする