オヤジは恥ずかしながら株のことはよく解っていません。
解らないし、元本が保証されるわけではないので怖くて株は持っていません。
それでもこの総合電機メーカーの案件は利益額の誤魔化し、所謂「粉飾決算」だということは解ります。
なのに何故マスコミは「不正会計」だの「利益の過大計上」といった言い換えをするのでしょう。
まずそれが解りません。
現社長を含めて社長経験者が3名も辞任して、その他半数の取締役が辞任して、辞任理由が利益操作だったということが報道されています。
それでも、株式市場ではこの会社の株が普通に取引され続けているようですが、これでいいのでしょうか。
しかも今日は株価が上がっているそうじゃないですか。
解らない株のことがますます解らなくなります。
ますます怖いので、今後も株を持とうとは思いません。

-----------------------------------
<歴代3社長が辞任=室町会長が社長兼任―東芝不正会計問題>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年7月21日
東芝は21日、不正会計問題の責任を取り、田中久雄社長、佐々木則夫副会長、西田厚聡相談役の歴代3社長が辞任すると発表した。副社長ら取締役も含め、合計9人が辞任する。後任の社長については、室町正志会長が22日から暫定的に兼任する。
新たな経営陣は8月中旬に公表する見通し。不正会計問題で発表を延期していた2015年3月期決算は、8月31日公表予定とした。
また、再発防止に向けては、社外取締役4人と専門家で構成する経営刷新委員会を設置。監査委員会の委員長にも社外取締役を選定したと発表した。
不正会計問題を調査していた第三者委員会(委員長・上田広一元東京高検検事長)は20日まとめた調査報告書で、「経営トップらが意図的な利益のかさ上げを認識しながら、中止や是正を指示しなかった」などと、不正会計への経営陣の関与を認定。西田相談役を含む歴代3社長が「チャレンジ」と称して過大な収益目標を課し、事業部門に達成を強く迫ったと指摘した。
利益のかさ上げはインフラ、半導体、パソコンなど主要事業で行われ、税引き前利益の過大計上額は2008年4月~14年12月に1562億円に達した。
------------------------------------
PS:関西から福岡に戻りましたがなんと涼しいこと。ここは確かにまだ梅雨明けはしていません。。。夏よ来い♪は~やく来い♪
解らないし、元本が保証されるわけではないので怖くて株は持っていません。
それでもこの総合電機メーカーの案件は利益額の誤魔化し、所謂「粉飾決算」だということは解ります。
なのに何故マスコミは「不正会計」だの「利益の過大計上」といった言い換えをするのでしょう。
まずそれが解りません。
現社長を含めて社長経験者が3名も辞任して、その他半数の取締役が辞任して、辞任理由が利益操作だったということが報道されています。
それでも、株式市場ではこの会社の株が普通に取引され続けているようですが、これでいいのでしょうか。
しかも今日は株価が上がっているそうじゃないですか。
解らない株のことがますます解らなくなります。
ますます怖いので、今後も株を持とうとは思いません。

-----------------------------------
<歴代3社長が辞任=室町会長が社長兼任―東芝不正会計問題>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年7月21日
東芝は21日、不正会計問題の責任を取り、田中久雄社長、佐々木則夫副会長、西田厚聡相談役の歴代3社長が辞任すると発表した。副社長ら取締役も含め、合計9人が辞任する。後任の社長については、室町正志会長が22日から暫定的に兼任する。
新たな経営陣は8月中旬に公表する見通し。不正会計問題で発表を延期していた2015年3月期決算は、8月31日公表予定とした。
また、再発防止に向けては、社外取締役4人と専門家で構成する経営刷新委員会を設置。監査委員会の委員長にも社外取締役を選定したと発表した。
不正会計問題を調査していた第三者委員会(委員長・上田広一元東京高検検事長)は20日まとめた調査報告書で、「経営トップらが意図的な利益のかさ上げを認識しながら、中止や是正を指示しなかった」などと、不正会計への経営陣の関与を認定。西田相談役を含む歴代3社長が「チャレンジ」と称して過大な収益目標を課し、事業部門に達成を強く迫ったと指摘した。
利益のかさ上げはインフラ、半導体、パソコンなど主要事業で行われ、税引き前利益の過大計上額は2008年4月~14年12月に1562億円に達した。
------------------------------------
PS:関西から福岡に戻りましたがなんと涼しいこと。ここは確かにまだ梅雨明けはしていません。。。夏よ来い♪は~やく来い♪