goo blog サービス終了のお知らせ 

★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

人は生きてるうちに褒めよう

2025年01月11日 10時01分36秒 | 徒然(つれづれ)
 人間、人に褒められると悪い気はしないものだ。
 褒められるということは、本人にその要素があるからだ。
 それは才能であったり、功績であったり、要は人より優れたものが認められるからだ。

 サラリーマンだとその仕事で褒められ、それが昇進出世に繋がったりもする。
 芸能人だと、その演技が認められ、スターとなり、スポーツ選手だと、記録を重ねて偉大になる。

 人は褒められることに喜びを感じ、もっと褒められたくて努力し成長するのだ。
 貶されて、それをバネにして成長するという面もあるだろうが、それはいつかは褒められたいという願望からだろう。

 一部の芸能人においては、日頃は褒められなかったのに、死後、褒められるということが往々にしてある。
 ネット記事などでよく見られるのが、付き合いのあった同僚からの訃報時のコメントで、生前のいい人エピソードが語られるやつだ。

 脇役や悪役、生前にちょっとした不祥事を起こしたような役者などで、その隠された殊勝な一面が語られたりする。
 所謂、死者を美化するコメントだ。

 そんな記事を読むたびに、生きてたうちに本人に言ってやってたら、と思うのは私だけだろうか。 
 意味合いは異なるけど、警察の殉職者の階級特進なども、遺族のためで、本人にはなんの慰めにもならない。

 褒め言葉や昇進は本人に伝わってこそ意味があるのだ。
 とりあえず、仲間内では、今のうちに相手のことを褒めまくろう。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バングラデシュ難民救済コン... | トップ | 熱すぎるコタツヒーター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事