今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

予備機がメインに昇格しました

2025年02月19日 | 洋楽・邦楽やオーディオの話

 リビングでCDを聞くのにDENONのCDレシーバーを使用してたのですが、1年ほど前からCDの読み込みに時間がかかるようになり、ついにまったく再生不可となりました。おまけにCDを取り出してトレイを閉じてもまた開いてしまう始末。

 メーカーの窓口に電話してみたら、修理の目安は1万5千円から2万円とのこと。そもそもが3万円くらいの機械なので修理料金を聞いて「どうしようかなあ。」と。

 そこで、ふともう一台予備機があるのを思い出しました。こちらは数年前にちょっとした必要から購入したもので筐体とか機能はほとんど同じ。中古なので型は古いですが格安でした。

 このタイプの機械はCDトレイの出し入れが故障しやすいようですが、こちらはトレイのベルトを新品に交換してあるとの事だったので、今も問題なく動きます。

 しばらくはこちらの予備機を使い週末に修理に出そうかとあれこれ調べたら、そのDENONのプレーヤーは同様の故障報告がユーザーレビューにいくつか上がってました。しかも同じ人が2回壊れたという話もあったので、まずはこのまま予備機をメインにすることでいいかと。

 ただ、その壊れたDENONのプレイヤーにあってONKYOの予備機にない機能は、デジタル音声の入力端子とBluetooth機能。まあBluetoothは使わないし、テレビやLDの音をデジタルじゃなくてアナログで出力すればいいかと。ちなみにONKYOの予備機の外部入力端子はMDとTAPEとなってるのでなかなかに時代を感じる機械です。デジタル音声は出力端子はあっても入力端子はないし。

 結局は二つあるといいというか、ちゃんと中古の予備機を持ってる性格でよかったと思います。オーディオおたくの癖に買う機械がいちいちセコイと笑いたければ笑うがいいさ、ワッハッハ。

 ちなみに壊れた方はこちら。見かけはほとんど一緒ですけどね。