街の灯りに浮かぶおりがみ
今朝「
ワンワンパッコロ!キャラともワールド」で「
むしまるQ サバク・サバイバル」という曲がリクエストで流れたのですがなんだかクセになりそうです。いかがお過ごしでしょうか。
本格的な寒波襲来。週末初詣にも行けるかどうか怪しそうだったのでたまたま時間が空いたワイフが金曜日に
夢見ヶ崎に行ってきてくれました。
とにかく寒いようなので、どこかに出られたら体を内側から温めるべく「肉」を食べたいよなぁ。。とか夢想する金曜日の夜。。
「母ちゃん今日手術したんでお見舞いにいって」と妹からの電話。
「では。。」
というわけで土曜日は母ちゃんのお見舞いに向かうことになりました。
南北線と
千代田線の緑を見分けるのは大変です(笑)
溜池山王(国会議事堂前)で南北線から千代田線に乗り換えます。
そして、北千住から松戸まで
常磐線に乗り換え松戸駅から
新京成で常盤平でゴールです。

母ちゃんは正月に行った時よりも顔色も良くなっていました。森のなかまも何度もお腹をパックリ、ぬいぬいしましたが直後が痛い。。
また元旦と同じようにお水をクイクイと飲ませてきました。
「このお水。冷たくっておいしいのよー」と母ちゃん。
「ふーん。。帰りに買ってこ」と病院の自販機にあった「
空水(くうすい)」を買って飲んでみました。うまいかも。。

16:31 御茶ノ水の
お茶の水橋から神田川の工事現場を見てみます。規模が大きいですよね〜。ワイフも写真を撮りたそうにしていたので一緒にパチパチします。工事現場フェチ夫婦です(笑)
せっかく江戸方面に出てきたのだから帰りに寄っていけるところはないかな。。と目星をつけたのは湯島の「
おりがみ会館」一度行ってみたいと思っていた場所です。マップで確認すると古本屋、楽器街とは逆の方です。

もう。。おひな様です。というかそれぞれ特徴を捉えて折られていますよ♪

ドット柄の紙のポッピーな紙ヒコーキたち。小粋な色の折り紙をタイル状に敷き詰めた壁には無数の作品たちが飾られているのであります。

こんな複雑な作品たちもあります。甲殻類は折り紙映えしますよね。

風がピュッと吹いちゃって風船も男の子もびっくりくん。いわゆる「
不切正方形一枚折り」といった狭義の折り紙だけではなく紙の作品たちもところせましとありました。

教室も開かれているようで。。中、上級になるとこういった作品たちを折ることもできるようです。

お気づきになるかもしれませんが。。折も超絶すごいのですが。。紙もすごいですし、ペイントと異なり折ることでその柄をどう活かすかという思考はかなりエキサイティングなのではないでしょうか。

その昔、同じ大きさのものを2−3つ繋がったのを折ってみたことはあるのですが。。なるほど。。大きさを変えつつこんな表現もできてしまうのですね。そしてやはり。。紙。。日本には良い紙がたくさんありますよね。

卵の殻とお豆さんも加わった
木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)。かわいくってワイフと撮り合いの取り合いになってしまいました。
「じゃまぁー」と森のなかま
「あっちいけー」とワイフ

光の当たらぬ物陰に身を潜める者あり。おぉ。。なかなかの男前です。。頭のなかでは
雲霧仁左衛門のテーマ曲がなってしまいました。まさかシーズン3があるとは思っていませんでした。

なんだかですね。ずいぶん絵と雰囲気が違うんですけど(笑)この持って行き方が好きです♪

大判ものの紙のコーナー。販売もやっていてます。好きな方には堪らない光景であります。森のなかまがあちこち見ている間にワイフは両手に何やらもって既にレジに並んでいました(笑)慌てて森のなかまも幾つか選んでワイフに手渡すのでありました。。

チューッ!写真だと分かりにくいのですが。。かなり大きな紙で折られたネズミくんだとおもわれます。これだけ大きいと照明を入れたりできるので紙を通した光が複雑な陰影をつくりだします。

ステキな柄の紙をシェードに使っていました。柔らかい光はなんとも和みます。
現代だと発熱の少ないLEDを使うかと思いますが、完全に熱を出さないわけではないので明るさによっては注意しないといけませんね。

外もすっかり真っ暗になってきました。街の灯りを背景にショーウインドウの作品を後ろから撮ってみました。

ちょっと変則ですが。。。四季を風景を表した色紙が上の方に飾られていたので撮ってみました。下から仰ぎ見て撮るので台形状にパースがついてしまうのでコンピュータでスキューを調整してみました。

殿(しんがり)のお魚だけしっかり後ろを気にしているお魚さんたち。至るところに作品があるので気づかずに通りすぎてしまっているところが沢山ありそうです。。

この子は。後ろか頭部が見えました(笑)。。なんだか寝ちゃっていそうですね(笑)

表玄関はこんな感じになります。通りかかる人たちがみんな写真を撮っていきます。季節ごとに展示も変わるかと思いますのでお近くにいらした時は是非立ち寄ってみてください♪

17:10 くらい。。さむい。。そして。。。お腹がへってきました。。でもこういう光景をみつけるとつい立ち止まってしまいます。

ガラスあり。スチールあり。おまけにピカピカひかっていると頭の中では宇宙チックな音楽が流れてきそうな光景であります。

側面が弓反りしているホテルの建物。東京には面白い建物があります。

工事中の
聖橋から西の方角をみるとうっすらと空の明るさが残っていました。

そのうっすらした明るさをキャッチするガラスの建物。秋葉原方面の建物ですね。
この後。。御茶ノ水の古本屋街をウロチョロ。。秋葉原ほどではありませんが古本屋街も随分とかわりました。
「肉」とワイフ。
「あー。肉だな」と森のなかま。
というわけで以前入って気に入った
パパミラノ神保町店にゴー!します。

グツグツ。ポッポッ。。ニンニクオイルでグツグツ。ポッポッの
アヒージョ。九条ネギがトカッと入っています。海老のしっぽとカリっとなっているので丸ごと頂いちゃいます。オイルがうまくて。。。

前回切れていたレッドホットチキン。。ワイフは怪獣が火を噴くようなアクションをとり続けていましたが。。そこそこ辛いです。うん?かなり辛いです。そしてうまかったです。ビールがあっという間になくなりました(笑)森のなかまは追加でメガ角ハイを注文。。

メインの肉です。サーロインとハラミがドカドカ。。。甘みのあるワインソース。ピリッとしたグリーンペッパーソースがつきます。これがうまいんですけど。。肉だけでも美味しいです♪肉が体のなかで熱になっていくのがわかります。
本当はパスタも行きたかったのですがお腹がいっぱいになってしまいました。でんぷん食べたかったなぁ。。
メガ角ハイがサービスなのか結構濃かったらしく。。。飲み終えるとかなり効いていました。。外気の寒さ。お腹が減っていてドンと食べて飲んでしまい久しぶりに「あっつさむい」のヤバイ状況です。
こ。。これは。三田線の中でまさかのリバースか?
と、そんなときカバンの中で何かが光り輝き始めます。「空水」。。母ちゃん絶賛の水です。。これをチビリチビリとやりながらなんとか事なきを得たのでありました(笑)
この歳になっても母ちゃんの言う事は聞くもんだと思うのでありました。
それでは!