俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

思草

2019-09-07 | 俳句・秋・植物




思草橋の袂のくさむらに




にほんブログ村





ハマウツボ科の一年草。

薄、粟、茗荷等の根に寄生する。







秋、葉腋から長い花柄を出し、先端に淡紅色の花を横向き

につける。







舟形の萼に筒状の花の様子が煙管に似ているところから、

「南蛮煙管」の名がある。







「思草(おもいぐさ)」は南蛮煙管の古名。







橋の袂の薄の根元に、南蛮煙管が幾つも頭をもたげていた。

年配の人達が集まって、次々と覗いて行った。






南面の裾のなんばんぎせるかな




にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする