ハイソフト「世界遺産 第5弾・日本編」ギャラリーへようこそ。
















「日本の名城」コンプリートの勢いを駆って、以前にコンプリートした「世界遺産 第5弾・日本編」カードも展示することにしました。
当サイトの管理人が自ら連日ハイソフトを購入、賞味したうえで、収集したカードであることは、「日本の名城」シリーズと同様です。
どうぞ、ごゆっくりご観賞くださいませ。
No.1 知床 (北海道斜里郡斜里町・目梨郡羅臼町)

カードの絵柄は、オホーツク海上空から俯瞰した知床岬です。
No.2 白神山地 (秋田県・青森県)

カードの絵柄は・・・・・・・・・白神山地です(^_^;)
このカードのみ、場所の特定ができませんでした。
No.3 平泉 「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」(岩手県西磐井郡平泉町)

カードの絵柄は、中尊寺【国指定特別史跡】にある中尊寺経蔵【国指定重要文化財】です。
No.4 日光 「日光の社寺」(栃木県日光市)

カードの絵柄は、東照宮(日光東照宮)【別格官幣社・国指定史跡】の東照宮陽明門【国宝】です。
No.5 富岡製糸場 「富岡製糸場と絹産業遺産群」

カードの絵柄は、旧富岡製糸場の製糸場【国宝】です。
No.6 小笠原諸島 (東京都小笠原村)

カードの絵柄は、母島の南端にある小富士から眺めた南崎と南崎海岸です。
南崎の沖には向島が浮かんでいます。
No.7 富士山 「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」(山梨県・静岡県)

カードの絵柄は、山中湖北岸にある長池親水公園(山梨県南都留郡山中湖村)からの逆さ富士です。
No.8 白川郷 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」(岐阜県・富山県)

カードの絵柄は、荻町集落(岐阜県大野郡白川村)にある長瀬家住宅です。
No.9 京都 「古都京都の文化財」(京都市)

カードの絵柄は、東寺(教王護国寺)の五重塔【国宝】です。
No.10 姫路城 (兵庫県姫路市)

カードの絵柄は、姫路城天守群で、右から大天守・ニの渡櫓・西小天守・ハの渡櫓【国宝】です。
No.11 法隆寺 「法隆寺地域の仏教建造物」(奈良県生駒郡

カードの絵柄は西院伽藍で、右に金堂【国宝】、左に五重塔【国宝】、これらを回廊【国宝】が囲みます。
回廊には南側に入口の中門【国宝】が開き、北西に経蔵【国宝】、北東に鐘楼【国宝】が属し、北の大講堂【国宝】を結んでいます。
No.12 高野山 「紀伊山地の霊場と参詣道」(和歌山県・奈良県・三重県)

カードの絵柄は、高野山金剛峰寺【国指定史跡】(和歌山県伊都郡高野町)の檀上伽藍です。
手前から
No.13 厳島神社 (広島県廿日市市)

カードの絵柄は、厳島神社大鳥居【国指定重要文化財】です。
No.14 原爆ドーム (広島市中区)

カードの絵柄は、平和記念公園から見た原爆ドーム【国指定史跡】です。
No.15 石見銀山 「石見銀山遺跡とその文化的景観」(島根県大田市)

カードの絵柄は、石見銀山遺跡【国指定史跡】の坑道のひとつである龍源寺
No.16 琉球 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」(沖縄県)

カードの絵柄は、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます