★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

【競馬】第52回スプリンターズステークス

2018年09月30日 14時00分27秒 | 競馬
 待ちに待った秋のGⅠシリーズの開幕だ。

 メンバーを見渡すと、短距離戦線の駒不足というか、相変わらずの顔ぶれで、飛びぬけた存在が見当たらない。
 伸び盛りの4歳馬が1頭もいないというのは、将来の短距離戦線を占う上で何とも寂しい限りだ。
 牝馬が5頭も出走しているのも層の薄さを象徴している。

 押し出された1番人気のファインニードルは抜けた存在には見えないし、このレース三連覇がかかるレッドファルクスは年齢的な衰えが感じられる。
 昨年の高松宮記念優勝馬セイウンコウセイも、前走こそ勝ったものの、往時の勢いは影を潜めている。
 
 過去10年のデータから消去法で絞り込むと、残るのはファインニードル(1番人気)、レッツゴードンキ(3番人気)、セイウンコウセイ(5番人気)、ムーンクエイク(4番人気)の4頭。
 私独自のポイント計算では8ポイントのラブカンプー(9番人気)、7ポイントのアレスバローズ(7番人気)、6ポイントのナックビーナス(2番人気)、ムーンクエイク、5ポイントのダイメイプリンセス(11番人気)、レッツゴードンキ、レッドファルクス(6番人気)の7頭だ。
 合わせると9頭、両方に入ったのがレッツゴードンキとムーンクエイクだ。要は混戦模様ということだ。

 人気と照らし合わせると、レッドファルクスとセイウンコウセイは実績に対して低評価だ。また同厩2頭出しのラブカンプーとダイメイプリンセスも年明けからの使い詰めが嫌われたのか、近走堅実も下位人気だ。
 
 重馬場のここは先行が予想される2頭、セイウンコウセイの大駆けとラブカンプーの堅実駆けを軸の三連複勝負だ。

<結論>
 三連複2頭軸流し7点
 軸⑨ラブカンプー⑪セイウンコウセイ
 紐⑤アレスバローズ⑥ダイメイプリンセス⑧ファインニードル⑩レッツゴードンキ⑫ナックビーナス⑮ムーンクエイク⑯レッドファルクス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のGⅠシリーズの前に

2018年09月29日 13時03分56秒 | 競馬
 明日は秋のGⅠシリーズの開幕戦スプリンターズ・ステークスだ。 
 年末のホープフル・ステークスまで、競馬ファンにとっては血沸き肉踊るシーズンだ。
 当然、諸兄は高配ゲットで大儲けを企んでおられることと推察する。

 競馬は負けている人間のほうが圧倒的に多いはずだ。
 それでもやめられないのが競馬だ。GⅠレースともなれば尚更だ。

 競馬ファンはそれぞれ独自の予想に基づいて馬券を買うわけだが、必勝法が存在しない限り、今まで負け続けている予想のスタイルを今後も踏襲していくしかない。
 もしかすると、今までに何度か変えたこともあるかもしれないが、それはマイナーチェンジで、根本の部分は変わっていないはずだ。

 長年の予想スタイルを大変革することはなかなか難しい。

 ではどうすればいいのか。

 それは初心に戻ることだ。
 当たり前のことを当たり前として受け入れることだ。

 そんなこと、今さら言われなくてもわかっている、と誰しも思うはずだ。
 わかっているのと実行に移すのとは大きな差だ。

 そんな当たり前のことを平易な文章で綴った、拙著『ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条』は秋のGⅠ戦略の一助となることを確信し、ここに謹んで競馬ファンにお勧めする。


 

拙著「ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条」
 ただいまAmazon Kindle Storeにて大好評発売中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者再び。

2018年09月28日 18時44分42秒 | 徒然(つれづれ)
 このところ歯医者付いている。
 入れ歯に虫歯、今回は前歯が欠けてしまった。
 奥歯ならまだしも、前歯はマヌケ面になってしまう。
 仕方なく歯医者に駆け込んだ次第。

 人間の永久歯は32本、親知らずを除いても28本らしいが、64歳の私の自前の歯はわずか8本だ。
 小学生の頃から虫歯に悩まされ、いつの間にかこんな悲惨な状態だ。
 60代前半の男性の永久歯残数の平均が23.7本、80代後半でも12本だから、お迎えを待つ老人並みだ。

 入れ歯や差し歯でなんとか食生活には影響はないが、歯医者に言わせると10年後は総入れ歯の恐れも。
 今さらインプラントをする経済的な余裕もない。
 平均寿命まであと15、6年、なんとか騙し騙しやっていくしかない。
 
 嗚呼、はかない(歯がない)人生哉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品唐揚げ再び

2018年09月24日 14時16分48秒 | 徒然(つれづれ)
 久しぶりに扇町の「魚や市はなれ」の唐揚げ定食を食べてきた。
 唐揚げ評論家の私が大阪でイチ推しの唐揚げだ。

 午前11時半の開店と同時に入店したので、一番揚げだ。
 サーブされた唐揚げは大ぶり小ぶり合わせて6個。ボリューム満点だ。
 業務用の唐揚げのように均一化された大きさでないのが良い。

 身と皮と脂の比率が絶妙だ。
 下味はあくまで薄味で、添えられたレタスの細切れサラダにかける卓上のマヨネーズを付けて食べる。

 皮の揚げ加減がこれまた絶妙だ。
 唐揚げは何といっても皮の揚げ方が、その店の唐揚げのレベルを左右する。
 皮なしは論外で、フニャフニャやカチカチは料理人の腕を疑う。
 カリカリとサクサクの中間、適度な歯ごたえが堪らない。
 唐揚げは皮を味わうものだ。身はどこの店でも淡白で味が染み込まない。皮の添え物的存在だ。

 この店の唐揚げ定食のいい点は、箸休めの小皿モノが四品付いてくるところだ。
 唐揚げだけだとどうしても一本調子は否めない。
 今日の小皿モノは定番のミニ冷奴とサトイモの煮っころがし、白菜とエノキのお浸し、こんにゃくの田楽だった。
 それにしば漬けと味噌汁が付く。

 この最強の唐揚げ定食をご賞味したい方は、面倒でもネット検索されたし。
 年中無休の店なので曜日を気にせず行けるのもいい。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚変化

2018年09月19日 19時17分35秒 | 徒然(つれづれ)
 世に甘党と辛党が存在するが、私は断然、辛党だった。
 "だった"と過去形に注目してほしい。

 当然子供の頃は甘党だった。
 成人して酒を飲むようになると味覚が変化し、甘いものはあまり受け付けなくなった。
 ここ数十年はチョコレート以外の甘いものは、ほとんど食べたことがなかった。

 それが低糖質ダイエットで10kgほど減量して、リバウンドの心配もなくなった今日この頃、なぜか突然甘党になった。
 それも洋風より和風の、羊羹やおはぎが無性に食べたくなるのだ。
 甘いものの中でも一番敬遠していたあずき系の甘味だ。
 その誘惑に耐え切れず、最近は毎日羊羹かおはぎを食べている。
 身体が糖質を求めているのだろうか。

 羊羹はやはり伝統のとらやの羊羹に勝るものはないが、高額ゆえに毎日は食べられない。
 最近はローソン100のミニ練り羊羹がお気に入りだ。

 おはぎのほうもローソン100の四色おはぎが絶品だ。
 4個のおはぎが、それぞれ餡ときな粉と胡麻と青海苔でコーティングしてある。
 主食でもいける大人のおはぎだ。

 この味覚はいつまで続くのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老顔に鞭打つ

2018年09月18日 19時16分24秒 | 徒然(つれづれ)
 女と違い、男はよほどナルシストでもない限り、自分の顔をあまりマジマジと見ることはない。
 鏡を見るにしても髪型チェックがメインだ。

 最近戯れにスマホで自撮りをして、その老顔ぶりに我ながら驚いた。
 特に無表情の時の、深く刻まれたほうれい線と弛んだ頬が老人そのものだ。
 鏡でじっくり見てみると、自撮り画像ほどではないが、やはりほうれい線と弛んだ頬は目立っている。
 女がまめにフェイス・チェックするのがわかる気がした。
 
 ここは一念発起、金のかからない対策をネットで検索した。
 行き着いたのは顔面ストレッチだ。
 変顔百面相と口パクあいうえおだ。
 どちらも思い切り力を入れて大袈裟にやることが大切らしい。
 日頃あまり使わない顔の筋肉を動かすことで老顔対策には効果的なようだ。
 早速3日ほど前から気づくたびにやっている。

 またネットでは、ほうれい線シートというのが売れているようだ。
 ヒアルロン酸をたくさんの針状に固め、それを直接ほうれい線に刺すというやつだ。
 かなり効果があるらしいが、長くない持続性と高価格がネックで手を出しそびれている。

 それにヒントを得て、ガムテープほうれい線シートというのを考えた。
 強力ガムテープを頬を膨らませてほうれい線に沿って貼り、ゆっくりと剥がすのだ。
 刺すより引っ張るほうだ。
 粘着力がある限り何度でもできる。
 しかし弊害というか、やり過ぎるとほうれい線の周辺が赤くかぶれるのだ。
 日にちを明ける必要がある。

 とりあえずは変顔百面相と口パクあいうえおを続けてみよう。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松乃家定期券

2018年09月15日 14時19分47秒 | 徒然(つれづれ)
 松乃家で期間限定の唐揚げ油淋鶏定食を食べてきた。
 通常の唐揚げ定食の唐揚げに、油淋鶏ソースをかけただけのやつだが、ホームページの写真のシズル感に負けて食した次第。

 現物はゴルフボール大の唐揚げが6個に山盛りキャベツで、結構なボリュームだ。
 油淋鶏ソースはキャッチに曰く「香味たっぷり酸味の効いたさっぱりダレ」で、夏の疲れが出てくるこの時期にはピッタリのソースだ。

 刻みネギと砕いたピーナツが食感のアクセントになっている。
 難を言えば、もう少しラー油系の辛味とニンニク風味を強くしたほうがいいかもしれない。

 唐揚げ自体は他店の旨い唐揚げには及ばない普通の味だ。
 
 キャンペーン期間なのか、お弁当値引き定期券というのをくれた。
 10月末まで有効で、以下の値引きが適用される。

 ①かつ丼+かつ丼+味噌かつ丼 1,550円→500円引き(32%)
 ②ロースかつ5枚 1,340円→190円引き(14%)
 ③唐揚げ15個 900円→300円引き(33%)

 
 ロースかつの値引率が他の半分以下というのは置いといて、問題は松乃家の客層にそぐわない数量の設定だ。
 値引率は魅力だが、松乃家のメインの客層は非モテ友達いない系貧乏独身男だ。
 そんな男が、唐揚げ15個はギリギリ許せるとしても、かつ丼を三つとか、ロースかつを5枚も買うか?
 否である。

 家族層の拡大が狙いのようだが、常連客への感謝キャンペーンが先ではないか。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条

2018年09月14日 18時59分55秒 | 競馬
 世に競馬必勝法は数あれど、ハズレ馬券ゲット法はそうそうあるものではない。 

 競馬歴45年、JRA銀行預金残高1,000万円超の著者が、その経験に基づき「ハズレ馬券」をゲットするための十ヵ条を、満を持してここに公開。
 いろんな必勝法を読み漁り、試行錯誤を重ねた結果、辿り着いた究極の「ハズレ馬券」ゲットの方法を、10の項目に絞って簡潔にわかりやすく説明しています。

 一部項目を列記すると以下の通り。
 
 その1「必勝法のとおりに買おう」
 その2「金の余裕がある時には」
 その3「負けたときのイメージを思い浮かべよう」
 その4「穴馬にこだわろう」
 その5「オッズに惑わされよう」
 ・・・・・・・・・・・・

 本書を購読いただき、その内容に沿って馬券を買っていただければ、あなたも驚異的な確率で「ハズレ馬券」をゲットできることを保証いたします。
 まあ、何事にも絶対はないので、万が一「当たり馬券」をゲットされた場合は、悪しからずお許しください。

 ただいまAmazon Kindle Storeにて好評発売中です。
 

拙著「ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー還暦飲み会

2018年09月01日 19時48分17秒 | 徒然(つれづれ)
 昨夜は恒例のオーバー還暦飲み会。参加者3名。
 一次会の居酒屋で生ビールと初サンマの塩焼き。
 その他、鰹のたたき、天ぷら、塩ウニ。
 久しぶりに熱燗も1本。
 来年は定年退職という話題から、存命中は毎月1回生存確認のため飲み会継続を誓い合う。
 痩せ過ぎを指摘され、病気を心配される。

 二次会はカラオケスナックで昭和歌謡を熱唱。
 バーボンソーダを3、4杯。
 1名が椅子から転げ落ちたのを機に散会。

 三次会はひとりでワインバー。
 運よく美女を両手に花で、調子に乗って鯨飲。
 ワイン1本、バーボンソーダ5、6杯。

 そのあたりで記憶をなくして、目覚めたら自宅の布団の上。
 メガネが玄関に落ちていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする