なんと? 9月18日は敬老の日ではないかと?!
たしかに世の中は敬老の日という国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条に定められている日なのですが・・・
私の中では「女王誕生日」となっているのです!!
傍らの女王様がまた一歩祝われる側へと近づいて・・・何でもありません(^_^;)
昨年の女王誕生日には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/3bd89b31d9b27d2b1af52292efc0c00b.jpg)
札幌時計台【国指定重要文化財】を訪れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/3a6e3b3a66dd0a86f426c48d9065caa1.jpg)
夕刻の釧路港を歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/ca608cad9603effeb30fa827abc1d6b0.jpg)
炉端焼きのお店で海の幸を堪能したのでした。
ひとりで。
2年連続このようなお留守番をさせることなど、社会的にも許されるはずはありません。
今年は隣町・我孫子のデニーズで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/2afe4674385e3f2ff71afb1f2ae481b7.jpg)
モーニングを食して、日帰りのドライブへと出かけます。
運転するのは私なので、車窓からの撮影は女王様にカメラを預けることとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/8c2b5c1a7a4770543ec9820a96f003a2.jpg)
この日は、台風が接近した夜を経ての青空。
草木はこのようにこうべを垂れていました。
午前10時18分、我孫子のデニーズを出発。
行き先は・・・とりあえず太平洋が見たいというだけで、あまり明確に定めてはいませんでした。
デニーズを出た我々は、国道6号を北上します。
そして利根川の橋梁に差しかかったところで、国道6号を外れました。
そのうち国道356号へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/d9a29e05850fcc955b70566b0d0e7ff1.jpg)
千葉県は出ず、利根川の流れと共に東へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/ea99c03c09f427c13c3011fd322f9479.jpg)
雲一つない青空。
川の向こうには筑波山がよく見えます。
気温は30度くらいでしたが、空は澄み渡っていて秋らしさを感じます。
車の流れはいたって順調。
カーラジオは「敬老の日」の文言を連呼してきましたが(^_^;)
出発して約1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/425a6db6da33574db319ce075b350119.jpg)
近年できたばかりの道の駅・発酵の里こうざきで、1回目の休憩をとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/e1a57b7ae896cf97300ebfbdf4a5820e.jpg)
私「かわやまハム???」
女王「くりやまハムでしょ」
私も耄碌したものです。
鎌倉で「うといべんこ」の迷言を残した女王様に、鋭く指摘されてしまいました。
なぜかテラスにセスナが停まっている道の駅で、とりあえず販売されているものを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/14be140792dc42a8f23e1970db581765.jpg)
手作りフクロウの群れ。
太后様(女王様の御母堂)がフクロウ好きということで、小さいフクロウを購入しました。
ほかに、紅あずまというさつまいもと、さといもが安かったので購入。
そして小腹を満たすべく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/255569f99bebbd36496ec09476644f52.jpg)
女王様はとうふミルクソフト(350円)を召し上がります。
ホントにソフトクリーム好きですねぇ~。
一口いただきましたが、最初はソフトクリームの甘い味、そしてすぐに豆腐の風味がやってきて、後味は豆腐という感じでした。
道の駅を後にし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/db49d45c680cecf178a91fdb7b7126f5.jpg)
神崎大橋を渡ってついに茨城県に入りました。
我々はなおも利根川と共に東へ。
途中利根川と別れ、潮来市内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/504c7d3f37e417e18b3eb3b113f3c1a7.jpg)
田んぼの真ん中にある道の駅いたこで2度目の休憩。
この日は道の駅をハシゴするドライブになりそうです。
道の駅いたこでは・・・何も飲まず何も食わず何も買わずに、後にしました。
車は北浦を渡って鹿嶋市内へ。
そのまま北浦沿いを北上していきました。
鹿嶋市に入った我々は、市街地に向かわず北浦沿いを北へと進んでいました。
そこで目にしたとある看板・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/62b0ebb3572fda530696d61b3c1b198e.jpg)
道民のオアシス・セイコーマートではありませんか!
北海道のコンビニ覇者・セコマが、こんな辺ぴなところにあったのです。
私はここで急遽3度目の休憩をとることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/236796e67fc97e3e41a0ee0e13658bf4.jpg)
ペットボトルの麦茶とともに、ガーリックポテトを購入。
運転中、女王様に餌づけされながら味わいました。
1年ぶりのセコマのポテトはなかなかおいしかったです。
北浦沿いに鹿嶋市内を北上し、我々は鉾田市に入りました。
北浦から離れて台地を駆け上がり、海へと車を進めます。
そして防砂林となっている松林の合間から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/f4242b47e1b9ff5fcb583ef1b4343565.jpg)
鹿島灘は突如眼前に現れました。
ここは鉾田市の大竹海岸。
車を停めて、海岸へと歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/bab3132c1ff7f549acca61d2e734aaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/16851758efe9fd52740eed653242f3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/a6e1c77ab1fd27f7b741db882ca42871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/85daffd37192a526a981ead710f0c06a.jpg)
台風が去ったばかりの鹿島灘は、白波が立つ荒れ模様。
カーラジオの気象情報でも、このときの茨城県は波浪警報が出ていると報じていました。
さすがに海に入っている人はいませんでしたが、波打ち際まで近づいている人が少なからずいました。
中には小さな子供を遊ばせている人も・・・危ないなぁと思いました。
果てしなく広がる青い海と空。
久しぶりとなる太平洋との対面を果たし、これより帰路につくこととしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます