三連休が終わって、世の中がやっと正常に動き出しました。しかし、まだ正常でないものがあります。それは、図書館、美術館、博物館などが昨日が定休日だったところを休日になったので、昨日は機能し、今日が機能停止の日となっているわけです。
ちょっといつも思うのですが、そういう所に勤務している人たちは、例えば図書館勤めの人が、休日である月曜日に美術館に行ってみたいと思っても行けませんね。ちょっと同情。
うだるような暑さの中、北の空がかき曇り、ゴロゴロと言いながらこっちまで雲が来ました。せっせと最後のジャガ芋掘りをしていたのですが、何とか掘り終わるまで待ってくれました。
今日の水戸の最高気温は35.5℃だったそうです。
降ることは降ったのですが、なんか足りない。ものすごく足りない。非常にたりない。思わせぶりだけ。涼しくならない。ただ湿度が増しただけ。ふさけんなこのヤローと言いたいくらいです。
庭に打ち水。あれで涼しいなんて思ったことはほとんど無いです。かえってむんむんするだけでしたが、やっぱりそうでした。本当には涼しくならず、かえって蒸し暑くなることが多いとか。
パイプで四つ足を立て、上に葦簀(よしず)を乗せて簡単な四阿(あづまや)を作った、その地面からやたら芽が出てきました。
なななななんだこれは? と思って良く考えたら此処にトウガンを三つくらい放置しておいたからです。種がこぼれてでてきたんですね。しかし、もう要らない。可愛そうですが。
うれしい、そして、おいしい収穫。
これは何でしょう。答えは7月9日の「まあいいか」の花の写真をご覧ください。
廃 句
よくもまあ毎日でたらめ思いつき
音だけの雷なんて意気地無し
意気地無しそういう私も同類項
夕暮れだカラスよさっさと帰っちまえ
ひぐらしの鳴いてる暇はなかりけり
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
ミニ冬瓜を7株ほど植えましたが、暑さにやられて2本だけになってしまいました。でもそんなに食べないからいいですけど。
トマトの収穫はいいですね。こちらでは月末頃になりそうです。
昔は梅雨明けは夏休みの始まりと重なっていたような気がします。
学校が終わって、海だーっと思いました。実際は行くか行かないかくらいだったのに。
トウガンは一度か二度食べればいいですね。
トマトが取れ始めました。もいもいさんのところでは、まだおあずけですか。待ち遠しいですね。
身体のほうが暑さに慣れません。
暑さに強いと思っていたのに
早くもバテ気味です。
真っ赤なトマト美味しそうですね。
モリモリ食べたら元気が出そうです。
私も最初の頃は暑さに強いんですよ。やがて、暑さに飽きてくるのか、心理的にも嫌気が差してきて、そうなると暑さに負けてしまいます。
このトマトが食べたくてビニールハウスを作ったんですよ。この大玉のトマトは雨に弱いので、屋根が無いと病気になります。