*いつもベランダから見ている川崎火力線3番の鉄塔の一人。凛々しいねぇ。
2017/1/4 14:30 リサイズすると写真が妙に寝ボケるのでやり方を変えてみました(入れ替えたものは*印をつけています)。
ワイフも戻ったので今日はレッツゴーと思ったのですが氷点下8℃の大晦日を過ごしたり、なれないものを食べたせいか結構つかれていたようです。ちょっと食休みでゴロリとしたらアレンまーさんでした。いかがお過ごしでしょうか。
というわけでご近所を散歩してみることにしました。

矢上橋は去年から補強工事中です。作業場となる船の幅は。。あれ?橋脚で通れないではないですか。

二つがガッチンコなんですね。さすがプロ。整理整頓されてますね。

誰かが手入れをしている花壇にはポカポカ日差しを浴びていました。

クッキリくんとボンヤリくん。

鶴見川と矢上川の合流点。今日は富士山は見えないようですが雲は見えます。

お日さまキラキラ。近くの建物のガラスに当たった光が
三段逆スライド方式で水面キラリンをつくります。
ヨンイチニーロク♪
※もちろん。。三段逆スライド方式とは関係ありません

*一番手前の橋で鶴見川を渡って折り返します。

*編隊飛行で鳥たちがやってきました。かっくEです。

どんどん着水してきます。てんでんばらばらなのですが。。。

*見事に集まってみんな同じ方向を向いて川崎方面にたゆたっていきました。

*先ほどの矢上橋。こんな光景もあんまり見られませんよね。

川崎火力発電所から送られてくる送電線。空や雲を撮るには邪魔者あつかいにされがちですが、なんだか愛おしいものを感じてしまいます。

*「いいか。ひろし。おまえはあの川崎火力線の鉄塔のように立派な人間になるんだぞ」
「うん。とおちゃん」
とかいった会話が脳内を駆け巡るくらい立派であります。

こうやって切り取ってみると何がなんだかわからなくて面白いです。低く層積雲が立ち込める雲底をバックにしてみてもまた違う表情を見せてくれそうです。

*今日も休まず電気を届けてくれます。見習わなくては(笑)
加瀬水処理センターの放流口川にある塔。ポンプ塔なのかな?一度見学してみたいなぁ。
それでは!