![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/42f8556891e68f603ce5700da42f81a8.jpg)
自然豊かな竜串湾の竜串漁港発着の
竜串観光汽船のグラスボードに乗船し、
累々と横たわる奇岩の岩畳と
青く澄んだ海と海面下の未知の世界へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/39fef4f8c52862de857a6685983beb22.jpg)
少々古さを感じ、大丈夫かしらとの
不安も過ったのではありますが、
定員50名の第十六かもめに乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/659186fc66f1c261fadc1f171ebe6ce1.jpg)
私達が乗船した時には、皆さん既にご乗船、
ちょっと詰めていただいて無事着席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/e69a91aa39d8f9a302022bfd5ef490a5.jpg)
たくさんの魚たちが泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/ab7ce7d4e81478ebc995f716bde351ab.jpg)
長い年月とかけて風や波が砂岩や泥岩を侵食、
奇岩が連なる不思議な光景を作り出す竜串海岸。
潮が引いていれば、ぐるりと散策できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/a8da34167b7d605f01835226bf420f1b.jpg)
ムムム、こちらは親子かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/2bbfeea4e070e51d035aa9c738869bd7.jpg)
船内に掲示はされていましたが、
パンフレットなどは渡されず、
船内案内もあまりなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/814bcbf109cd0943b1f813a171f10e50.jpg)
グラスボードは、2社運航しており、
料金は同じですが、コースは若干異なります。
どうやら他者のグラスボードのほうが
船も新しく、大型、発着場所が違い、
サンゴ群の上を通過していくようです。
ネットの口コミ見ていたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/0ae1fb33321cf16327a746a99125396b.jpg)
失敗したと思った時に、獅子のような巨岩に出会い、
いいの、いいの、私は弱き者を応援するからと、
しっかり気持ちを切り替えていました。
高知県土佐清水市竜串
2023.5.3
![にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ](https://b.blogmura.com/travel/cruise/88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます