![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/362bc5bc3b28a6f9b5415d5a4d269b8d.jpg)
今年で4回目。
考えてみれば、道楽の中でも最大の道楽です。
福岡からほぼこのためだけに上京すること3回。
札幌から来ているメンバーもいますが、東京に自宅あればこそ。
人から見れば呆れて当然の道楽も、オヤジの中では大袈裟に言えば宿命に近い使命感なんです。
そして年に数回しか会わなくても、特に1回目からの仲間はまさに同志です。
この4年の進歩は手前味噌ながら目を見張るものがあります。
たまにしか練習にも出席できない不連続な存在だからこそ、その差が歴然と感じられます。
ホールも500人規模の小ホールから1000人超の大ホールに成長しました。
日々関わり苦労された方々には申し訳ないと思いながら、その果実だけをおいしくいただいているのも、旅費だけで10数万費やしている道楽ものへの御褒美と勝手に悦に入っております。
おまけにお互いの記憶が正しければ20数年ぶりの後輩との再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/68259634afc52a78770d7913f2ca98c1.jpg)
確かに今年の年賀状にお宅の近くで演奏会しますよと一筆書きましたが、まさか内輪の演奏会に潜り込んでまで聴きに来てくれるとは思いませんでした。
オマケに舞台上の片付けを手伝っていたので、オヤジが表に出てきたのは終演後30分ほど経ってからのこと。
まさに驚きと感動。御縁に感謝でした。
オーケストラをやっていて良かったと感じる時、演奏、再会、打上げ・・・様々に思いっ切り浸れた1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
追伸:倉石先生、画像使わせてもらいました。事後承諾です。ご容赦ください。<(_ _)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます