今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

メッケメケェ~

2005年02月17日 | 日記・雑記・ただの戯言
 仕事帰りに聞いてたラジオからいきなり美輪明宏の「メケメケ」が流れてきました。なんだか不思議な曲ですが、割と調子がいい曲で風邪ひいてるときには元気が出そうでいいかも。なお、現在体温37度。むぅ~明日一日耐えれば休みなのですが。


 何かと話題のOKWebですが、「船越英一郎さんと萩原流行さんの見分け方は?」という質問があり笑ってしまいました。最近だと、顔の丸い方が船越英一郎ということになるのでしょうか? なお、この人はヤン坊とマー坊は髪型でわかるようになったそうです。

 テレビで見てて見分けにくいという例はいくらもありまして、私は辻ちゃん加護ちゃんの区別がつきませんし、菊川玲と井川遥の区別も怪しいと。子供の頃は、ミッキー安川と竹村健一が同じ人だと思ってました。チップとデールは鼻の色が違ったような気がしますが忘れてしまいましたし。また、一昔前には、梅宮辰夫と龍虎の区別がつかないという人もいました。なんでも、作るときが梅宮辰夫で食べるときは龍虎という風にキャラを使い分けてると思ったんですと。

 あとは、「オレンジレンジとEXILEとケツメイシのメンバーを集めてシャッフルしたあと、元通りに並べなさい」なんていう問題も解けませんが、だからといって日常生活で不自由したことはありません。なお、「ザ・グレート・サスケとサスケ・ザ・グレートの見分け方がわかりません」なんていう質問をすると、友達を無くしますからご注意を。(あ、かえって妙な友達が寄ってくるかもしれませんけど)


ハスキーになっちまった

2005年02月16日 | 日記・雑記・ただの戯言
「ハスキーいうたら、あの玉突きしたりするやつね」
「そらハスラーやがな」
「ああ、ハスラーいうたら寒いとき首に巻く…」
「それをいうならマフラーやがな!」
「マフラーいうたら寝るとき頭の下に置くやつでしたか」
「そらマクラやがな!」
「ああ、マクラいうたら『ふっくのたねっを蒔こう~』って歌うグループね」
「それを言うならチャクラやがな」
「チャクラいうと、小川美潮のいたバンドね」
「そらチャクラやがな」
「……」
「おーてまんがな!」

という具合にハスキーです。子供の風邪がうつったのかとも思ったのですが、あちらはインフルエンザですからうつったとすればこの程度ですまないでしょう。得意先に行っても一声発するだけで「あ、風邪? うつさんといてや」と嫌がられるので、できるだけばれないようにしてました。

 なお普段の私は美声であって、どれくらい美声かというと、インドの山奥に住むという人食いドラのタマキンを加工して作った世界で一つしかない鈴を、極限まで磨かれた大理石の床の上で中山律子さんに転がしてもらった時の音のように澄んだ声です。ちなみに、カラオケではジュリーの歌が得意です。

 しかし、折角ハスキーになったことですしハスキーな人の曲でも歌ってみようと思い、とりあえず車の中で「戦国自衛隊のテーマ」を歌ってみました。結果、低い声はほぼ普通に出て、高い声だけ頼りなくかすれるのでダメでし。おまけに音程が全然合いません。ま、このまま明日も戻らなかったら今度はケーウンスクに挑戦したいと思います。ということで、今日は早く寝ます。


今週、妻が浮気します

2005年02月15日 | 日記・雑記・ただの戯言
 電車男に続いて、インターネットから生まれた書籍としてベストセラーになった本のタイトルだそうです。週刊誌の記事で初めて知りましたが、なんと私が毎日チェックしているOKWebから生まれたんですと。OKWebというのは一口で言うとインターネットでの質問サイトで、私がチェックしてるのは音楽のカテゴリ。

 すなわち「『あ 気持ちがうごいてる』という曲のタイトルを教えてください!」とか、「ライオンズマンションのCMになってた『求め合う永遠のシンパシー』という曲を探しています」という質問があればすかさず「尾崎亜美さん!!!」と答えるためです。(そういう機会はチェックを始めてからこの半年1回もありませんが)

 で、「今週、妻が浮気します」というのは、恋愛関係のカテゴリ(こうなると質問ではなく人生相談ですよね)に掲載され、活発なやりとりが交わされた内容をそのまま本にしたとか。妻のメールを見て、ついに今週浮気相手の男と会う約束をした事を知った男性が書いた質問が元です。ほとんど「電車男」の二番煎じですから「その手があったか」と思った人も多いでしょう。私もそう思いました。OKWebは確かに面白いので。

 そういう話題の本なので見てみようと思い、出だしだけチラッと見たら白けてしまったので私としては受け付けられません。まだ読んでない人が多いでしょうからネタばれになるので詳しくは書きませんが、浮気相手と密会するホテルをつきとめる下りがどうもウソくさくて。ま、興味を持った人はチェックしてみて下さい。

 ところで、OKWebについては前にも話題にしてますが、音楽のカテゴリも面白いです。ギターについての質問では「これからギターを始めようと思いますが、B'Zの松本さんみたいなプロになるにはどうしたらいいですか?」とかいう質問から「ギターを始めたいのですがギターの事はまったくわかりません。どんなギターを買ったらいいですか?」なんちゅうのもあります。

 前者については、私には回答できるほどの文章力はありませんが、後者については「糸巻きが付いてて弦が張ってあるギターを買え!」と言ってあげます。(ウソ) あとは、結構細かい事を気にするというか「ギターはフェンダーの○○です。予算1万5千円でアンプを購入したいのですが、ローランドの××とフェンダーの△△だったらどっちがいいと思いますか?」というようなのは多いですね。10W位のトランジスタアンプを自宅練習用に使うのなら音さえ出ればいいと思いますが、どんなもんでしょう?(オー、ソレハ違いまーす!という方がいらっしゃれば私にレクチャーして下さい)

 そういえば、テレビ番組についてのカテゴリも見てますが「ドラマを録画したのですが、70分スペシャルだったのを知らずに録画失敗しました。最後の10分を教えて下さい。」という質問も多いです。こういうのをわざわざ質問するということは、友達いない人多いんですね。なにはともあれ、皆さんで一緒にOKWebを盛り上げましょう。尾崎亜美さんに関する質問が飛び交うことをお待ちしてます。ファイト!オー!


 ゆとり教育の見直しとかなんとか言ってますが、子供たちの基礎学力が落ちてるのは確かかも。ただ、子供に限らず“若者”もそうですね。「浪花節」とか「饅頭こわい」をはじめ、話が通じない事が多いですし。考えてみれば、そういう人が増えてくると、まともに日本語を話せたりちゃんと文章を書ける大人が重宝されるわけで、企業が中高年をリストラするなんぞは大間違い! しかし「ふっふっふ、いよいよわしらが脚光を浴びる時代じゃ」と思うのは楽観的な見方で、まともな中高年にしか理解できないような文章表現が禁じられる時代が来る方が近いのかもしれません。

 映画にしても書籍にしてもお芝居にしてもドラマにしても、セリフはすべて小学生の学芸会レベルという状態になってしまう前に、今のガキの頭の中を叩き直さなければいけません。さて、それについて私はどうしたらいいのでせう?(今日はちょっとまとも)


悪影響が出ている

2005年02月14日 | 日記・雑記・ただの戯言
 めざましテレビの芸能ニュースを見ていたら、楽天のキャンプにモー娘が来たという話が。選手の一人が「誰か知っている選手はいますか?」と尋ねたところ、メンバーの一人が「全ての選手を応援しています」と回答。このはぐらかし方は、小泉総理のあれですね。かなりの悪影響が出てます。答弁の時に薄笑いを浮かべるのも、子供の教育に悪いという声がありますし。



 今日はいわゆるバレンタインデーですが、考えてみれば学生時代に下駄箱とか机の中にこっそり手紙とチョコレートが入ってたとかいう経験は皆無。かといって、帰り道で待ち伏せされて渡されたとか、授業中に手を上げて好きだと言われたシブガキな経験もありません。どうやら私の周りにいた女性はシャイな人ばかりだったようです。(そういう問題か?)

 なお、何年か前にラジオで大竹まことが「義理だろうとなんだろうと、俺はチョコレートもらった瞬間にその場で犯すぞ!」と言ってたのを聞いて笑ってしまった事があります。でも、そういう緊張感のあるバレンタインデーもいいですね。そういう世の中になるように、私も何か協力したいです。(何をや?)


しかして、その実体は

2005年02月13日 | 日記・雑記・ただの戯言
 正義と真実の人(だったかな?)多羅尾伴内はもちろん、裏の顔というか影の顔というか、もう一つの姿を持ってる人に憧れる人は多いようです。テレビドラマでは「ごくせん」が受けてますし、人に知られてはいけないけど実は私…というのは定番です。仕置人中村主水とかも、実は凄腕というあたりが中年サラリーマンに憧れられてたようですし。

 ただし、その“実は”という部分にもいろいろあって、水戸黄門とか暴れん坊将軍とかいうと結局権力を振りかざすわけでちょっと違います。ラストのスッキリ度合いからすると遠山の金さんの方がまだいけてます。そういえば大岡越前は世を忍ぶ仮の姿がないところが、今ひとつブレイクできなかった原因でしょう。大岡越前守の代わりに、大岡越前ガニが奉行所にいるというのは村上たかしのネタでしたが。

 そのパターンでいくと、スーパーマンもそうですし、「私をスキーにつれて行って」の三上博史もそうでした。ま、サラリーマンたるものそういう夢でも持ってないとやってられっかい!ということでしょうか。ということで、私も“実は…”という部分を持ちたいと思いまして、一番手っ取り早いのは「脱いだら凄いんです」というあたりでしょうから早速今日から頑張ります。(何をや?)


 何回も書いてますように病人がおりますので、私もこの三連休どこも行きませんでした。金曜はコインランドリーとスーパーだけ。土曜は耳鼻科と小児科。今日は家から一歩も出てません。

 考えるに理想の休日というと、「すんごくぐっすり眠ってもう昼かと思って目が覚めたらまだ7時で、ゆっくり新聞読んで朝食とってコーヒー飲んでさらっとネットをチェックして、妻が洗濯物を干してるのを眺めながら布団干してベランダの植木に水をやって、その後1時間ほどウォーキングしてストレッチ体操してギターの練習もして1時間ほど読書したら昼になったので軽く昼食を済ませてから一家で図書館に行って、帰りに公園に行ってキャッチボールとバドミントンをやって、家に帰ってからちょこっと昼寝して目覚めてから風呂に入って風呂上りのビールをキュッと引っ掛けてからワインでも飲みながら一家団欒で鍋でもつついて、食後にはblogの記事を更新してからバーボンを片手にWOWOWで録画してあった映画の2~3本も見てたら眠くなったけど最後はキッチリ夫婦生活で締めると。で、寝ようかと思って時計を見たらおやまだ午後11時半」とかいうものなのですが、1日が何時間あったら足りることでしょう? まぁそういう世の中になるように私も頑張ります。(何をや?)


乾燥の度合いが違う

2005年02月12日 | 日記・雑記・ただの戯言
 本日の室内の湿度は大体40~50%。ファンヒーターを使うとどんどん乾燥してしまうので、インフルエンザ罹患者が1名、風邪ひきが1名いることを考えると、本来はもっと湿度を上げたいところ。(ちなみに、インフルエンザと風邪は違います) なんとか湿度を上げようと、大き目の鍋にお湯を沸かしてみたところ60%程の湿度になりました。割と上がるもんです。あとは室内に洗濯物を干すのも効果的ですが。

 青森に住んでた頃は加湿器を使ってたのですが、今は置いてません。あればあった方がいいと思いますけど、さすがに寒冷地とは乾燥度合いが違います。青森では、ちょっと油断するとあっという間に湿度が20%位になってしまい、風邪で喉が痛いときは耐えられませんでした。乾燥する理由は単純に「寒い」という以外に、ハイパワーのストーブのせいもあります。

 その当時は「FF式ストーブ」というのを使ってました。ちょっと解説しますと、これは壁に穴を開けて、給排気を屋外でするタイプのストーブです。要するに、燃焼に必要な空気を外から吸って、汚れた空気も外に出すので、燃焼で得られた熱だけを室内で利用できるというナイスな方式なわけです。

 寒冷地では、換気のためにいちいち窓を開けていられないので、こういうものを使います。ポット式というものもありますが、こちらは燃焼のための空気は室内から吸って、汚れた空気だけ外に排出するというもの。これはどうかというと、密閉した室内で燃焼し続けると室内が酸欠することになってしまいます。(ま、普通はドアの開け閉めとかすきま風があるので大事には至りませんが。)

 ということで、青森のアパートでは普通壁にFF式用の穴(部屋の下の方)と、ポット式用の穴が開いてます。一方、郡山に引っ越したときは普通のマンションではエアコン用の穴しかありませんでした。

 したがって本日の結論は「郡山より青森の方が寒い!!!」。…ってダメですか? いえ、郡山に転勤したときに得意先の社長にいきなり「郡山はね、盛岡より寒いんだよ。」と言われたことがあって、一応「はぁ~そうなんですか。覚悟しないといけませんね。」なんて言ったのですが、心の中では「そんなこたぁ絶対にない!」と思ってたもので。もちろん、今でもそう思ってることは言うまでもありません。それにしても、今日も北国は寒いんでしょうなぁ。

 で、ついでにもう一つウンチクを。インフルエンザウイルスはよく知られてますが、インフルエンザ菌というのもあります。小児では風邪の原因菌としてメジャーなようですが、今ひとつブレイクできないのはウイルスの方が圧倒的な知名度と存在感を持っているせいでしょう。(別にインフルエンザ菌を応援するわけではありません)


 ところで、世間ではこういうニュースがあるのですが、これで喜んでる人はどれくらいいるのでしょう? こういうのがある度にプロレスファンが肩身の狭い思いをしてることは間違いないのですが。なお、私はインリンとユンソナの区別がつきません。さらに言うなら、このニュースを見て喜んでる人とはお友達になれません。


 もう一つわけのわからない話題をば。こちらのニュースですが、人権団体って一体何をするところ? 世間一般では結婚式だったり、新製品の発売日だったりを大安に合わせることも多いし、友引には葬式を避けるという人が多いのは間違いないでしょう。市の職員がそういうのを知っていても困ることはないと思うのですが。こんなことでいちゃもんをつけるのなら、まず星占いと血液型占いを全否定して即刻やめさせるべく、すべての出版業界と放送局に働きかけるべきかと。まぁいかにも共同通信が飛びつきそうなニュースであって、朝日でも話題にはしてないようですが。


陽性の詩

2005年02月10日 | 日記・雑記・ただの戯言
 は~るがめぐ~りき~た し~るしです~ なんて歌ってる場合ではありません。陽性ですよ、陽性。昨夜発熱したハイファイ娘1号が、小児科でインフルエンザウイルスの検査をしたところ、見事に陽性。熱が高いのも頷けます。特効薬と言われるタミフルは飲んだのですが、果たして効くのか???


 島耕作と言えば分かる人は分かるでしょう。最初は課長から始まったと思うのですが、部長になって取締役になったと思ったら、今度は常務ですと。村上たかしが「ガチョウ 鳥耕作」というネタを使ってましたが、もうまったく使えません。多分次は専務で、その次は社長で、次が会長と。どこまで行くかは知りませんが、「顧問 島耕作」とかは読みたくないです。

 それにしても、あんなにいろんな人とエッチばっかりしている人が常務とは。どうもなかなか常務になれないと思ってたら、私に足らないのはそこだ! よし、頑張ろうっと。(何をや?) ところで、常務と乗務員ってどっちが偉いんですか?


結構ドタバタ

2005年02月09日 | 日記・雑記・ただの戯言
 今週は月曜から結構忙しいです。月曜の朝は、普段あまり付き合いの無い代理店に行くことになり、久々に“太平洋一人ぼっち”を体験。昨日は所長同行でしたが、所長が得意先で話し込んじゃって、次のアポイントに間に合わせるのに焦ったこと焦ったこと。今日は今日で所長同行が中止になったので、予定を変更して一人でバリバリ回ることに。で、気がついたら高速と有料道路の領収証が一日で6枚。結構走りました。

 で、何が困ったかというと昼の嵐山町でのこと。嵐山に着いたのが午後1時20分。アポは2時。40分あれば食事とトイレには充分ですが、多少もよおしてきたので(←大)、まずはトイレへ行くことに。嵐山にはスーパーとツタヤが一緒になったところがあり、トイレの個室は一つずつで両者の距離は歩いて1~2分。

 まずツタヤのトイレに行ったら使用中。仕方が無いのでスーパーの方に行ったら、そちらも使用中。もう一回ツタヤに行ったらまた使用中で、スーパーの方に回ったらまだ使用中。相当イライラして来ましたが、個室の前で「ま、まじゃかのう…。」なんてぼやくわけにもいかないので、まずはスーパーで昼食用の太巻きを買って一旦車にそれを置いて、あらためてツタヤのトイレによったらまだ使用中。括約筋のパワーをマックスにしながらスーパーのトイレに行ったらようやく空いてたと。

 それにしても、この間15分以上はトイレが塞がってた事になります。昨日ここで北朝鮮について書いたためか、あるいは週末にNHK批判を書いたためか、いずれにしても私にちびらせようとする大きな陰謀を感じました。きっと悪の秘密結社が暗躍しているのでしょう。それとも宇宙人?(って、なんやそれ)

 結局トイレの往復で追われて、昼食は3分で太巻きを食ったという状況。当たり前ですが細巻きのほうが食いやすいと思います。なお、適度に忙しいほうが仕事はやりがいがあるし、暇なときと違ってコンビニ寄ったりしないから無駄遣いもしないし、そういう面ではいいのですが、トイレだけは確保せねば。


 ハイファイ娘2号は学級閉鎖なので休みですが、本人はいたって元気でうらやましい限り。しかし、今日は1号が発熱。39度近くありますが、割と食欲あるしぐったりしてないので、本人は「明日も休まない!」と言ってますが、インフルエンザだったら行かせるわけにはいかないので悩むところ。ある小児科の先生は「皆勤賞なんてものを作るから、無理して学校行ってウイルスをばらまく奴がいるんだ!」と力説してましたが一理あります。私はアルコールで体内を消毒してるせいか、今年は全然風邪をひきません。ただ、気合だけでは直らないのがインフルエンザなので、ウイルスだけは避けたいところです。


騒ぎすぎじゃ

2005年02月08日 | 日記・雑記・ただの戯言
 明日のサッカー北朝鮮戦ですが、世間は騒ぎすぎですね。私はサッカーは詳しくないのですが、ああいう個人技+チーム戦略で相手と直接対決する競技において、国際大会に滅多に出てこないようなチームが強いわけはありません。食糧難で栄養も不足してそうだし。個人の力だけでやる競技だと、未知の力を秘めたとてつもない強豪ってのはいるかもしれませんが。(昔、田村亮子がオリンピックで負けた北朝鮮の選手とか)

 また「偉大なる将軍様のために」ということで、常人の想像を超えるような頑張りができるかというとそうも言えないでしょう。そういうのが通用するんだと、マラソンの世界記録とか水中クンバカとかフルコースディナー早食い競争なんかは、すべて北朝鮮の選手が記録保持者になってしまいます。ということで、冷静になって考えれば皆さん騒ぎすぎというのがわかりますね。

 もう一つ心配なのは、相手が相手だからといってスポーツ以外の部分で過敏になりすぎること。今回来日してるのは偉大なる将軍様本人じゃなくてあくまでもサッカーの選手なのですから、拉致問題や国家の体制やらを持ち出して攻撃するとなると、昨年の中国でのアジアカップにおける日本選手団のような立場になってしまいます。それは避けねばなりません。

 今日も埼玉スタジアム近辺では検問をやってて、そのおかげで道路渋滞してるというニュースもありました。車の中に「打倒!金正日体制!」なんて書いたのぼりを持ってた人は捕まったかもしれません。また、「北方領土を返せ!」とか「リメンバーパールハーバー」とか「進め一億火の玉だ!」なんて書いたのぼりを持ってた人は「あんた寒いよ」とバカにされた事でしょう。

 で、注目すべきは平壌でのサッカー北朝鮮戦でしょう。これにはツアーもあるようですから、ジャーナリストは大挙押し寄せるべき。かの国に集団で乗り込んで、北朝鮮の女子はどうやったらナンバできるかとか、街中でどういう行いをやると連行されるとか、北朝鮮の一般男子は初めてのアコム娘の水着写真でモリっと来るかとか、そういう世界中の人が注目してるような事をレポートしてもらいたいです。あとは、ツアーに潜り込んだ自衛隊特殊工作員が密かに一行を抜け出し、辺境の招待所に単身乗り込んで日本人拉致被害者と政治犯を救う、というような夢も見るのですが。それか、大量のカロリーメイトを持ち込んで国中にばら撒き、一般民衆は栄養が行き渡ったところで国家体制を転覆させるべく蜂起する、なんてのも。

 というあたりなら興味ありますが、サッカーで騒ぐのはつまらんです。実際興味ないんすよ、わたしゃ。