★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

活字離れは当然か

2024年10月31日 11時05分12秒 | 徒然(つれづれ)
 若者の活字離れが話題になって久しい。
 今や若者に限らず、中高年もその傾向は顕著だけどね。

 新聞や書籍はもちろん、インターネットの、ある程度以上の長い文章を読むのも面倒らしい。
 読むほうだけでなく、書くほうも激減している。

 今や文字を書くというより、入力するというほうが時流にマッチしているよね。
 それもほとんどが、LINEやX(旧Twitter)に代表されるような短文だ。

 他のSNSにしても、画像や動画がメインで、文章はほとんど添え物程度だ。
 思いを伝えるには、百聞(文)は一見に如かずで、文章より画像や動画が手っ取り早いのかもしれない。

 そんな風潮ゆえ、若者世代は、小説や評論などの長い文章に抵抗があり、中高年は老眼で文字が見えにくく、読むのが面倒になる。
 それを読み手の退化というべきなのか、長い文章の必要性の低下というべきなのか。

 文章自体は言葉と同様、意思や情報を伝えるコミュニケーション・ツールだ。
 長い歴史の中で、それが時流に合わせて変化するのは当然だろう。

 長い文章が短い文章に淘汰され、それで思いが伝わるのなら、それに越したことはない。
 その補助的な役目を担っていた画像や動画が、今や意思、情報伝達の主役になりつつある。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日突然

2024年10月30日 09時48分12秒 | 徒然(つれづれ)
 三年来の左の五十肩がいつの間にか治った。
 古希で五十肩もないが、一般的にはそのほうが通じやすいはずだ。

 つい先日まで続いていた鈍痛が、今日は嘘みたいに霧散している。
 グルグル腕を回しても全然痛くない。
 もしかして、ドジャースの大谷翔平の、左肩亜脱臼に憑依したのだろうか。

 そんなわけはないだろうが、三年も続いた痛みが、突然なくなったのは驚きだ。
 自然治癒ならぬ突然治癒だ。

 考えても、何がきっかけなのかわからない。
 無意識に治るような動きをしたのだろうか。

 いずれにしても、治ったのでそれに越したことはない。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業雑感

2024年10月29日 09時12分20秒 | 徒然(つれづれ)
 ブラック企業の要素のひとつに、過度な残業時間が挙げられる。
 それも下手をすると、サービス残業だ。

 それが原因で、鬱病になったり、最悪、自殺に追い込まれたりという話も少なくない。

 私も在職中は当然のように残業していた。
 幸い、勤めていた会社はホワイト企業だったので、サービス残業ではなく、ちゃんと残業代は出ていた。

 しかし、それが苦というわけではなかった。
 まあ、多い時で月に60~70時間くらいだったので、それで心身に異常を来たすというほどでもなかったけどね。
 
 逆に、残業代を稼げるので、半ば進んでやっていた感もある。
 ほかの社員はどうだったかわからないけど、私にしてみたら、残業が必要なほどの仕事量ではなかった。
 残業代欲しさに、無理やり仕事を作っていたようなものだ。

 平日の終業後に、プライベートでやりたいことが、そんなにあるはずもない。
 どうせ、仕事が終われば、飲みに行って無駄金を使っていたので、その時間が短くなり、飲み代も少なくて済む、というメリットもあった。

 そんなわけで、世間で言うところの、残業で鬱病になるという神経が、どうにも理解できない。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱腸マンの憂鬱

2024年10月28日 11時55分07秒 | 徒然(つれづれ)
 鼠経ヘルニア、俗に言う脱腸が現在進行中だ。
 お腹の筋肉が裂け、そこから腹膜に包まれた小腸が、腹腔内にはみ出している症状だ。
 思い返せば、去年の8月に鼠径部の小さな膨らみを認めて以来、1年2ヵ月になる。

 今ではその膨らみは、野球のボールを半分に切ったくらいの大きさに成長した。
 他人が見たら、きっとビックリすることだろう。
 もちろん、誰にも見せたことはないけどね。

 今のところ、仰向けに寝たら、何事もなかったように、見事に元に戻る。
 ネットでいろいろ調べると、自然治癒は不可能で、内視鏡手術で、筋肉の裂け目をメッシュの網で塞ぐしかないようだ。
 万が一、嵌頓といって、はみ出した小腸が元に戻らなくなり壊死を起こすと、腹膜炎を併発し、開腹手術になるらしい。

 痛みや不快感の自覚症状がないので、経過観察しているけど、このまま放置していたらどうなるのだろう。
 ネットにはそんな経験者がいないので、私が初めての経験者になってみようかな。

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第170回天皇賞(秋)

2024年10月27日 10時54分17秒 | 競馬
 秋のGⅠシリーズ第4弾は天皇賞(秋)だ。
 天皇賞に相応しく、牝馬三冠のリバティアイランドを筆頭に、GⅠ馬が6頭参戦の豪華メンバーだ。
 
 まずは過去10年のデータに基づき、消去対象馬の抽出だ。

▼単勝50倍以上(0-0-1-58)
 キングズパレス、マテンロウスカイ、ステラヴェローチェ、シルトホルン、ニシノレヴナント

▼6歳以上(0-0-0-47)
 ノースブリッジ、ステラヴェローチェ

▼関東馬で7番人気以下(0-0-0-30)
 タスティエーラ、ホウオウビスケッツ、ノースブリッジ、ダノンベルーガ、キングズパレス、シルトホルン、ニシノレヴナント

▼前走G3・OP特別(0-0-0-13)
 キングズパレス

▼前走京都・阪神以外で1着(0-0-1-6)
 ノースブリッジ、レーベンスティール

▼母父ハービンジャーを除く前走3番人気以下(0-0-0-43)
 シルトホルン、ソールオリエンス、タスティエーラ、ダノンベルーガ、ニシノレヴナント、ノースブリッジ、ホウオウビスケッツ、マテンロウスカイ 

▼8枠(0-0-2-21)
 レーベンスティール、ニシノレヴナント

 残ったのは、リバティアイランド、べラジオオペラ、ジャスティンパレス、ドウデュースのGⅠ馬4頭だ。

<参考データ>
人気
 1番人気 (7-1-1-1)
 2番人気 (1-2-2-5)

所属
 美浦(8-2-5-39)
 栗東(2-8-5-82)

前走レース
 宝塚記念(2-3-2-11)
 札幌記念(1-2-1-17)
 毎日王冠(1-1-4-34)

前走着順
 1着(3-3-3-20)
 2着(4-1-2-12)
 3着(2-2-2-13)

前走人気
 1番人気 (8-2-3-14)
 2番人気 (1-5-4-10)

 一見、GⅠ馬以外は出番がなさそうだ。
 しかし、人気馬は2200m以上や1800m以下での実績はあるものの、2000mの経験が少なく、出ても苦戦している。
 ここは三連複の軸はGⅠ馬だが、紐には2000mで実績のある格下馬もチョイスだ。

<結論>
 三連複軸1頭流し10点
  軸⑫リバティアイランド  
  紐①べラジオオペラ⑤ノースブリッジ⑥ソールオリエンス⑧キングズパレス⑩ダノンベルーガ

 三連複軸1頭流し10点
  軸⑥ソールオリエンス  
  紐①べラジオオペラ⑤ノースブリッジ⑧キングズパレス⑩ダノンベルーガ⑫リバティアイランド

<結果>ハズレ

拙著逆説 ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会シーズン

2024年10月26日 07時58分11秒 | 徒然(つれづれ)
 秋は運動会のシーズンだ。
 先週、今週とウォーキング途中の小学校や中学校で、開催されている。

 今日は、自宅隣の小学校も運動会だ。
 昔は娘の出番になると、見に行っていたものだ。
 
 我々が小中学生だった頃は、運動会は親が仕事休みの日曜日だったけど、週休二日が定着してからは、土曜日になったようだ。
 
 朝から伝わってくる運動会の喧騒に喚起されて、ふと、小学校時代の運動会の歌が浮かんでくる。
 記憶の底で眠っていた、その歌の1番の歌詞が完璧に甦る。

  ♪ 秋空晴れて~
   気は澄んで~
   今日は楽しい~
   運動会~
   走れよ走れよ~
   力の限り~
   山代健児の~
   意気高し~♪

 さすがに2番は浮かんでこない。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフ・トップ・コンサート

2024年10月25日 07時44分12秒 | 徒然(つれづれ)
 ビートルズ最後の生演奏と言われ、音楽史に残る『ルーフトップ・コンサート』。
 今で言うところのゲリラライブだけど、当時はまだその名称はなかった。

 今では『ルーフトップ・コンサート』と言えば、ビートルズ・ファンでなくても、コアな音楽ファンなら誰しも、ビートルズとピンとくる。
 しかし、いつの頃から『ルーフトップ・コンサート』と呼ばれるようになったのだろう。
 "オープン・エア・コンサート" とか "アンダー・スカイ・コンサート" のほうか、しっくりくるのではないだろうか。

 ネットで調べても、それにまつわるエピソードやトリビアはいろいろあるけど、その呼称の起源については見当たらない。
 まさか、初期のビートルズ・ナンバーのトンデモ邦題を担当していた、東芝の高嶋のオヤジではないだろうな。

 高校時代に『レット・イット・ビー』の映画の終盤で観た時には、まだ件の呼称はなかった。
 アップル本社の屋上の生演奏と言っていたはずだ。
『ルーフトップ・コンサート』と呼ばれる以前に、あのコンサートを映画で見たんだもんね、と自慢できるかな。

 寒空の下、ジョンは一丁やったろうか、ジョージは不貞腐れているような、リンゴはしゃあないな、といった雰囲気だった。
 ポールはといえば、さながら、屋根の上のバイオリン・ベース弾きだ。

 いずれにしても、映画の中だけど、初めて観るビートルズの生演奏に心躍ったものだ。
 その反面、もうビートルズは解散していて、生演奏はもちろん、新曲も聴けないのだという一抹の寂しさがあった。

 実際に現場であの演奏を聴いた人間は、なんと幸運だっただろう。
 きっと人生の語り草になったに違いない。
 映画の中で、制止に入った警官も、当初は、ビートルズの生演奏が聴けてラッキー、みたいな表情を垣間見せた。

 今改めて、『ルーフトップ・コンサート』を聴くと、いろんな情報が頭に入っているので、高校時代に映画で観た時とはだいぶ印象が変わった。
 しかし、そこで演奏しているのは紛れもなく20代のビートルズだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEの功罪

2024年10月24日 07時43分01秒 | 徒然(つれづれ)
 コミュニケーション・アプリ、いわゆる日常の通信手段として、電話や電子メールを凌駕した感のある LINE。
 グローバルで見ると、WhatsApp や Facebook Messenger には遠く及ばないものの、日本では圧倒的なシェアだ。

 若者はもちろん、我々高齢者も、普段の通信手段はLINEがほとんどなんだよね。
 一番のメリットは、簡単便利、複数人での会話が可能な点だ。
 面と向かって、あるいは電話で言えないことも、LINEの文章でなら言える場合もある。
 
 ネットでは、LINEのメリット、デメリットや、既読スルー、即返信ウザイ欲求、スタンプの多用など、その使用における話題は尽きない。
 私も高齢者がやりがちな、LINEでのウザがられる見本などは、一応、参考にしている。

 基本的に、既読スルーはできるだけやらない。
 逆に、相手の既読スルーに対する、返信要求ももちろんしない。
 自己満足のスタンプは極力使わない。

 LINEといえど、誤字脱字、" てにをは " の誤用は恥ずかしいので、送信前に必ず推敲する。
 長文にならないように気をつけ、長くなりそうな時は、何回かに分ける。
 誤解を招く文言、あるいは如何ようにも受け取れる文言は避ける。

 とはいえ、通信相手がほとんど同世代の知人なので、ハードルはそんなには高くない。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ、WS全試合生中継

2024年10月23日 10時51分14秒 | 徒然(つれづれ)
 日米の野球が、それぞれのNo.1チームを決める戦いが近づいた。
 日本シリーズはソフトバンクとDeNA、ワールドシリーズはヤンキースとドジャースが激突だ。

 しかし、世間の温度差は歴然だ。
 ワールドシリーズの全試合を、フジテレビが地上波で生中継するという。

 ワールドシリーズの生中継など記憶にない。
 当然、高視聴率を見込んでの放送だろう。
 もちろん、日本シリーズもTBSとフジが中継するけど、その視聴率の差が見ものだ。

 去年までワールドシリーズになんの関心もなかった人間も、今年は多数、視聴するはずだ。
 私もそのひとりだけどね。
 
 これもひとえに大谷効果だろう。
 大谷翔平という、たったひとりの人間が、日米にもたらす経済効果は絶大なものだ。 
 ドラフト前に、MLB挑戦を公言していたものの、疑問視されていた大谷の、これほどまでの活躍を誰が予想しただろうか。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスティング広告の功罪

2024年10月22日 11時12分45秒 | 徒然(つれづれ)
 最近は、日用品にせよ、衣料品にせよ、ネット通販で買うことがほとんどだ。

 一物多価が常識の昨今、購入前には、いろんなサイトで価格の比較をする。
 同じ商品なら、少しでも安く買いたいのが、消費者としては当然だよね。

 その結果として、ネット閲覧の際に、リスティング広告という、検索連動型広告が、これでもかというくらい表示される。
 商品購入前なら、役に立つけど、購入後も依然として一定の期間表示される。
 一物多価ゆえに、それらの価格はまちまちだ。

 買った商品より高ければ問題ないけど、中には、それより安い価格のものもある。
 最悪、買ったあとに、大幅値下げになっている商品もまれにある。
 買ってしまっているからには、返品交換も面倒だし、仕方がないとホゾを噛むしかない。
 
 そんな広告は極力見ないようにするのが一番だけど、貧乏性ゆえに、ついつい目が行ってしまうんだよね。
 リスティング広告は、商品購入後は表示されなくなるような仕組みが作れないものかね。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな運から大きな運へ

2024年10月21日 11時38分22秒 | 徒然(つれづれ)
 世に雨男、雨女という人種が存在する。
 旅行や屋外での催し事の際に、当人がいると、高い確率で雨が降るという人間だ。

 偶然だろうけど、運が悪い星の下に生まれたのだろう。
 本人もそれは十分に意識している。

 私は雨男と逆に晴れ男だ。
 飲み会や病院で外出する日には、滅多に雨は降らない。
 事前の天気予報が雨でも、その日になると、晴れとまでいかなくても、曇りで雨は降らない。
 
 そういった小さな運には恵まれているけど、大きな運の宝くじや競馬の大穴はなかなか当たらない。
 小さな運といえば、TwitterやLINEの、缶ビールや缶チューハイの懸賞もよく当たる。

 要は運を小出しにしているのだろう。
 どうにかして、小さな運を大きな運に繋げたいものだけど、なかなかうまくいかないのが人生なんだよね。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第85回菊花賞予想

2024年10月20日 11時14分13秒 | 競馬
 秋のGⅠシリーズ第3戦は、クラシック三冠最終レース菊花賞だ。

 GⅠ馬は1頭だけの参戦と、例年にない混戦模様のフルゲートだ。
 春の実績馬、トライアル馬、夏の上り馬と、ドングリの背比べ状態で比較が難解だ。

 一番の懸案は、ダービー馬ダノンデサイルの取り捨てだ。
 皐月賞除外後の9番人気でのダービー制覇は、ダービーは運がいい馬が勝つの格言通り、運かもしれない。

 まずは例によって、過去10年のデータに基づき、消去対象馬の抽出だ。

 ▼単勝50倍以上(0-0-0-74)
  アスクカムオンモア、エコロヴァルツ、シュバルツクーゲル、ハヤテノフクノスケ、ミスタージーティー、ウエストナウ、ノーブルスカイ、アレグロブリランテ

 ▼関東馬で8番人気以下(0-0-0-30)
  シュバルツクーゲル、ピースワンデュック、アレグロブリランテ

 ▼前走神戸新聞杯で4着以下(0-0-1-38)
  ウエストナウ、ビザンチンドリーム、ミスタージーティー、メリオーレム

 ▼前走条件戦で2着以下(0-0-0-10)
  ハヤテノフクノスケ

 ▼前走条件戦で3番人気以下(0-0-0-12)
  ノーブルスカイ

 ▼前走距離2000m以下の条件戦(0-0-0-20)
  アスクカムオンモア、シュバルツクーゲル、ノーブルスカイ、ハヤテノフクノスケ

 ▼前走条件戦2200mで勝ち0.1秒を除く(0-0-1-19)
  アスクカムオンモア、アドマイヤテラ、シュバルツクーゲル、ノーブルスカイ、ハヤテノフクノスケ、ピースワンデュック、ヘデントール

 ▼間隔3週以内(0-0-0-16)
  アスクカムオンモア

 残ったのは、ダノンデサイル、アーバンシック、コスモキュランダ、メイショウタバル、ショウナンラプンタの5頭だ。
 
<参考>
 ★前走
  神戸新聞杯(5-4-4-52)
  セントライト記念(3-3-2-39) 
  2勝クラス(0-1-4-35)

 ★前走着順
  重賞・OP
  1着 (3-1-2-13)
  2着 (3-4-3-9)
  3着 (2-3-0-14)
  条件戦
  1着 (1-1-4-34)

 ★前走人気
 重賞・OP
  1番人気 (5-1-2-7)
  2番人気 (1-0-2-14)
  3番人気 (1-1-1-12)
  4番人気 (0-4-0-12)
 条件戦
  1番人気 (1-0-2-21)
  2番人気 (0-2-1-11)

 ここも当たり癖をつけるために三連複1頭軸で勝負だ。
 問題は、ダノンデサイル、アーバンシック、コスモキュランダ、メイショウタバルのどれを軸にするかだ。
 ダノンのダービー制覇は運というか展開利、コスモは近年影が薄いデムーロ騎乗で、軸は東西トライアル優勝馬アーバンとメイショウだ。

<結論>
 三連複軸1頭流し10点
  軸⑩メイショウタバル
  紐①ピースワンデュック⑨コスモキュランダ⑪ショウナンラプンタ⑬アーバンシック⑯ヘデントール

 三連複軸1頭流し10点
  軸⑬アーバンシック1着
  紐①ピースワンデュック⑨コスモキュランダ⑩メイショウタバル⑪ショウナンラプンタ⑯ヘデントール2着 

<結果>ハズレ


拙著逆説 ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ中毒

2024年10月19日 11時39分49秒 | 徒然(つれづれ)
 JRA藤田菜七子騎手の電撃引退は、競馬ファンの私にとっても、少なからずショックだった。

 禁止されていた、調整ルームへのスマホの持ち込みと、使用に関する虚偽申告での処分発表前の引退だ。
 巷では賛否両論あるけど、ルール違反と虚偽申告での自ら決めた引退は、残念ながら身から出た錆というしかない。

 若い世代はスマホ中毒者が多いらしい。
 スマホなしでは生きて行けない、というくらい、スマホに依存している若者は、片時たりともスマホを離さない。

 電車に乗ってまわりを見渡せば、ほとんどすべての若者はスマホをいじっている。
 物心ついた時から、ガラケーやスマホが身近にあり、今や若者にとっては生活必需品以上の感があるようだ。
 藤田菜七子がそうだったかどうかわからないけど、仕事のルールよりスマホでのやり取りを優先するようだ。

 かく言う私も、スマホ中毒ではないけど、引きこもり生活でパソコン中毒になっているようだ。
 1日の大半の時間、パソコンに向かっている。
 パソコンがなかったら、暇を持て余して、それがストレスになりそうだ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カム・トゥゲザー

2024年10月18日 12時34分39秒 | 徒然(つれづれ)
 もっぱら先輩に借りていたビートルズのアルバムだったけど、中学三年の終わりに初めて『アビイ・ロード』を自分で買った。
 ひと通り聴いたあとは、例によって、辞書と首っ引きで、拙い英語力で全曲を訳した。

 初期の頃の曲は、辞書を引けば、中学程度の英語力でなんとか意味は分かった。
 『アビイ・ロード』も、ほとんどの曲は、大体の意味は分かったけど、『カム・トゥゲザー』だけは、訳したものの、意味が分からなかった。 

 それぞれの単語の、文字通りの意味は分かっても、比喩や暗喩や揶揄に満ちた歌詞全体の意味が分からなかった。
 唯一、コカ・コーラがコカインのスラングだと知っていたくらいで、いろんな単語の裏の意味は、当時の中学三年生には難解すぎた。

 "カム・トゥゲザー" を "さあ、ご一緒に" と訳して、冒頭の "シュッ! " など、日本語の "ヨイショ! " みたいな掛け声だと思っていた。
 でも、あの "シュッ! " は "シュート・ミー(俺を撃て) ! " だったらしいね。
 それに続くフラットトップも、ギターなのか、航空母艦なのか、クルマなのか、角刈りなのか、判断に迷ったものだ。

 英語の教師に聞いても、どれが正解なのか分からなかった。
 ここで、そんないろんな単語を羅列しても意味がないので割愛する。

 当時はインターネットなどなかったので、音楽雑誌でいろんな人間の訳詞を調べるも、それぞれバラバラで一貫性がなかった。
 ネットが発達した今でも、人によって解釈の仕方はマチマチだ。

 作詞したジョンだけが知っていたのか、はたまた、ドラッグでハイな状態で作ったかもしれないので、本人も意味が分からなかったのではないだろうか。

 ともあれ、名曲には違いないので、深く考えずに、あの怪しげな旋律に身をまかせ、ナチュラル・ハイな気分になるのが正解かもしれない。

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツヒーター交換完了

2024年10月17日 14時06分05秒 | 徒然(つれづれ)
 先日発注したコタツヒーターが届いた。
 早速、説明書を見ながら取付作業だ。
 コタツが旧型なので、上手く取り付けられるか一抹の不安があったけど、幸いピタリと木枠に嵌まった。

 壊れた当初は、新たにコタツを買わねばならないのかと落ち込んだものの、ネットで調べたら、ヒーターユニットだけ交換可能と出ていた。
 しかし、コタツ本体の取付木枠が、29✕29cmが昨今のデフォルトサイズで、私のコタツは旧型なので33✕33cmだった。
 取付ネジ穴の間隔も20cm幅がデフォルトで、私のは22cmだった。

 一度は諦めかけたけど、いろいろ調べるうちに、木枠スペーサーというアジャスト部品を付けたら、転用が可能という。
 そこでその木枠スペーサー付属のヒーターを探し当てて購入した。

 9,999円という値段はそこそこだけど、コタツ本体を買うより格段に安かったし、ファンヒーター、5段階の温度調節リモコン、速暖機能付きだ。
 また、古いコタツを大型ゴミに出さずにも済んだ。
 これで今年も快適なウインター書斎ライフを送れそうだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする